メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:電気と資格の広場11月12日号▼HIROさん連載第18弾▼  2001/11/13


電気と資格の広場11月12日号▼HIROさん連載第18弾▼発行部数8,755部
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【電気書院】ホームページ
  電気の資格を取るなら,ここしかない. 書籍の案内もしています.
      ぜひ訪問をお待ちしています.
      http://denkishoin.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【久美(株)】ホームページ
 中部地区、関西地区、関東・東北地区で電験合格ゼミナールを開催し
 通信教育など、電験受験指導を手がけている電気書院グループ会社です。
 京都市中京区新町通錦小路上ル tel :075 -251 -7121(代表)
 fax :075 -251 -7133 http://www.kumi-web.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
今回のコンテンツ:目次:

1−1、前回【問題その169】の解説(若月)←資格試験,合格のために
  【第169回電験理論】
  【第169回電験電力】
  【第169回電験機械】
  【第169回電験法規】

1−2、今回の【問題その170】の問題(若月)←資格試験,合格のために
  【第170回電験理論】
  【第170回電験電力】
  【第170回電験機械】
  【第170回電験法規】

2,模擬問題コーナー(青木)

3『電気難民HIROの電験3種合格までの道のり』第18話(HIRO)★新コーナー★

4,試験と認定論争について(坂林)★New★

5,試験問題予想コーナー(伊藤)

6,発行、編集(坂林)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
ココデ・メール    113名 0600300006 http://mail.cocode.ne.jp/kaijyo.html
まぐまぐ      5,091名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
ミニ電気と資格の広場 604名 0000059466 http://www.mag2.com/
ミニ電気と資格の広場2 178名 M0002659  http://mini.mag2.com/pc/
Pubzine        198名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム  1,015名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky         246名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine      840名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン   11名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        146名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         04名 ID無し  http://www.mailux.com/
メルマ         06名 m00042813 http://www.melma.com/
ちいぱぶ        35名 14426   http://www.pubzine.com/marline/
ポケットメルマ     06名 m00042813 http://www.melma.com/pocket/
        合計8,755名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

1−1、前回【問題その169】(若月)

【第169回電験理論】図のような回路において,ab間の電圧を内部抵抗50〔kΩ〕の
直流電圧計(V)を用いて測定した場合,電圧計を接続したために生じる誤差率の絶対
値〔%〕として,正しいのは次のうちどれか.

               5kΩ    a
        ┌──△△△──┬───┐
        │        │      │
        │         △     │ 
        ┬10V        △5kΩ (V) 50〔kΩ〕
      │             △      │
        │              │      │
        └───────┴───┘ 
                         b
(1)2.0(2)2.8(3)3.6(4)4.0(5)4.8
【第169回電験理論解説】ab間の電圧の真値VTは,

      5
   VT=−−−−×10=5〔V〕
      5+5

となります.次に内部抵抗50〔kΩ〕の直流電圧計(V)を接続したときのab間の合成
抵抗Rabは,

     5×50  250  50
  Rab=−−−−=−−−=−−〔kΩ〕
     5+50   55  11

となるので,接続後のab間の電圧VM(測定値)は,

     50/11    500
  VM=−−−−×10=−−−=4.76〔V〕
      50    105
     5+−−
      11

となるので,誤差εは次のように計算することができます.

    VM-VT     4.76−5
  ε=−−−−×100=−−−−−×100≒−4.8〔%〕
     VT        5

選択肢は(5)となります.

【第169回電験電力】低圧[  ]配電方式は,配電用変圧器の2次側を並列に接続
することにより,電圧変動や電力損失の軽減変圧器の設備容量の減少,負荷増加に
対する融通性があるなどの特長がある.
 上記の空白に記入すべき正しい答は次のうちどれか.
(1)樹枝式
(2)放射式
(3)バンキング
(4)ループ
(5)スポットネットワーク

【第169回電験電力解説】低圧バンキング配電方式とは,配電用変圧器の二次側を並
列に接続して一つの低圧幹線とする方式で,電圧変動,電力損失の軽減,変圧器容
量の軽減,負荷増加の融通性など,多くの利点がありますが,1台の変圧器の故障に
より次々に変圧器が過負荷状態になりトリップしていくカスケーデイングに注意が
必要です.

【第169回電験機械】三相誘導電動機がある.50〔Hz〕の電源で運転したところ,滑
り5〔%〕でトルク509〔N・m〕を示し二次入力は40〔kW〕であった.この電動機の
極数は次のうちどれか.正しいものを選べ.
(1)4(2)6(3)8(4)10(5)12
【第169回電験機械解説】二次入力をP2,トルクT及び同期角速度をωsとすれば同期
ワットより

  P2=ωsT

の関係があります.これより,

     40×1000
  ωs=−−−−−−=78.6〔rad/s〕
      509

となるので1秒間の同期角速度nsは,周波数をf,極数をpとすれば,

    ωs  78.6  2f
  ns=−−−=−−−=−−−〔1/s〕
    2π  2π   p

    2f      2π
 ∴ p=−−=2×50×−−−≒8
    ns      78.6

となるので選択肢は(3)となります.同期ワットを使用すると滑りは関係なくなる
ことにちゅいしてください.また,回転数の単位が今年度から〔r/min〕から〔
1/min〕に改められたので1秒間の回転数の単位も〔1/s〕にしました.
【第169回電験法規】平形保護層工事による低圧屋内配線を施設してもよい場所とし
て,正しいのは次のうちどれか.
(1)住宅
(2)小学校の教室
(3)病院の病室
(4)発熱線を施した床面
(5)旅館の事務室
【第169回電験法規解説】平形保護層工事は重量物のある場所には適さないので,主
に事務室などに施設されます.選択肢は(5)となります.
【平形保護層工事】(省令第10条,第11条,第56条,第57条,第63条,第64条)
第186条 平形保護層工事による低圧屋内配線は,次の各号により施設すること.
一 造営物の床面又は壁面に施設すること.(省令第56条関連)
二 次に掲げる場所以外の場所に施設すること.(省令第56条関連)
 イ 住宅.
 ロ 旅館,ホテル,宿泊所等の宿泊室.
 ハ 小学校,中学校,盲学校,ろう学校,養護学校,幼稚園,保育園等の教室そ
の他これに類する場所.
 ニ 病院,診療所等の病室.
 ホ フロアヒーティング等発熱線を施設した床面.
 へ 第192条から第195条までに規定する場所.
三 電線は,平形導体合成樹脂絶縁電線であること.(省令第57条関連)
四 平形保護層(上部保護層,上部接地用保護層及び下部保護層をいう以下この条
において同じ.)内の電線を外部に引き出す部分は,ジョイントボックスを使用す
ること.(省令第56条関連)
五 電線に電気を供給する電路には,電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮
断する装置を施設すること.(省令第64条関連)
六 電線は,定格電流が30A以下の過電流遮断器で保護される分岐回路で使用するこ
と.(省令第63条関連)
七 電路の対地電圧は,150V以下であること.(省令第56条関連)
八 平形保護層内には,電線の被覆を損傷するおそれがあるものを収めないこと.
(省令第56条関連)
九 平形保護層は,造営材を貫通して施設しないこと.(省令第56条関連)
2 平形保護層工事に使用する平形保護層,ジョイントボックス,差込み接続器及び
その他の附属品は,次の各号に適合すること.(省令第56条関連)
一 平形保護層は次に適合するものであること.
 イ 構造は日本工業規格JISC3652(1993)「電力用フラットケーブルの施正方法
」の「附属書 電力用フラットケーブル」の「4.6上部保護層」,「4.5上部接地
用保護層」及び「4.4下部保護層」に適合するもの.
 ロ 完成品は,日本工業規格JISC3652(1993)「電力用フラットケーブルの施工
方法」の「附属書電力用フラットケーブル」の「5.16機械的特性」,「5.18地絡
.短絡特性」及び「5.20上部接地用保護層及び上部保護層特性」の試験方法により
試験したとき,「3 特性」により適合するもの.
二 ジョイントボックス及び差込み接続器は,電気用品取締法の適用を受けるもの
であること.
三 平形保護層,ジョイントボックス,差込み接続器及びその他の附属品は,当該
平形導体合成樹脂絶縁電線に適したものであること.
3 前項の平形保護層,ジョイントボックス,差込み接続器及びその他の附属品は,
次の各号により施設すること.(省令第10条,第11条,第56条関連)
一 平形保護層は,電線を保護するように施設すること.この場合において,上部
保護層は,上部接地用保護層を兼用することができる.
二 平形保護層を床面に施設する場合は,平形保護層を粘着テープにより固定し,
かつ,適当な防護装置を設けること.
三 平形保護層を壁面に施設する場合は,金属ダクト工事に使用する金属ダクトに
収めて施設すること.ただし,平形保護層の床面からの立ち上がり部において,平
形保護層の長さを30cm以下とし,かつ,適当な防護装置を設けて施設するときは,
この限りでない.
四 上部接地用保護層相互及び上部接地用保護層と電線に附属する接地線とは,電
気的に完全に接続すること.
五 上部保護層及び上部接地用保護層並びにジョイントボックス及び差込み接続器
の金属製外箱には,D種接地工事を施すこと.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1−2、今回の【問題その170】問題(若月)
(カズ追記:電験2種出題の希望が多いので、4回連続全問正解で電験2種クラスに
 なるように、時々ですが難問を入れて もらうことにしました。)

【第170回電験理論】図の回路に正弦波交流電圧e=100sin120πt〔V〕を加えたとき
,電流i=5sin(120πt一π/2)〔A〕であった.回路素子として正しいのは次のう
ちどれか.

           ┏━━┓   i→
    ───┫素子┣────┐
    ↑  ┗━━┛    │
    e                     │
     ↓             │
        ───────────┘ 
  
(1)純抵抗:20〔Ω〕
(2)インダクタンス:53〔mH〕
(3)インダクタンス:188〔mH〕
(4)静電容量:133〔μF〕
(5)静電容量:754〔μF〕

【第170回電験電力】原子炉で用いられている冷却材として,誤っているのは次のう
ちどれか.
(1)炭酸ガス
(2)軽水
(3)重水
(4)ナトリウム
(5)水素

【第170回電験機械】電気加熱の特徴に関する次の記述で,誤っているものはどれか

(1)温度の利用範囲が広い
(2)抵抗加熱では熱効率が高い
(3)内部加熱ができる
(4)局部加熱が困難である
(5)炉気制御が容易である

【第170回電験法規】送電系統の受電端に調相用のコンデンサが接続されている場合
,受電端電圧が10〔%〕低下すると,コンデンサから系統に供給される無効電力は
,電圧低下前の何パーセントとなるか.正しい値を次のうちから選べ.

(1)56(2)73(3)81(4)90(5)110

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,模擬問題コーナー(青木)

     《《《《《《 重要 》》》》》》
★★正解しているのにポイントが増えていない人は、集計時間以降にメールが
★★届いたか、または、集計ミスです。 次回の応募の時にお知らせください。
★★お願いします。
★★それから、1ヶ月以上応募されていない方は、整理させていただきます。
★★もし間違っていたら、教えて下さい。訂正します。
     《《《《《《 重要 》》》》》》

   応募先:denken@inv.co.jp(青木まで)

第4回目以上  和田孝(4-133) プーさん(5-124) 斉藤博(3-126)
        ブツチョ(5-123) emiko(3-122) ハロハロ(3-110)
        多美子(3-98) 広瀬智文(3-88) 弘幸(3-77)
        純(3-75) しんちゃん(4-66) ソフィア(4-64)
        tetuo(3-44) えんちゃん(5-44) たか(5-28) M_tsu(3-31)
        健二(6-32) 俊太(3-19) せいじ(3-20) ガンバ(4-20)
        shiero(7-16) 山崎英治(4-07) よっちゃん(3-08)
第3回目挑戦者 masato(2-06)
第2回目挑戦者 KEN(1-139) mariko(1-124) 岩の介(1-113)
        den(1-112) 真(1-112) kkk(1-98) メイ(1-81) 亀(1-75)
        わっしー(1-60) Big1(1-60) 森田茂裕(1-55)
        ハブ(1-53) 千葉英季(1-46) 雄飛(1-44) ニンジン(1-31)
        加藤浩(1-23) マム(1-21) 萌優(1-14) イッペコッペ(1-12)
        川崎俊宏(1-11) ミー&ユー(1-08) 佐藤尚喜(1-07)
        さだちゃん(1-02)
第1回目挑戦者 ohcha(14) B&B(12) nakayama(10)
        mikado(07) PPP(07) 寛太(05) 誠一(05)
        Naga(04) SatouYosiaki(04) 河野(02) kenshi.com(02)
        山岸宏一(01) uranium235(01) ffsatoru(00) hiro_iribo(00)
        mosubi(00)

延着      さだちゃん 2件正解

応募されていない方も、応募条件を読まれて,ふるって応募して下さい。(^_^)/
〆切は、毎週日曜日の夜24:00です。



★2000年10月度の優秀者は、下記でした。

第4回目以上  山崎英治        このコーナーのトップクラスです
第3回目挑戦者 よっちゃん       いよいよ最高ランクの仲間入りです
第2回目挑戦者 masato         常連の仲間入りです
第1回目挑戦者 佐藤尚喜 ohcha     ついにやりましたね


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3『電気難民HIROの電験3種合格までの道のり』


【第18話】H11年電験2種受験
 とうとう平成11年度の試験がやってきました。まずは,電験2種1次試験で
す。試験会場は,池袋の専門学校でした。試験会場の雰囲気は,電験3種に比
べると比較的年齢層が高めで人数も少ないので,3種の会場のような活気はな
く(3種はいわゆるお祭りの雰囲気があった),只ならぬ緊張感が漂っていまし
た。
 しかし,私は2種の勉強は特別にしてなかったので,1科目でも科目合格が
できればいいかな程度の軽い気持ちで受験しました。それぞれの科目の出来は
下記の通りです。
 1)理論は,昨年3種で理論を科目合格したので,今年はまったく勉強して
いません。ましてや,過渡現象なんて…(撃沈!)
 2)電力は,すべて用語の穴埋め問題であるために,内容が全然分からなく
ても,比較的正解しやすいです。特に,配管の非破壊検査の問題がでた
のには驚き,仕事がら私は5問中4問正解しましたが,こんなの工事会
社以外の人わかるのかな?なんて思いました。(ぎりぎり合格)
 3)機械も電力同様用語穴埋め問題です。問題はほとんど思い浮かびません
が,自己採点で40点くらいだったと思います。
 4)法規も電力と同様で,聞いたことのない条文でも何となくで選ぶと正解
していたりします。(これもぎりぎり合格)
 4科目中,2科目合格という結果でした。まったく,勉強していないことを
考えると十分な結果であり,3種程度の実力があれば十分合格可能とおもわれ
ます。(でも,理論はちょっと難しいかも?)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

4,試験と認定論争について(坂林)★New★

掲示板に以下の書き込みがあり、つい気になって書きました。

> 基本的にこのHPは、試験で取得しようとする人をサポートするためのものでは
> ないのですか?試験に全く関心のない認定取得者(または取得しようとしてる人)
> が書き込むべきではないと思いますが。

「電気と資格の広場」は、試験で電験を取得する人のサポートを中心としています。
ですから、試験取得者のサポートを皆さんの協力を得てやっております。

ですが、会社で、「カズが、認定で、主任技術者を申請しても、恥ずかしく無い」
と思った人には、申請させています。(申請をするかどうかは、本人の決断ですが)

カズが認定を申請させようとしている人たちは、全員が経験を生かして、周りの人に
技術指導しています。(エネルギー管理士の認定講習も同じ考えで申請させています)

「認定取得は、簡単だから」と言う、安直な認定取得は、あまり好きでありませんが。
簡単かどうかは、カズが試験取得なので解りません。

重要なのは、主任技術者としての職務を果たす事のできる人かどうかだと思います。
そして、問題なのは、認定取得者の中に、主任技術者として問題と思われる人が
いる事だと思います。
問題を発生させているのは、安直に認定主任技術者を申請させている会社と思います。

たしかに、申請で取得する人は、試験で取得する人より多いです。
ですが、カズが関わっている申請では、最低限次の条件で、判断しています。
    1,39歳以下は、試験を受けさせます。
    2,50歳以上は、人物を見て恥ずかしくない人を申請させています。
    3,40歳代は、50歳になるまで待ってもらいます。
ですから、カズが関わっている申請者は、自信を持って主任技術者の仕事のできる人
といえます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
6,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎      高橋 野 (Hiro Takahashi)            ◎
◎      E-Mail:hiropooh@nyc.odn.ne.jp            ◎
◎  経験にもとずくアドバイス担当                ◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。