メルマガ:Weekly Swiss News Headlines
タイトル:WSNH No. 1032 Part 2/2 『スイスの軍事物資の輸出が減少』他  2025/03/15


**********************************************************

★ Multilingual Internet-Mail Magazine
   スイスの報道で世界を見る
   Die Welt mit den Augen der Schweizer Medien.
   The World through the Eyes of the Swiss Media. ★

【 Weekly Swiss News Headlines 】
   ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
   No. 1032 - March 14, 2025 (Reiwa 7-nen)
   https://www.swissjapanwatcher.ch/

***********************************************************************

 【目次 / INDEX / INHALTSVERZEICHNIS】

1) スイスの軍事物資の輸出が減少
2) パンデミック初年度にコロナ・ベビーブーム
3) スイスの大臣の収入と特権(連邦評議員)
■ 今週のニュース・フラッシュ:
4) 欧州の挫折:電池セルメーカー、ノースヴォルト倒産
5) 世界は希土類元素を依然中国に依存
6) EU議会の新たな贈収賄スキャンダル
7) 埼玉県の陥没穴が明らかにした日本の深刻な問題
★ Travel, Events, Others / 旅行・催し物・その他
★ Proverbs of the Week / 今週の諺
★ Noteworthy Information / 注目情報
★ from Editor's Room / 編集後記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Part 2/2

■ 今週のフラッシュ・ニュース:

4) 欧州の挫折:電池セルメーカー、ノースヴォルト倒産
Setback for Europe: Battery-Cell Manufacturer Northvolt is Bankrupt.
Rueckschlag fuer Europa: Batterie-Zellen Hersteller Northvolt ist Konkurs.

スウェーデンのノースヴォルト社が破産申請した。これは欧州のバッテリー部門
にとって痛手だ。ノースヴォルトは2016年に設立され、アジアの中国(PRC)メ
ーカーCATLやBYD、韓国のLGと競合する欧州のホープとして注目されていた。
スウェーデン製のバッテリーセルは、VW、BMW、スカニアの電気自動車や電気ト
ラックの中心になる筈だった。企業はバッテリーセルを中国か韓国の企業から購
入するしかなかったのだ。
ノースヴォルトは数十億の負債を抱えて破綻した。品質と経営に問題があった。
倒産は根本的な何かを示している。産業部門の移転と構築は困難なのだ。
中国と韓国の企業は、リチウムイオン電池の量産で数十年の経験がある。
このことは、リチウムイオン電池のような比較的 「単純な製品 」であっても、
新天地で技術を確立することが如何に難しいかを示している。

Schwedisches Unternehmen Northvolt meldete Konkurs an; dies ist ein
Schlag fuer den europaeischen Batterie-Sektor.
Northvolt wurde 2016 gegruendet und galt als europaeische Hoffnung im
Wettbewerb mit den asiatischen Herstellern CATL und BYD aus China (PRC)
sowie LG aus Suedkorea. Batterie-Zellen aus Schweden sollten Herz-Stueck
fuer E-Autos und E-LKWs von VW, BMW oder Scania werden.
Es bleibt den Firmen nichts anderes uebrig, als die Batterie-Zellen bei
chinesischen oder sued-koreanischen Firmen einzukaufen.
Northvolt ist unter Schuldberg in Milliarden-Hoehe zusammen-gebrochen.
Es gab Qualitaets- und Managements-Probleme.
Konkurs zeigt etwas Grundsaetzliches; Transfer und Aufbau eines
Industrie-Sektors ist schwierig.
Chinesische und sued-koreanische Firmen haben seit Jahrzehnten Erfahrung
in der Massen-Herstellung von Lithium-Ionen-Batterien.
Dies zeigt, wie schwierig der Aufbau einer Technologie an neuem Standort
ist und dies bei einem vergleichsweise "einfachem Produkt", wie einer
Lithium-Ionen-Batterie.
(Quelle: srf.ch/news vom 12.03.2025 & Internet News)
https://www.theguardian.com/business/2025/mar/12/ev-battery-startup-northvolt-files-for-bankruptcy-in-sweden
https://www.srf.ch/news/wirtschaft/rueckschlag-fuer-europa-der-europaeische-batteriepionier-ist-am-ende
https://www.euronews.com/business/2025/03/12/swedens-northvolt-files-for-bankruptcy-in-blow-to-europes-battery-sector

5) 世界は希土類元素を依然中国に依存
World remains dependent on China (PRC) for Rare Earths.
Welt bleibt abhaengig von China (PRC) bei Seltenen Erden.

ドイツ原材料庁 (DERA) の調査に依ると、世界は依然レアアースを中国 (中華人
民共和国) に依存している。同調査によると、2023年には世界の生産量の約60%
を中国が占めることになる。その主な理由は、現在のレアアースの世界市場価格
が低いことにある。この原材料は、電気自動車のバッテリー、人工知能(AI)、
最新兵器システムに必要とされている。
現在、レアアースを採掘または加工しているすべての企業が、経済的な問題を報
告している。中国以外では、採掘や加工に必要なインフラが不足していることが
多い。レアアースの需要は、今後大幅に増加する可能性が高い。
米国の防衛産業では、レアアースの100%が引き続き中国(PRC)から採掘又は精
製されている。トランプ米大統領は、ウクライナかグリーンランドで原料を採掘
して中国の優位性を崩したいと考えている。

Laut einer Studie der Deutschen Rohstoff-Agentur (DERA) bleibt die Welt
bei Seltenen Erden (Rare Earths) von China (PRC) abhaengig; laut Studie
entfielen 2023 rund 60% der weltweiten Foerderung auf China.
Grund dafuer seien insbesondere die gegenwaertig niedrigen Weltmarkt-
Preise fuer Seltene Erden. Der Rohstoff wird fuer E-Auto-Batterien,
Kuenstliche Intelligenz (AI) und moderen Waffen-Systeme benoetigt.
Alle Unternehmen, die aktuell Seltene Erden foerdern oder verarbeiten,
melden wirtschaftliche Probleme. Ausserhalb China fehlt oft die
notwendige Infrastruktur fuer Abbau und der Verarbeitung der Stoffe.
Nachfrage nach Seltenen Erden duerfte in Zukunft deutlich steigen.
In der US-Ruestungs-Industrie kommen weiterhin 100% der Seltenen Erden
aus China (PRC), wo sie abgebaut oder veredelt werden. US-Praesident
Trump moechte den Rohstoff gerne in Ukraine oder in Groenland abbauen um
die Dominanz von China zu brechen.
(Quelle: blick.ch vom 13.03.2025 & Internet News)
https://www.bgr.bund.de/EN/Themen/Min_rohstoffe/DERA/dera_node_en.html
https://www.blick.ch/ausland/laut-neuer-studie-die-welt-bleibt-bei-seltenen-erden-von-china-abhaengig-id20675101.html
https://www.bluewin.ch/en/news/international/world-remains-dependent-on-china-for-rare-earths-according-to-study-2603151.html
https://www.krone.at/3723624

6) EU議会の新たな贈収賄スキャンダル
New Corruption-Scandal in the EU Parliament.
Neuer Bestechungs-Skandal im EU-Parlament.

「カタール・ゲート」から2年、EU議会は新たな汚職スキャンダルに揺れてい
る。約100人の警察官がベルギーとポルトガルで計21件の家宅捜索を実施した。
証拠が押収され、数人が一時逮捕された。関与した2人の議会補佐官が使用した
と見做されたEU議会の事務所は封鎖された。
疑惑は中国のテクノロジー企業ファーウェイに向けられている。
当局は、ファーウェイが政治的意思決定プロセスに違法な影響を及ぼしている
と非難している。検察は、「ロビー活動を装った」贈収賄、例えば贈答品(招
待状、旅費、レストランに招待等)に言及。贈収賄に加えて資金洗浄の疑いも
ある。スキャンダルは欧州のデジタル・安全保障政策に影響を与える可能性が
ある。

Zwei Jahre nach dem "Qatar-Gate" wird das EU-Parlament von einem neuen
Korruptions-Skandal erschuettert. Rund 100 Polizisten fuehrten total 21
Haus-Durchsuchungen in Belgien und Portugal durch.
Es wurden Beweis-Mittel sichergestellt und mehrere Personen vorlaeufig
verhaftet. Bueros im EU-Parlament wurden versiegelt, die mutmasslich von
zwei involvierten Parlaments-Assistenten genutzt wurden. Verdacht
richtet sich gegen den chinesischen Technologie-Konzern Huawei.
Die Behoerden werfen Huawei unrechtmaessige Einfluss-Nahme auf
politische Entscheidungs-Prozesse vor.
Staatsanwaltschaft spricht von Bestechung "unter Deckmantel des
Lobbyings"; bspw. in Form von Geschenken (Einladungen, Reisekosten,
Restaurant-Besuche etc.). Neben Bestechung besteht der Verdacht der
Geldwaesche (Money-Laundering). Skandal koennte Folgen fuer europaeische
Digital- und Sicherheits-Politik haben.
(Quelle: tagesanzeiger.ch vom 13.03.2025 & Internet News)
https://exxpress.at/politik/mehrere-festnahmen-im-eu-parlament-bestechungsskandal-um-huawei-weitet-sich-aus/
https://www.tagesanzeiger.ch/hausdurchsuchungen-in-belgien-und-portugal-korruptionsverdacht-im-eu-parlament-festnahmen-und-razzien-655255085176
https://www.politico.eu/article/huawei-bribery-scandal-anti-corruption-eu-qatargate-ethics/

7) 埼玉県の陥没穴が明らかにした日本の深刻な問題
Saitama-ken: Sinkhole reveals Serious Problem in Japan.
Saitama-ken: Senkloch offenbart Ernstes Problem in Japan.

2025年1月末、埼玉県八潮市の道路交差点で大きな陥没穴が開き、横断しようと
していた運転手が乗ったトラックを飲み込んだ。陥没穴はどんどん大きくなり、
運転手の行方は未だに不明。
日本ではここ数年、同様の事件が起きている。日本には早急に更新が必要なイン
フラが沢山ある。八潮市をはじめとする日本の自治体には、緊急の改修のための
資金が不足している。その理由は、東京や大阪などの大都市を除いて、人口が減
少しているからだ。人や企業が流出し、税収が減っている。そうなると、重要な
仕事をする資金が不足する。
八潮の事故の原因として考えられるのは、下水管の老朽化である。腐食によって
漏水し、道路下の土砂が空洞に流れ込み、崩壊を引き起こした。

Ende Januar 2025 oeffnete sich ein grosses Erdloch auf einer Strassen-
Kreuzung in der Stadt Yashio in Saitama-ken und verschluckte einen LKW
(Truck) mit dem Fahrer, der gerade ueberqueren wollte.
Das Senkloch (Sinkhole) wurde immer groesser und vom Fahrer fehlt (noch)
jede Spur.
In Japan gab es ueber die letzten Jahre schon aehnliche Faelle.
Es gibt in Japan viel Infrastruktur, welche dringend erneuert werden
muesste. Gemeinden in Japan, wie in der Stadt Yashio, fehlt das Geld
fuer dringende Sanierungen. Grund dafuer ist, dass ausser in Metropolen
wie Tokyo und Osaka, die Bevoelkerung abnimmt. Leute und Betriebe gehen
weg und die Steuer-Einnahmen sinken. Dann fehlt das Geld fuer wichtige
Arbeiten.
Moegliche Erklaerung fuer das Unglueck in Yashio ist, veraltete
Abwasser-Rohre; Korrosion fuehrte zu undichten Stellen, Erde und Sand
unter Strasse flossen in Hohlraum, was den Einsturz verursachte.
(Quelle: morgenpost.de vom 13.02.2025 & Internet News)
https://www.morgenpost.de/panorama/article408289969/japaner-in-senkloch-vermisst-unglueck-offenbart-ernstes-problem.html
https://www.japantimes.co.jp/news/2025/01/31/japan/society/sinkhole-drainage-pipe/
https://mainichi.jp/english/articles/20250205/p2a/00m/0na/012000c
https://mainichi.jp/articles/20250204/k00/00m/040/243000c


━スイスの主要報道機関━ [Swiss mainstream media]

WELTWOCHE Daily: https://www.weltwoche-daily.ch/
SRFスイス公共放送: https://www.srf.ch/news
Tages-Anzeiger (スイス独語有力紙): https://www.tagesanzeiger.ch/
Blick: https://www.blick.ch/
20min(通勤者向け無料新聞): https://www.20min.ch/
スイス・テレコム: https://www.bluewin.ch/de/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 Noteworthy Information / 注目情報 】

★ 今日の内閣支持率、今日ネットで応援されている政党:れいわ新選組1位
https://realtime-chart.info/news.html#tou_rt

★ れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!:【動画】総理が直ちに周知
すると約束したことが、たった1回、たった1本のメールで終わりだったことに、
憤りを感じます。なぜ市町の担当者にも連絡しなかったんですか。あとは県がや
ることと放置したんでしょ、内閣府。コミュニティーを守ると宣言された総理、
この宣言に、お気持ち変わりはないですか。
https://x.com/yamamototaro0/status/1900480028070293883

★ 山本太郎【れいわ新選組】切り抜き動画:恐ろし過ぎる衝撃事実!!
これを見たらあなたはショックを受けます!!自民党 立憲民主党 国民民主党ガチ
で無能だった!!本気で言ってる?驚愕の事実が明らかになる!!
https://www.youtube.com/watch?v=FvJc_SDT3-I

★ 大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員 大阪5区:【動画】
このかん勉強し改憲派のロジック(の破綻)は完全理解した。憲法審査会は他の委
員会と違って他会派への質問ができるのが良い。ぜひ全編動画で討議も見てほし
い。3/13憲法審査会
https://x.com/oishiakiko/status/1900109039306211574

★ 新恭:石破首相の「致命的失政」か?自公立「大連立への布石」か?
高額療養費見直し「二転三転」の真意を読み解く
https://www.mag2.com/p/news/639069

★ 日刊ゲンダイ:財務省に操られる立憲執行部はもはや「国民の敵」
党内に2つ目「消費減税」勉強会発足も馬耳東風
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/765.html

★ きっこのメルマガ:東電旧経営陣に無罪判決。最高裁「巨大津波は予見でき
なかった」が大ウソであるこれだけの証拠
https://www.mag2.com/p/news/638919

★ いじめ隠蔽の学校は「閉校」、加害者は「強制転校」も。諸外国で導入済み
の罰則を未だ取り入れぬ“いじめ対策途上国”ニッポン
https://www.mag2.com/p/news/638719

★ 木下斉vs永谷亜矢子対談:【前編】「地方がどんどん壊される」本当の
"原因"は何か
https://toyokeizai.net/articles/-/860604

ーーー[International]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ 桜井ジャーナル: ウクライナ軍の敗北が明確になる中、米政府が提案した
時間稼ぎを露政府が拒否
http://www.asyura2.com/25/warb26/msg/109.html

★ 桜井ジャーナル: ウクライナの敗北が決定的な中、米政府は露政府を交渉
の席につけて利権確保へ
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202503130000/

★ 田中宇:てんさい:ウクライナ停戦とその後
https://tanakanews.com/250313ukrain.htm

★ 桜井ジャーナル: アサド政権崩壊後のシリアでは住民の虐殺が拡大、凄惨な
状況になっている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202503100000/

★ SPUTNIK日本:ウクライナは主権国家ではない=カールソン氏
https://sputniknews.jp/20250311/19633059.html?rcmd_alg=collaboration2

★ タマちゃんの暇つぶし:オランダ政府が国民に第3次世界大戦への緊急警告
「食料と水を備蓄せよ」
https://ameblo.jp/tamaichi2/entry-12888987652.html?frm_src=favoritemail

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 from Editor's Room / 編集後記 】

1) スイスに独自の軍需産業があるのは、中立を維持する防衛の為だが、ウクラ
イナ戦争でスイスの武器をウクライナに送れない事でNATO諸国と綱引きがあっ
た。スイスとしては、スイス製武器が紛争当事国で発見されることは、中立国の
立場を危うくする。又、ハイテク分野は、軍需産業でも広く応用されているので
技術力を磨ける。スイスは技術立国でもあるので、ジレンマ。いずれにせよ、
NATO諸国の前のめりの戦争遂行姿勢が世界を危うくしている。

2)出生率の増加は一時的な傾向だったことが判明したようだ。最近では、在宅
勤務では無く、出社が求められるようになった影響もありそうだ。又、在宅で仕
事が出来る職種にも限界がある。

3) 3月12日に連邦評議員選挙が両院総会で行われ、ベルンの政界では無名の地方
自治体政府出身者が、中央政界では長年知られた国民議会議員で農業団体の代表
者を退けて当選した。有力候補が排除される例は珍しくはなく、今回結果を左右
したのは、左派と女性議員達の画策だったと伝えられている。問題山積の国防省
を担うことになる新大臣の人選で、スイスの国益を重視する適格者を選べない事
情に危惧を覚える一方、連邦政府は合意形成を重視するマジックフォーミュラな
ので、担当大臣の路線変更にも、ある程度歯止めが掛けられる可能性は残されて
いる。(A.H.)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC


■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。

Japanese translation: Akiko Huerlimann
************************************************************************

【 Swiss News Headlines 】Number of readers: 519

Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更

★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch
☆ Mailux: http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM49D0B8FB9C4B4
☆ Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm

既発行メルマガ一覧 / Archive
https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm

Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann /
Weekly Swiss News Headlines (WSNH)

Only the information source is chosen from Swiss media by Thomas
Huerlimann; the text is written with his own words in German and
English with Japanese translation.

スイスのメディアから情報のみを厳選し、トーマス・ヒューリマンが自身の
言葉で独語・英語に要約したものに、和訳を付けてお届けしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 jp-Swiss-journal 】 Sister Mail Magazine / 姉妹誌
スイスの国民投票・政治情勢他。 Number of readers: 151

Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更
★ jSj編集部宛:jp-swiss-journal@bluewin.ch
☆ Mailux:http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM49D642ECE442D
☆ Mag2:http://www.mag2.com/m/0000044048.htm

既発行メルマガ一覧 / Back Number
https://www.swissjapanwatcher.ch/jp-Swiss-journal/seback.htm

************************************************************************

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。