メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:▼電気と資格の広場▼01月19日▼  2004/01/20


▼電気と資格の広場▼01月19日▼発行部数9,749部
■━━【★…ノウハウ小冊子(ネット限定版)】 ━━━━━━━━━━━━━■

   〓 “リスニング耳”になるための「5つの非常識な常識」  〓    

私、英聴リスニング研究会の“英語耳コンサルタント”である高木雅邦が実践
してきた秘策をあるがままに告白した、門外不出の凄い!リスニング耳ノウハ
ウを裏技集として、ご希望の方にだけにそっとお届けします。それはズバリ血
沸き、肉踊る。。聞いたそばから、実践したくなるリスニング耳、いやネイテ
ィブ耳のノウハウであることをお約束しましょう。今まで失敗してきたあなた
だって、●○リスニング耳の特権階級1%○●になれる!
  
◎その多くの人が読んで感動した、その一部を紹介すると・・・
★--リスニング耳以上のネイティブ耳になる方法。★--高周波帯の神経ニュー
ロンを育てる方法。★--誰でもネイティブ発音になれるホントの秘策。等々〜

★今すぐ、クリック! http://www.cyber104.com/goukaku/ ━無料先着100名様━
(注意!★大切なノウハウですから興味のない方はご遠慮ください。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━

★坂ちゃんの今日の気分:インフラ設備は新技術導入を慎重に

皆さんこんにちわです。

生産設備とインフラ設備を比較して気づくことがあります。
何を気づくかと言いますと、新技術導入に対する姿勢です。

私は、ある生産工場に勤めています。 そして、生産設備と電気設備の
新技術導入を比較することがあります。

比較して思うのですが、Q(品質)D(デリバリ)C(コスト)S(安全)の
優先順位が生産設備とインフラ設備で違うと思うのです。

S(安全)は、最優先として、他の順番は、
生産設備: S・C・D・Q(安い製品を大量に良い品質で)
インフラ設備: S・Q・D・C(良い品質で大量にできれば安く)
と思うのです。

例えば変電設備は、0.02秒など一瞬の停止が許されません。10年に1回でもダメです。
しかし、生産設備は、多くの場合、0.02秒の停止であれば、10年に1回程度は、
許されると思います。(程度問題で、例外もあるでしょうが)

インフラ設備は、問題なくて当たり前です。
その分、「新技術導入は、慎重に」と思うのです。
(インフラ設備は、空気と同じであって当たり前。無くなって、気づいた
時は、重大な事故になります)

ーーーーーーーーーーーーー
電験3種を受験する目的:
1)経験によってレベル向上するのでは、時間がかかる。
2)経験での技術向上では、未経験が残る。
3)電験3種合格を目指すことで、ベテランになる時間を短縮する
4)電験3種合格を目指すことで、どこにでも通用する知識を
  身につける。
                  (合格しなくても合格を目指すことが重要です)
ーーーーーーーーーーーーーー


                                    ByeBye\(*^_^*)(*^_^*)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回のコンテンツ:目次:

0、岡ちゃんからの投稿

1−1、前回【問題その278】の解説(若月)←資格試験,合格のために
  【第278回電験理論】
  【第278回電験電力】
  【第278回電験機械】
  【第278回電験法規】

1−2、今回の【問題その279】の問題(若月)←資格試験,合格のために
  【第279回電験理論】
  【第279回電験電力】
  【第279回電験機械】
  【第279回電験法規】

2,模擬問題コーナー(青木)

3,試験問題予想コーナー(伊藤)

4,発行、編集(坂林)


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
まぐまぐ      6,386名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
ミニ電気と資格の広場 568名 0000059466 http://www.mag2.com/
ミニ電気と資格の広場2 154名 M0002659  http://mini.mag2.com/pc/
Pubzine        141名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム   647名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky         227名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine     1,120名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン   18名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        128名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         07名 ID無し  http://www.mailux.com/
めろんぱん       08名 http://www.melonpan.net/mag.php?005587
メルマ         06名 m00042813 http://www.melma.com/
ちいぱぶ        26名 14426   http://www.pubzine.com/marline/
ポケットメルマ     43名 m00042813 http://www.melma.com/pocket/
めるまる        05名 0026176  http://www.melmal.com/
めるぱら        03名      http://www.mapa.jp/main/index.php
       合計  9,749名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

0、岡ちゃんからの投稿(04年01月19日号)


______________________________
 坂林さんが、以前おっしゃったことを思い出しているんですが、その一つにこんなことがあります。
 「優秀な人でも、小さなことにつまずいてしまって、挫折してしまうことがあるんです。もったいないです。」
 深夜に頂いたメールに何気なく書いてありました。
 
 おそらく、その人は、何かわからないことを追求されていて、のりこえることができずに、疲れてしまわれたのだと思います。
 「わかりたい」という気持ちは大切なことで、小さなことに拘るということも、大きくなるためには重要なことだと思います。
 しかし、なかなか苦しいことではあるんですが、一つのことに拘って、それを解決できてから前進することもいいですが、
それ以上に大切なことは、わからないという荷物を背負いながらも、前へ向いて進んでいくことを会得していくことではないかと思います。
 「わからない」原因について考える時、それは知識や経験が不足していることが考えられます。
 ですから「わかるようになるためには」知識や経験を積んでいくしかないと思います。
 立ち止まって、その部分だけ見ていても解決できないことがありますが、
 それでも、その荷物を背負いながら、前に向かって勉強していますと、わからなかったことが、わかるようになっていることがあります。
 それは知識は点ではなく、つながっているからだと思います。
 勉強していて不安になったり、気力が維持できなくなったときは、ホームぺ−ジ・「電気と資格の広場」に行ってみましょう。
 みんなで「わいわいがやがや」していますと、「元気」と「やる気」も出てきます。
 「広場」には皆さんの仲間が沢山おられます。そしてプロの先生方が沢山見守ってくれています。
 
岡ちゃんも明日から、また頑張ります。
 ありがとうございます。
 
_____________________________





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


1−1、前回【問題その278】の回答(若月)



【第278回電験理論】図の回路の電流Iの値として正しいものは次のうちどれか。


     I〔A〕→
  ───────┬──────┐
  ↑          │抵抗       │抵抗
   │         △4Ω         △8Ω   
  │          │     抵抗   │   
  28V            ├───△──┤
  │          │抵抗 5Ω   │抵抗
   │        △3Ω         △6Ω   
  ↓          │            │   
   ───────┴──────┘ 
                      14Ω  

(1)4(2)5(3)6(4)7(5)8


【第278回電験理論解説】 ブリッジは平衡しているので,
  
       28    28
    I= −−−−+−−−−=4+2=6〔A〕
       3+4   6+8 
  
となって,選択肢は(3)となります。


【第278回電験電力】架空送電線路のねん架に関する次の記述のうち,誤っているの
はどれか。
(1)各線のインダクタンスを等しくする。
(2)各線の線間および対地静電容量を等しくする。
(3)常時の逆相電流成分を減少させる。
(4)中性点の残留電圧を減少させる。
(5)鉄塔を小形化できる。

【第278回電験電力解説】ねん架をする鉄塔は絶縁距離を確保するために大型化する
傾向にあります。選択肢は(5)となります。

【第278回電験機械】人間の目で感じることのできる光の波長範囲〔nm〕として,正
しい値は次のうちどれか。
(1)150〜200
(2)200〜310
(3)310〜380
(4)380〜760
(5)760〜980

【第278回電験機械解説】人間の目で感じることのできる光の波長範囲は380〜760〔
nm〕であることはぜひ覚えましょう。感度が最も高いのは555〔nm〕でそのときの視
感度は680〔lm/W〕となります。選択肢は(4)となります。

【第278回電験法規】「電気設備技術基準の解釈」では,高圧計器用変圧器の二次側
電路に施す接地工事において,軟銅線を接地線として使用する場合の最小太さ〔mm〕
として,正しい値は次のうちどれか。
 
 (1)0.75(2)1.25(3)1.6(4)2.6(5)4.0
 

【第278回電験法規解説】高圧計器用変圧器の二次側電路に施す接地工事には解釈第
27条よりD接地工事なので,解釈第20条により直径1.6mm以上の軟銅線となります。選
択肢は(3)となります。

【各種接地工事の細目】(省令第6条,第11条)
第20条 前条第1項の接地工事の接地線{次項に規定するもの及び第204条第6項(第217
条第8項において準用する場合を含む.)に規定するものを除く.}には,20−1表の
左欄に掲げる接地工事の種類に応じ,それぞれ同表の右欄に掲げる容易に腐食し難い
金属線であって,故障の際に流れる電流を安全に通ずることができるものを使用する
こと.(省令第6条,第11条関連)

                                  20−1表
┌───────┬──────────────────────────┐
│接地工事の種類│                     接地線の種類                   │
├───────┼──────────────────────────┤
│A種接地工事   │引張強さ1.04kN以上の金属線又は直径2.6mm以上の軟銅線 │
├───────┼──────────────────────────┤
│B種接地工事   │引張強さ2.46kN以上の金属線又は直径4mm以上の軟銅線( │
│       │高圧電路又は解釈第133条に規定する特別高圧架空電線路 │
│       │の電路と低圧電路とを変圧器により結合する場合は,引張│
│       │強さ1.04kN以上の金属線又は直径2.6mm以上の軟銅線     │
├───────┼──────────────────────────┤
│C種接地工事及 │引張強さ0.39kN以上の金属線又は直径1.6mm以上の軟銅線 │
│びD種接地工事 │                                                    │
└───────┴──────────────────────────┘

【計器用変成器の2次側電路の接地】(省令第12条)
第27条 高圧計器用変成器の2次側電路には,D種接地工事を施すこと.(省令第10条,
第11条,第12条第1項関連)
2 特別高圧計器用変成器の2次側電路には,A種接地工事を施すこと.(省令第10条,
第11条,第12条第1項関連)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

1−2、今回の【問題その279】問題(若月)
(カズ追記:電験2種出題の希望が多いので、4回連続全問正解で電験2種クラスに
 なるように、時々ですが難問を入れて もらうことにしました。)


【第279回電験理論】 図のような回路がある。端子電圧Vを一定とするとき,スイッ
チSを開いたときの電流Iが,開く前の電流の半分となるような抵抗r〔Ω〕として,
正しい値は次のうちどれか。


               3Ω
     →I ┌-─-△--┐
  ◎-△△┤ \   ├┐
 V↑ 1Ω └○ ○-△┘│
  ↓      S  r   │
  ◎───────-─┘

(1)0.5(2)1.0(3)1.5(4)2.O(5)2.5


【第279回電験電力】火力発電所の熱効率向上に関する記述のうち,誤っているのは
どれか。
(1)高温・高圧の蒸気を採用する。
(2)再熱サイクルを採用する。
(3)再生サイクルを採用する。
(4)タービン出口の排気圧力を高くする。
(5)煙道のガスを回収する。

【第279回電験機械】4極,50〔Hz〕の三相誘導電動機が,ある負荷で1425〔1/min〕
で回転している。二次回路に外部抵抗をそう入して1350〔1/min〕まで速度を下げる
とき,全二次銅損はもとの何倍となるか。正しい値を次のうちから選べ。

(1)0.5(2)1.4(3)1.7(4)2(5)2.5

【第279回電験法規】「電気設備技術基準の解釈」において,高圧架空電線路の支持
物として,B種鉄筋コンクリート柱を用いた場合径間〔m〕は最大いくらまで認められ
ているか。正しい値を次のうちから選べ。
 
 (1)100(2)150(3)250(4)300(5)600
 




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,模擬問題コーナー(青木)

     《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は、集計時間以降にメールが
★★届いたか、または、集計ミスです。 次回の応募の時にお知らせください。
★★お願いします。
★★それから、1ヶ月以上応募されていない方は、整理させていただきます。
★★もし間違っていたら、教えて下さい。訂正します。
     《《《《《《 重要 》》》》》》

   応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)


すみません。集計が間に合いませんでした。
次回に結果を発表します。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎      高橋 野 (Hiro Takahashi)            ◎
◎      E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp            ◎
◎  経験にもとずくアドバイス担当                ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。