メルマガ:「電気と資格の広場」
タイトル:「電気と資格の広場」のマガジン09月11日号  2000/09/12


◆「電気と資格の広場」のマガジン09月11日号◆発行部数7,001部
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【電気書院】ホームページ
  電気の資格を取るなら,ここしかない. 書籍の案内もしています.
      ぜひ訪問をお待ちしています.
      http://denkishoin.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
━☆広告☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【久美(株)】ホームページ
 中部地区、関西地区、関東・東北地区で電験合格ゼミナールを開催し
 通信教育など、電験受験指導を手がけている電気書院グループ会社です。
 京都市中京区新町通錦小路上ル tel :075 -251 -7121(代表)
 fax :075 -251 -7133 http://www.kumi-web.co.jp/index2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆広告☆━
今回のコンテンツ:目次:

1−1、前回【問題その110】の解説(若月)←資格試験,合格のために
  【第110回工事士レベル】
  【第110回電験第3種レベル】
  【第110回電験第2種レベル】

1−2、今回の【問題その111】の問題(若月)←資格試験,合格のために
  【第111回電験第3種理論】
  【第111回電験第3種電力】
  【第111回電験第3種機械】
  【第111回電験第3種法規】

2,カズのお薦めホームページ(第8回です)

3,模擬問題コーナー(青木)
         記念品の調達ができました。←←←←←←←★注目です★

4,「石井理仁」さんの書籍の紹介です(坂林)
  (すごくいい本です。)

5,試験問題予想コーナー(伊藤)

6,久美株式会社さんからのプレゼント(坂林)

7,7/2の第3種予想ゼミナール報告
                kkサンからのゼミナール報告です(坂林)

8,マガジンの相互PR募集(坂林)

9,転載等について(坂林)

10,発行、編集(坂林)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

(このマガジンは等幅フォントでご覧下さい「等幅フォントは,半角が全角の
 ちょうど半分の幅の半角フォントのことです」"MS 明朝"がいいかもしれません)

購読を解除するときは,下のページでIDとE-mailアドレスを入力して下さい.

   項  目   参加者  ID    URL(解除するときのURL)
ココデ・メール    133名 0600300006 http://mail.cocode.ne.jp/kaijyo.html
まぐまぐ      3,985名 0000004445 http://kaijo.tegami.com/
Pubzine       222名 88     http://www.pubzine.com/unsub.html
クリックインカム  1,235名 m00000149 http://clickincome.net/
Macky        136名 ID無し  http://macky.nifty.ne.jp/
E-Magazine      751名 goukaku  http://www.emaga.com/
メーリングリスト   262名 goukaku  http://listjoin.sakura.ne.jp/
ティアラオンライン  11名 118255  http://www.tiaraonline.com/
メルモ        131名 00000063 http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html
MailuX         2名 ID無し  http://www.mailux.com/
        合計7,001名

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 本文:

1−1、前回【問題その110】(若月)

【第110回電験第3種理論】図の回路の抵抗R3を流れる電流〔A〕はいくらになるか.


     抵抗R=0.25Ω抵抗R2=0.1Ω
      ┌△△─┬─△△┐
      │   │   │
      │   △ 抵  │
  直流4V ┴   △ 抗  ┴直流2V
      │   △ R3  │
      │   │ 0.1Ω│
      └───┴───┘
(1)5(2)10(3)12(4)15(5)20
【第110回電験第3種理論解説】ミルマンの定理を適用すると抵抗R3の端子電圧V3は
次のように計算できます.
     抵抗R=0.25Ω抵抗R2=0.1Ω
      ┌△△─┬─△△┐───────
      │   │   │     ↑
      │   △ 抵  │     │
  直流4V ┴   △ 抗  ┴直流2V  V3
      │   △ R3  │     │
      │   │ 0.1Ω│     ↓
      └───┴───┘───────
  E1 E2 0
  −+−+−
  R1 R2 R3
V3=−−−−−−
  1  1  1
  −+−+−
  R1 R2 R3

      4    2
     −−− + −−−
     0.25   0.1
 =−−−−−−−−−−−−−−
     1   1    1
   −−−+−−−+−−−
    0.25  0.1   0.1


      16 +20
  =−−−−−−−−−−
     4 + 10 + 10
   36
 =−−−=1.5〔V〕
   24

ゆえに抵抗R3に流れる電流I3は,

  V3  1.5
I3=−−=−−−−=15〔V〕
  R3  0.1


となるので選択肢は(4)となります.

【第110回電験第3種電力】つぎの事項のうち,架空送電線路のコロナ発生の説明で
誤っているものはどれか.
(1)ラジオやテレビに電波障害を及ぼす.
(2)電線表面の電位傾度が3〔kV/cm〕程度で発生する.
(3)コロナ発生は電力損失となる.
(4)電線を多導体方式とすれば,発生電圧は高くなる.
(5)電線の太さを大きくすれば,発生電圧は高くなる.
【第110回電験第3種電力解説】送電線のコロナの発生は,周囲の空気が絶縁破壊す
ることで生じます.空気の絶縁耐力は標準状態で約30〔kV/cm〕なので,これをこ
えるとコロナは発生します.一般にコロナは電線の直径を太くすると発生を抑える
ことができます.そこで超高電圧系統では,電線を複数用いた多導体方式を採用し
ます.選択肢は(2)となります.

【第110回電験第3種機械】誘導電動機の始動法として,誤っているのは次のうちど
れか.
(1)全電圧始動法
(2)Y−△始動法
(3)補償器始動法
(4)リアクトル始動法
(5)始動電動機法
【第110回電験第3種機械解説】誘導電動機の始動は,電源容量に余裕があるときは
全電圧始動を,Y−△始動は,始動電流,始動トルクともに全電圧始動時の1/3にな
ります.始動補償器は,単巻変圧器で減圧して始動する方法です.リアクトル始動
はリアクトルを直列に接続して始動し,始動後,取り除く方法です.始動電動機法
は,揚水発電所に設置されている発電電動機の始動法です.選択肢は(5)となりま
す.

【第110回電験第3種法規】A種接地工事またはB種接地工事に使用する接地線を人が
触れる恐れがある場所に施設する場合は,接地極は,地下[ ]以上の深さに埋設
すること.
 上記の記述中の空白箇所に記入する数値として,正しいのは次のうちどれか.
(1)50(2)75(3)100(4)125(5)150
【第110回電験第3種法規解説】電気設備技術基準とその解釈第20条第3項に規定があ
り,
3 A種接地工事又はB種接地工事に使用する接地線を人が触れるおそれがある場所に
施設する場合は,前項の場合を除き,次の各号によること.ただし,発電所又は変
電所,開閉所若しくはこれらに準ずる場所において,接地極を第28条第1項第一号の
規定に準じて施設する場合は,この限りでない.(省令第11条関連)
一 接地極は,地下75・以上の深さに埋設すること.
二 接地線を鉄柱その他の金属体に沿って施設する場合は,接地極を鉄柱の底面か
ら30cm以上の深さに埋設する場合を除き,接地極を地中でその金属体から1m以上離
して埋設すること.
三 接地線には,絶縁電線(屋外用ビニル絶縁電線を除く.),又は通信用ケーブ
ル以外のケーブルを使用すること.ただし,接地線を鉄柱その他の金属体に沿って
施設する場合以外の場合には,接地線の地表上60cmを超える部分については,この
限りでない.
四 接地線の地下75・から地表上2mまでの部分は,電気用品取締法の適用を受ける
合成樹脂管(厚さ2mm未満の合成樹脂製電線管及びCD管を除く.)又はこれと同等以
上の絶縁効力及び強さのあるもので覆うこと.
4 A種接地工事又はB種接地工事に使用する接地線を施設してある支持物には,避雷
針用地線を施設しないこと.
となっているので選択肢は(2)となります.


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1−2、今回の【問題その111】問題(若月)

<<カズ追記:うっかりと、お知らせしていませんでしたが、9月から
 要望の多い、電験3種に問題を絞りたいと思います(電験2種の方すみません)>>

【第111回電験第3種理論】比透磁率1000,断面積10〔cm2〕の鉄心の磁界の強さが
160〔A/m〕であるとき,鉄心中の全磁束〔Wb〕として,正しいのは次のうちどれか
.ただし,真空中の透磁率の値を4π×10^(−7)〔H/m〕とする.
(1)2×10^(−10)(2)2×10^(−4)(3)8×10^(−2)(4)2(5)800

第111回電験第3種電力】ダム式水路発電所の構成順序で正しいものは次のうちど
れか.
(1)沈砂地→導水路→上水槽→放水路
(2)サージタンク→放水路→水圧管路→導水路
(3)ダム→導水路→水圧管路→放水路
(4)上水槽→放水路→導水路→沈砂地
(5)ダム→導水路→サージタンク→水圧管路

【第111回電験第3種機械】黒体から放射される最大放射エネルギーの波長は,絶対
温度の[ ]する.
上記の空白へ記入する字句として,正しいものは次のうちどれか.
(1)4乗に反比例(2)2乗に反比例(3)反比例(4)2乗に比例(5)4乗に比例

【第111回電験第3種法規】最大使用電圧が30000〔V〕交流電路に使用する電力ケー
ブルについて,直流で絶縁体力試験を行う場合,その試験電圧〔V〕として正しいの
は次のうちどれか.
(1)37500(2)45000(3)60000(4)75000(5)90000

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2,カズのお薦めホームページ

★第8回紹介(技術コンサルタントの(株)コンサルタント オフィス ヴォルト)
 HP        マスター      URL
 volt        徳光岩夫 http://www.cisnet.or.jp/home/volt/

★第7回紹介(電気関係の出版社、月刊誌「電気計算」は電験受験者必携です)
 HP        マスター      URL
 電気書院     広報担当者  http://denkishoin.co.jp/

★第6回紹介(工学書出版の老舗、月刊誌「ohm」は、最高にいい雑誌です)
 HP        マスター      URL
 オーム社     広報担当者  http://www.ohmsha.co.jp/

★第5回紹介(ホームページの運営協力者。若月さんとの新企画が待たれます)
 HP        マスター      URL
 電気の教室     青木健一 http://cgi.inv.co.jp/~denken/index.html

★第4回紹介(中部地区で電験を目指すなら、ぜひお薦めです)
 HP        マスター      URL
中部電験ネットワーク Yasueさん http://www5.freeweb.ne.jp/school/denken/
 homepage

★第3回紹介(電験1種を目指すゆきおさんが運営するホームページです)
 HP        マスター      URL
電験ランド     ゆきおさん http://www.bekkoame.ne.jp/~y-yukio/denken/

★第2回紹介(計測の哲人が運営しているホームページです。)
 HP        マスター      URL
 設備屋さんのページ TANさん   http://www2.plala.or.jp/tan/index.htm

★第1回紹介(実務に強いホームページです。)
 HP        マスター      URL
 luminous    nakamuraさん  http://www1.sphere.ne.jp/luminous/

このコーナーは、カズが勝手に見てるホームページ紹介です。
自薦、他薦、クレームは、メールで受け付けています。
採用するかどうか?ですが。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3,模擬問題コーナー(青木)

すみません。ポイントの集計は、ちょっとした事情で、9月25日号まで、中断です。

-----------------------------------------------------------------------------
★2000年8月度の優秀者は、下記でした。

第4回目以上  部長       このコーナーのトップクラスです
第3回目挑戦者 しんちゃん    いよいよ最高ランクの仲間入りです
第2回目挑戦者 ソフィア     常連の仲間入りです
第1回目挑戦者 tetuo M_tsu   ついにやりましたね

2000年7月度の優秀者連絡未着
第3回目挑戦者 ひまわり     いよいよ最高ランクの仲間入りです

第1回〜第3回の優秀者には、記念品をプレゼントします。
下記を読んで、メール下さい。

               ≪注目です≫

記念品の当てがつきました。 カズさんが、ある出版社と交渉して、
書籍を調達してくださいました。 電験と直接繋がってない書籍もありますが・・
【日刊工業新聞社・科学図書出版】両社の方、ありがとうございます。

優秀者の方は、希望の本を第3希望まで書いてメールして下さい。

        書籍名                    在庫数
【出版社謹呈】
電験三種機械必須項目Q&A(日刊工業新聞社)--------------------3冊
機械現場のQ&A(科学図書出版)--------------------------------1冊
機械要素のABC(科学図書出版)--------------------------------1冊
油圧・空気圧のなんでもQ&A(科学図書出版)--------------------1冊
保全技術用語辞典(科学図書出版)--------------------------------1冊
設備保全に生きて(科学図書出版)--------------------------------1冊
保全と数量(科学図書出版)--------------------------------------1冊
機械系・学科1・2級問題集(科学図書出版)----------------------1冊
機械系 実技1・2級問題・資料集 機械実技トレーニング-----------1冊
        (科学図書出版)
電気系 学科・実技参考書 電気保全検定試験-----------------------3冊
        (科学図書出版)
電気系・実技1・2級問題集 電気実技の速攻法---------------------1冊
        (科学図書出版)
【カズさん調達】
電験三種理論必須項目Q&A--------------------------------------0冊
電験三種電力必須項目Q&A--------------------------------------2冊
【合計】------------------------------------------------------17冊

メール記入項目
 〒:
 住所:
 氏名:
 電話番号:
 第1希望:
 第2希望:
 第3希望:

以下は、電験以外書籍の説明です。(電験三種の本は、ホームページをご覧下さい)
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/book.htm
-----------------------------------------------------------------------------
機械現場のQ&A
 宗 孝 著
 機械の現場では作業上いろいろな疑問にぶつかる。長い技術生活の中で、
 設計や保全技師、企業 講師も勤めた著者が、機械現場で書き留めたノートを
 もとに、わかりやすい質問形式にまとめた労作。
 A5判 256頁 定価2480円+税 発売日 好評発売中
 発 行 科学図書出版 発 売 技術評論社
-----------------------------------------------------------------------------
機械要素のABC
 渡辺 忠 著
 機械の実務作業において、機械要素の取り扱いや知識はもっとも基礎的なもので
 ある。本書は、機械実 務を学ぶ学生や初級技能者を対象に、永年企業の教育に
 携わってきた著者がまとめたものである。 コンパクトな解説に図解が加わって
 テキストとしても最適である。
 A5判 192頁 定価1980円+税 発売日 好評発売中
 発 行 科学図書出版 発 売 技術評論社
-----------------------------------------------------------------------------
油圧・空気圧のなんでもQ&A
 油圧・空気圧のQ&A編集委員会編工学博士 塩田 泰仁 監修
 初歩知識からトラブル応急処置まで、現場で役立つ、よくわかる入門書。
 読みやすいQ&Aスタイル。 資料もどっさりの満腹感があります。
 A5判 256頁 定価2480円+税 発売日 好評発売中
 発 行 科学図書出版 発 売 技術評論社
-----------------------------------------------------------------------------
保全技術用語辞典
 保全技術者連盟 保全用語委員会 編
 我が国唯一のメンテナンス用語辞典。日常現場で使用する機械要素、潤滑、防錆
 防食、安全、 電気用語など1300語収録。
 ハンディタイプのB6判、256頁。 定価2980円+税
 発 行 科学図書出版 発 売 技術評論社
-----------------------------------------------------------------------------
設備保全に生きて
 及川 定義 著
 設備保全に生涯をかけた著者が、油まみれの中で発見した保全の価値、輸入工作
 機械の苦心の修理は、 高質の推理小説のような醍醐味がある。
 A5判 174頁 定価1500円(税込)
 発 行 及川保全技術研究所 発 売 科学図書出版
-----------------------------------------------------------------------------
保全と数量
 岡村 辰雄 著
 至難とされる保全作業の数量化に取り組んだ苦心作。具体的な問題から数量化解決へ
 のアプローチを 試み、再現性の乏しい保全の実像を作り上げている。
 A5判 174頁 定価2400円(税込)
 発 行 科学図書出版
-----------------------------------------------------------------------------
機械系・学科1・2級問題集
 機械学科の精選問題 機械保全研究委員会 編
 B5判 396頁 定価2,780円+税
 ◇4択による実践学習 問題集としては類を見ない豊富な図・表・写真などを解説に
 いてなす。選択問題は、実際とは択一 形式で出題されますので、4択形式になれる
 ために、全問4択形式の問題例です。
-----------------------------------------------------------------------------
機械系 実技1・2級問題・資料集 機械実技トレーニング
 機械保全研究委員会 編
 A4判62頁 定価3000円+税
 ◎カラー写真頁で実際の試験に近い学習試験では、カラー写真で受験生に判断を求
 める問題がありま す。白黒写真では困難な判断訓練ができ、受験生が自信を持って
 試験会場に臨めます。軸受・歯車の 損傷写真や火花試験、油の判断などカラーで
 なくてはと言う問題もOK!難問とされる実技も本書1冊で突破してください。
-----------------------------------------------------------------------------
電気系 学科・実技参考書 電気保全検定試験
 電気保全研究委員会 編
 B5判 336頁 定価3715円+税
 ◎試験範囲をオール・カバー 学科編では、電気・磁気、電気・電子回路、機器、
 配線・結線、材料、点検等、実技編では配線作業、 有接点リレーシーケンス、PC等
 講師のテキストとして最適。電気の理論の初歩からトラブル対策な どの実践まで、
 現場で役立つ座右の書として活かせます。 (平成9年度以降は改訂していませんの
 でご了解ください。)
-----------------------------------------------------------------------------
電気系・実技1・2級問題集 電気実技の速攻法
 電気保全研究委員会 編
 B5判 230頁 定価2,780円+税
 ◇実技のポイント解説 電気系の試験は過去4回.実技試験は受検生の「泣きどころ」
 とされてきました。本書は、基本的シ ーケンスの理解を深める基礎問題、プログラ
 マブルコントローラに関する基本的応用命令、過去4回 の試験に実際に出題された
 問題を基準にした応用問題からなっています。

----------------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4,「石井理仁」さんの書籍の紹介です(坂林)
  「電気と資格の広場」によく来てくれる「石井」さんが、電験3種の参考書を
  出版されました。(カズもナットクいい本です)
  得によいと思ったのが、「ワン・ポイントアドバイス」や「プラスワン」です。
  これって、メリハリがあって、よく理解できますね。
  もし、いままでの参考書で、シックリこない人は、買ってみると良いですよ。
  以下は、書籍の巻末に書いてある紹介文の引用です。
  よくわかる電験指南シリーズ
  電験三種 理論 必須項目 Q&A A5判 280ページ ¥2,200円
  電験三種 電力 必須項目 Q&A A5判 280ページ ¥2,200円
  出版社の紹介記事から引用しますと、
  ・電験30年の著者が合格ノウハウを伝授します。
  ・出題のねらい、学習のねらいを明確にします。
  ・過去10年間の出題問題より、「例題」を選択、理解度をチェックします。
  ・「例題」では正解の導き方をていねいに指南します。
  ・「ワン・ポイントアドバイス」や「プラスワン」では、さらに掘り下げた
   学習をします。
  ・「知って得するコーナー」を設けています。テーマの楽しさの発見や実務に
   役立つ知識を伝授します。
  ・「ちょっと数学」では必要な数学がカバーされています。
  ・「現場への適用」では、実務に役立つ知識を伝授します。
  ・各章には「おためし問題」を掲げ、実力アップを図ります。
  ・巻末に「読者質問用紙」を添付しました。著者が直接質問に回答します。
  ◎本シリーズは『理論』『電力』『機械』『法規』で構成されています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5,試験問題予想コーナー(伊藤)

試験問題予想コーナーは、、電気の資格試験問題を予想するための資料を
集計するものです。

よく言われているように、電験の試験は、過去問題が、繰り返し出題されています。
そこで、次の試験に出る問題を予想しようと言うものです。

予想方法は、皆さんからの情報を元にします。

頂いた資料は、【伊藤肇】がデータベースにして、分析します。

又、情報を下さった方には、もれなく最新の情報をお届けします。
みんなで、情報を寄せ合い、一発合格しましょう。

以下は、コーナーの主旨です。
試験出題傾向分析趣旨:

 電験1種〜3種、エネルギー管理士を攻略するにあたり、相手を知ることが
攻略の第1歩だと考えます。

 どのような範囲のどの程度を勉強すれば合格できるかを、定量的に分析し
自分の力を把握しどのように勉強したら、短期間で合格に近づけるかを理解する
道しるべとして利用して戴きたく考えております。

 是非とも、一度は自分で受験しようとしている資格の前5年分(10年ならなおさ
らよい)位の問題集を下記分類キーワードに従って分類してみると、

 全く見当のつかなかった試験範囲やある法則が見えてきて、次に試験作成者に
なった気持ちで眺めなおして見ると今度出題される問題がおぼろげに見えてきます。

 その閃きを試験問題集計に登録しましょう。セミナー等の情報も歓迎します。

1人1人ではなく、全受験者で力を合わせればお互いの不足分を補え、より確率の
高いデータに成長させられると信じています。

予想集計資料は情報を送付いただいた方に最新情報をExcel95 Ver7形式で添付
ファイルとして送付します

 私も一受験者として、他資格の受験経験を基に情報を共有する為のパイプ役をさせ
て戴きますので宜しくご協力お願いいたします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10,発行、編集(坂林)

電験2種担当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇wakatsuki Teruhiko                       ◇
◇若月  輝彦  ( 電験1種合格 )                 ◇
◇電験2種担当    mailto:denken@goukaku.club.ne.jp       ◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

電験3種担当
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○Aoki kennichi                          ○
○青木 健一  (電験1種合格)                  ○
○電験3種担当    mailto:denken@inv.co.jp           ○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

予想問題担当
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆Itou hajime                          ☆
☆伊藤 肇    (INSアソシエイツ所長)           ☆
☆予想問題担当    mailto:YB1Y-ITU@asahi-net.or.jp       ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ホームページ担当 (編集責任者)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★Sakabayashi Kazushige                     ★
★坂林   和重  ( 電験1種合格 )                ★
★電験3種担当    mailto:goukaku@din.or.jp           ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。