|
********************************************************** ★ Multilingual Internet-Mail Magazine スイスの報道で世界を見る Die Welt mit den Augen der Schweizer Medien. The World through the Eyes of the Swiss Media. ★ 【 Weekly Swiss News Headlines 】 ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ No. 1025 - January 24, 2025 (Reiwa 7-nen) https://www.swissjapanwatcher.ch/ *********************************************************************** 【目次 / INDEX / INHALTSVERZEICHNIS】 1) スイス:COVID-19の政府融資返済状況 2) スイスで全国規模の新プラスチック・リサイクル計画 3) WEF2025:スイス大統領の開会演説 ■ 今週のニュース・フラッシュ: 4) イーロン・マスクと権力者達の警備 5) 教育改革でイタリアの学生に再び暗記学習 6) 米ホワイトハウスのルール、権力の舞台裏に迫る 7) 米TikTok禁止令は自由民主主義に値せず不適切 ★ Travel, Events, Others / 旅行・催し物・その他 ★ Proverbs of the Week / 今週の諺 ★ Noteworthy Information / 注目情報 ★ from Editor's Room / 編集後記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Part 2/2 ■ 今週のフラッシュ・ニュース: 4) イーロン・マスクと権力者達の警備 Security: How Elon Musk and the Powerful Protect Themselves. Sicherheit: Wie Elon Musk und die Maechtigen sich schuetzen. 世界で最も裕福な男、イーロン・マスクは、常時最大20人のボディーガードに 警護されている。彼は24時間守られ、ボディーガードはトイレにも同行する。 更に医師もいて、即座に対応できる。 ダボスで開催されたWEF 2025では、民間警備会社のトップがスタッフと共に現場 にいた。彼は新聞記事の中で、スイスに於ける民間警備サービスの需要について 語った。近年、この数は大幅に増加している。「スイス・セキュリティー・グル ープ」の責任者に依ると、完全監視(24時間)は高額で、武装した身辺警護は1 時間当り150スイスフラン(約15,000円)かかる。 テスラの文書に依ると、同社は2024年の最初の2カ月間でイーロン・マスクの警 護に50万米ドルを費やして、2019年の5倍以上だ。 アップルは2023年にティム・クックCEOの警護に総額82万米ドル支払った。 Metaはマーク・ザッカーバーグの警護に2,340万米ドル支払った。 スイス連邦評議員(法務大臣)のベアト・ヤンスは、バーゼルからベルンまで電 車で通勤し、その後、ボディーガード無しで自転車でオフィスまで1人で通勤し ている!! Der reichste Mann der Welt, Elon Musk wird von bis zu 20 Bodyguards gleichzeitig bewacht. Er wird rund um die Uhr geschuetzt; sogar auf die Toilette (WC) begleiten ihn die Bodyguards. Zusaetzlich ist ein Mediziner (Arzt) da, der Sofort-Hilfe leisten koennte. Am WEF 2025 in Davos war der Chef einer privaten Sicherheits-Firma mit seinen Leuten vor Ort; er sprach im Zeitungs-Artikel ueber Nachfrage nach privaten Sicherheits-Dienstleistungen in der Schweiz. Die ist die letzten Jahre massiv gestiegen. Laut Chef der "Swiss Security Group", ist eine Voll-Ueberwachung (24hrs) teuer; pro Stunde kostet ein bewaffneter Personen-Schutz bis zu CHF 150 (ca. Yen 15'000). Tesla-Dokumente zeigen, dass das Unternehmen in den ersten zwei Monaten von 2024 fuer die Sicherheit von Elon Musk 500'000 USD aufbrachte, mehr als das Fuenf-Fache als im Jahr 2019. Apple bezahlte fuer den Schutz von CEO Tim Cook im Jahr 2023 insgesamt 820'000 USD. Meta fuer Schutz von Mark Zuckerberg sogar 23,4 Mio. USD. Schweizer Bundesrat (Minister) Beat Jans pendelt regelmaessig mit dem Zug von Basel nach Bern und nimmt dann das Fahrrad (Velo) ins Buero, Allein ohne Bodyguard!! (Quelle: tagesanzeiger.ch vom 21.01.2025 & Internet News) https://www.tagesanzeiger.ch/wef-trump-und-musk-wie-sicherheitsdienste-maechtige-schuetzen-191648747302 https://securitygroup.ch/ https://www.businessinsider.com/intelligent-protection-bodyguards-advice-protect-rich-people-2017-8 https://www.tatler.com/article/security-concerns-super-rich https://www.nytimes.com/2024/09/13/technology/elon-musk-security.html 5) 教育改革でイタリアの学生に再び暗記学習 Education-Reform: Italian Pupils should Learn by Heart again. Bildungs-Reform: Italienische Schueler sollen wieder Auswendig Lernen. 2001年、イタリアの学校は近代化される予定だった。「Internet, Inglese, Impresa」(インターネット、英語、事業)という3つの 「I」が話題になった。 ジョルジャ・メローニ政権に依る新たな教育改革は、学校で伝統的な価値観が重 視される。聖書の朗読、ラテン語、詩の暗唱。ジョルジア・メローニは、規律を 重んじ、左翼的な議論文化を減らし、祖国や伝統的な価値観との結びつきを強め ることを重視している。 学校改革は2026/27年度に施行される予定だが、既に、自国の教育内容の指導に 重点を置いた、いわゆる「メイド・イン・イタリア高校」を導入する試みがなさ れている。神、祖国、ラテン語、と「コッリエーレ・デッラ・セーラ」紙のコラ ムニストは書いた。 OECDの最新調査に依ると、16歳から65歳までのイタリアの成人35%が簡単な文章 を理解できないという!リンクでは、「イタリアは機能的非識字の国」とざっく りと簡単にまとめている。 Im 2001 sollten Italiens Schulen modernisiert werden; man sprach von den drei "I", "Internet, Inglese, Impresa" (Internet, English, Enterprise). Neue Bildungs-Reform unter Regierung Giorgia Meloni stellt traditionelle Werte ins Zentrum in den Schulen. Bible Reading, Latin and Learning Poetry by Heart. Giorgia Meloni geht es um mehr Disziplin und weniger linke Diskussions-Kultur, um mehr Heimat-Verbundenheit und traditionelle Werte. Schul-Reform soll zum Schuljahr 2026/27 in Kraft treten. Es gab schon einmal den Versuch, so-genannte "Made-in-Italy- Gymnasien"einzufuehren, mit dem Fokus staerker nationale Lehr-Inhalte zu vermitteln. Gott, Vaterland und Latein, schreibt ein Kolumnist in der Zeitung "Corriere della Sera". Laut einer aktuellen OECD-Umfrage koennen 35% der italienischen Erwachsenen, zwischen 16 und 65 Jahren, einfache Saetze nicht verstehen! Laut Link ist "Italien ein Land der funktionalen Analphabeten", grob und vereinfacht zusammengefasst. (Quelle: Tages-Anzeiger print vom 21.01.2025 & Internet News) https://www.pro-medienmagazin.de/schueler-sollen-wieder-bibel-lesen/ https://www.nzz.ch/international/lehrplaene-an-den-schulen-italiens-rueckkehr-zu-klassik-und-kunst-ld.1866519 https://www.finestresullarte.info/en/news/italy-a-country-of-functional-illiterates https://www.theguardian.com/world/2025/jan/16/plans-for-bible-reading-and-latin-in-italian-schools-criticised-as-retrograde 6) 米ホワイトハウスのルール、権力の舞台裏に迫る Rules in the US-White House. A Look behind the Scenes of Power. Regeln im US-Weissen Haus. Blick hinter die Kulissen der Macht. 米国のホワイトハウスで適用される5つのルールについての洞察。 ドナルド・トランプ米大統領の好物はハンバーガーで、前任者のジョー・バイデ ンはミルクシェークが大好物。こうした飲食の要望は、プライベートシェフには 何の問題も無い。他のルールはどうだろう? その1 金銭:トイレットペーパーであろうと食料品であろうと、米国大統領と その家族は全ての生活必需品を自分で支払わなければならない。一流のシェフ、 シークレット・サービス、国賓晩餐会、大統領専用機での移動は税金で賄われ る。 その2 暗号名:殆どジェームズ・ボンドのよう。米放送局NBCに依ると、米国大 統領、ファーストレディ、そしてその子供達にはニックネームをつけるのが伝統 になっている。電子通信が暗号化されていなかったため、シークレットサービス はセキュリティ目的でこれらを以前使用していた。 その3 外国産ワインは禁止:米国ホワイトハウスではワインの品揃えが制限さ れており、米国産ワインしか許可されていない。ワインはアメリカ全州で栽培さ れており、品揃えも豊富。 その4 車のハンドルに手を触れない:大統領の子供達の多くは運転免許を持っ ているが、車を運転することは許されていない。大統領でさえ、安全上の理由か ら自分で運転することはなく、シークレットサービスがどこへ行くにも運転す る。 その5 窓は閉めたまま:ホワイトハウスと装甲リムジンの窓は常に閉めていな ければならない。セキュリティリスクが大き過ぎるから。 Einblicke in fuenf Regeln (Five Rules) die im US-Weissen-Haus gelten. US-Praesident Donald Trump isst am liebsten Hamburger; Vorgaenger Joe Biden bevorzugt Milch-Shakes total. Diese Trink- und Essens-Wuensche sind fuer die Privat-Koeche problemlos. Wie steht es um die uebrigen Regeln? Nr. 1 Finanzen: Ob Toiletten-Papier (WC) oder Lebensmittel, alle Dinge des taeglichen Bedarfs muss US-Praesident und seine Familie selber bezahlen. Spitzen-Koeche, Secret-Service, Staats-Bankette und die Reisen im Praesidenten-Flugzeug bezahlen die Steuer-Zahler. Nr. 2 Code-Namen: fast wie bei James Bond. Es ist Tradition, dass US- Praesidenten, First Ladys u. deren Kinder Spitz-Namen (Nicknames) tragen, laut US-Sender NBC. Secret-Service verwendete diese frueher zu Sicherheits-Zwecken, weil die elektronische Kommunikation nicht verschluesselt war. Nr. 3 Auslaendische Weine sind verboten: Im US-Weissen Haus ist Wein- Auswahl begrenzt, nur einheimische US-Weine sind erlaubt. Derweil wird in allen US-Bundes-Staaten Wein angebaut und Auswahl ist entsprechend gross. Nr. 4 Haende weg vom Steuerrad: Obwohl viele Praesidenten-Kinder die Fahr-Erlaubnis (Driver's License) besitzen, duerfen sie kein Auto steuern. Auch US-Praesident faehrt nicht selber, aus Sicherheits- Gruenden. Der Geheimdienst faehrt die Leute ueberallhin. Nr. 5 Fenster bleiben geschlossen: Wichtige Regel; im Weissen Haus u. in den gepanzerten Limousinen muessen Fenster stets geschlossen sein; Sicherheits-Risiko ist zu gross. (Quelle: blick.ch vom 22.01.2025 & Internet News) https://www.watson.ch/international/usa/213272347-rueckkehr-trump-wie-zieht-man-eigentlich-ins-weisse-haus-ein https://www.blick.ch/ausland/fuenf-regeln-fuer-trump-im-weissen-haus-sind-auslaendische-weine-verboten-id20518275.html https://georgewbush-whitehouse.archives.gov/history/facts.html https://georgewbush-whitehouse.archives.gov/history/tours/ https://en.wikipedia.org/wiki/White_House_Office 7) 米TikTok禁止令は自由民主主義に値せず不適切 US-TikTok-Ban: Unworthy of Liberal Democracy and Disproportionate. US-TikTok-Verbot: Unwuerdig fuer Liberale Demokratie u. unverhaeltnismaessig. ツューリッヒの高級紙NZZに依ると、米国のTikTok禁止は不適切で、経済的自由 と推定無罪に基づく米国のリベラルなアイデンティティを損なうものだという。 TikTokは米国で7年近く運営されているが、他国へのスパイ行為を行ったとみら れる犯罪が立証されたことはない。加えて、中国共産党(PRC)がTikTokに対す る既存の命令系統を濫用したという証拠もない。 TikTok APPの販売を強制することは、1億7000万人の米国のTikTokユーザーに悪 意を植え付ける可能性が高い。 ツューリッヒの「ターゲス・アンツァイガー紙」の論評は、TikTokの禁止措置は 正当性が乏しく、更に実施も稚拙だという。もし米国が本当にユーザーのプライ バシー保護に関心があるなら、ずっと以前に効果的なデータ保護法を制定してい た筈。中国はTikTokに何億人ものアメリカ人のプロフィールを収集させる必要は なく、米国のデータ取引業者から完全に合法的に購入することができる! Laut angesehener Zeitung NZZ in Zuerich, ist das TikTok-Verbot in den USA unverhaeltnismaessig und es untergraebt die liberale Identitaet der USA, die auf der Wirtschafts-Freiheit und der Unschulds-Vermutung basiert. In den bald 7 Jahren Betrieb in den USA, konnte man TikTok kein Vergehen, das an Spionage im Interesse eines anderen Landes erinnert, nachweisen. Zudem fehlt der Beweis, dass die kommunistische Partei Chinas (PRC) ihre vorhandene Befehls-Linie zu TikTok je missbraucht haette. Die APP TikTok zum Verkauf zu zwingen, duerfte Missgunst unter den 170 Mio. US-TikTok-Nutzern saeen. Laut Kommentar in Zeitung Tages-Anzeiger in Zuerich, ist TikTok-Verbot schlecht begruendet und noch schlechter umgesetzt. Ginge es den USA wirklich darum, die Privat-Spaehre der Nutzer zu schuetzen, haette die USA laengst wirksame Datenschutz-Gesetze erlassen koennen. China braucht TikTok nicht um Profile von Hunderten Millionen Amerikaner zu sammeln, diese lassen sich voellig legal bei US-Daten- Haendlern kaufen! (Quelle: Tages-Anzeiger print vom 20.01.2025 & Internet News) https://www.tagesanzeiger.ch/tiktok-verbot-in-den-usa-das-us-vorgehen-ist-einer-liberalen-demokratie-unwuerdig-742112880378 https://www.nzz.ch/meinung/das-tiktok-verbot-ist-unverhaeltnismaessig-es-untergraebt-die-liberale-identitaet-der-usa-ld.1865977 https://edition.cnn.com/2025/01/19/tech/tiktok-ban/index.html https://www.bbc.com/news/articles/clyng762q4eo ━スイスの主要報道機関━ [Swiss mainstream media] WELTWOCHE Daily: https://www.weltwoche-daily.ch/ SRFスイス公共放送: https://www.srf.ch/news Tages-Anzeiger (スイス独語有力紙): https://www.tagesanzeiger.ch/ Blick: https://www.blick.ch/ 20min(通勤者向け無料新聞): https://www.20min.ch/ スイス・テレコム: https://www.bluewin.ch/de/index.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 Noteworthy Information / 注目情報 】 ★ れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!:【動画】輸入物価の高騰で コストが上がって逼迫している、プレッシャーがかかってるっていう状態には、 誰が何をしなきゃいけないか? っていったら、答え一つなんですよ。国家しか ないんですよ。続く。 https://x.com/yamamototaro0/status/1880935094984245584 ★ ayako:【動画】増税?ダメ絶対!デモ in 小田原 約1時間これより前のポ ジションでチラシ配り終わったころには手元のチラシはゼロ!歩きながら素敵な 場所だなぁまた絶対来たい! #れいわ新選組 #消費税廃止 #山本太郎 https://x.com/AyakoGNR/status/1880950632460472650 ★ suzuki:【動画】れいわ新選組 副代表 船後靖彦副代表、「盗人からこの国 を取り戻す!れいわ新選組は2025年も激烈に戦います!」頼もしい!頑張れ! #日曜討論 #船後靖彦 #れいわ新選組 https://x.com/shige516/status/1880794171658883326 ★ 桃太郎+: 政党支持率 自民28% 国民民主13% 立憲5% れいわ新選組 4%【読売新聞】民民のように「連合・自動車総連・電力総連・日本会議・統一 教会」の支援もなく毎日テレビ出まくってる訳でもない市民政党が4位、 https://x.com/momotro018/status/1881237068380287428 ★ キセキを紡ぐ:【重要】日本の食糧自給率が下がる事を続けてきて種子法も 廃止して今さら今年4月1日から食糧供給困難事態対策法ですか? https://ameblo.jp/matsujyundx/entry-12883250765.html ★ 鈴木傾城:日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料 で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている。平和で国民が勤勉なの に成長できない国になってしまっている。日本人はいい加減に声を上げるべき。 https://www.mag2.com/p/money/1189199 ★ 日本チャチャチャ:【動画】この動画わかりやすい(農業政策に物申す) https://x.com/XJ30674939/status/1881306945606590668 ★ 心想事成:【動画】わ!日本国民やっと行動始まりました。島根県農民達は トラクターデモ進行 これは全国的にストライキするべき!農業者と農地に対す る税金全てやめるべき!種の支配は直ちにやめるべき!これは全国一斉に行動するべき! https://x.com/chengwanzi/status/1881116691700298233 ★ ai tanbaka:昨年12月18日の画像 https://x.com/aitan37539106/status/1881263887087272406 ★ 125:【動画】中小企業を見捨てる自民党に大竹氏が吠えた「普通に考えて最 高税収だったわけだよ、最高税収なわけだよ、それで去年、中小企業が1万件以 上潰れてるんだよ、最高税収なのに中小企業がどんどん潰れてるって、おかしい だろ」 #TVタックル https://x.com/siroiwannko1/status/1880926608565096869 ★ umekichi:【動画】伊勢崎賢治氏「原発施設への攻撃は通常兵器、例えばミ サイルは必要ない。問題は小規模の軽武装の集団でも、出来てしまう攻撃の仕方 がある。それは電源喪失です。電気を止めちゃえば勝手に水素爆発する。 https://x.com/umekichkun/status/1881152757987725803 ★ 蒲田の富士山:中国軍から問われた「トランプ政権で日本はどうする?」 自衛隊の中堅幹部12人が訪中し意見交換 http://www.asyura2.com/19/china13/msg/375.html ーーー[International]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★ RT:【動画 英語同時通訳付】プーチン大統領「もし2020年にトランプ氏か ら勝利が奪われていなかったら、2022年のウクライナ危機は起きなかったかも しれない」 https://x.com/RT_com/status/1882805518236037411 ★ 桜井ジャーナル:米英の長期戦略が世界を核戦争の瀬戸際まで追い詰めてい る。 https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202501240000/ ★ 桜井ジャーナル:トランプ政権の行手に暗雲 https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202501230000/ ★ 田中宇:トランプの米州主義。 https://tanakanews.com/250108america.htm ★ SPUTNIK日本:ハンガリー首相が対ロシア制裁の解除を呼びかけ、制裁で苦 しんだのは西側 https://sputniknews.jp/20250122/19521409.html?rcmd_alg=collaboration2 ★ 冷泉彰彦:第2次トランプ政権が「最強の反日勢力」になる理由。大統領就任 式の要点、8年前との違い「無敵状態4年間」のチート級バフが世界を変える。 (冷泉氏の見解を信奉するわけではないが、参考情報になった) https://www.mag2.com/p/news/634249 ★ 島田久仁彦:狙うは「トランプ退任後」か。停戦“受け入れ”のプーチンが 着々と進めるウクライナと周辺国へ「大規模本格攻撃」の準備 https://www.mag2.com/p/news/633944 ★ タマちゃんの暇つぶし:ジュリアン・アサンジ、ガザでの大量暗殺にAIが使 われている https://ameblo.jp/tamaichi2/entry-12883635028.html?frm_src=favoritemail ★ 魑魅魍魎男:世界中で多発する山火事の大半は放火が原因だった 組織化された犯罪の背後にいるのは、、、 http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/132.html ★ 杉山大志:山火事は地球温暖化のせいなのか? http://ieei.or.jp/2020/03/sugiyama200325/ ★ 駐日パレスチナ常駐総代表部:【画像】ジェノサイドを生き延びた子供たち https://x.com/PalestineEmb/status/1881510298114507035 ★ タマちゃんの暇つぶし:バイデン氏の先制恩赦に冷や水を浴びせる法律専門 家、完全な保護は得られないと警告 https://ameblo.jp/tamaichi2/entry-12883429291.html?frm_src=favoritemail ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 from Editor's Room / 編集後記 】 1) 事業継続と雇用維持の為、目の覚めるような迅速な対応が政府主導で為され た。この時指揮を執ったのが、スイス国民党(SVP)の保守の重鎮ウエリ・マウ ラー財務相だった。 https://de.wikipedia.org/wiki/Ueli_Maurer 2) プラスチック製品の普及が、戦後世界を一変させたと言っても過言では無い だろう。プラスチックを減らす努力にも限界がある。ならば再利用に活路を見出 す外無し。 3) カリン・ケラー=スッター大統領(財務担当)のWEF開会演説をラジオで聞い ていて注目。彼女の発言に耳が痛いVIPも少なからず居た筈。スイスにとって、 WEFは諸刃の剣の様な存在の様だ。 4) 富は死んだら自分の手元から離れるのに、命懸けで自己主張している世界の VIP。トランプ大統領が無事第47代米国大統領に就任したものの、任期を全う出 来るか否か行方が注目される。米国第一主義を声高に唱えて憚らない姿勢は、 諸外国に喧嘩を売っているようにさえ見えるが、国際社会への配慮をどれ程する のだろうか?(A.H.) ■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク 先を記載しています。 Japanese translation: Akiko Huerlimann ************************************************************************ 【 Swiss News Headlines 】Number of readers: 518 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 ★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch ☆ Mailux: http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM49D0B8FB9C4B4 ☆ Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm 既発行メルマガ一覧 / Archive https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann / Weekly Swiss News Headlines (WSNH) Only the information source is chosen from Swiss media by Thomas Huerlimann; the text is written with his own words in German and English with Japanese translation. スイスのメディアから情報のみを厳選し、トーマス・ヒューリマンが自身の 言葉で独語・英語に要約したものに、和訳を付けてお届けしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 jp-Swiss-journal 】 Sister Mail Magazine / 姉妹誌 スイスの国民投票・政治情勢他。 Number of readers: 151 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 ★ jSj編集部宛:jp-swiss-journal@bluewin.ch ☆ Mailux:http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM49D642ECE442D ☆ Mag2:http://www.mag2.com/m/0000044048.htm 既発行メルマガ一覧 / Back Number https://www.swissjapanwatcher.ch/jp-Swiss-journal/seback.htm ************************************************************************ |