メルマガ:憂国通信
タイトル:憂国通信  2016/01/08


弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士取ってもダメ!資格貧乏急増中

一流資格さえとっておけば安泰は大間違い  『資格を取ると貧乏になります』
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452160107/

≪弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士――一昔前まで、こういった士業の資格は取っておけば一生食っていくのには困らない「安定」を象徴する資格だった。特に弁護士や公認会計士は試験自体も難関で、取得できればそれは優秀さの証明にもなり、会社員から一発逆転を狙ってこのような資格取得を狙う人も少なくなかったように思う。弁護士や公認会計士はみんな年収1,000万ぐらいは稼いでいると思っている人は未だに少なくない。

しかし、実際にはそのようなイメージは正しくない。特に弁護士については法科大学院設立による弁護士数の急増により、5人に1人は年収1,000万どころか生活保護並みの所得であるという。公認会計士に至っては、筆記試験に合格しても実務経験を積むために監査法人に就職ができない待機合格者が急増し、試験に受かっても資格が取得できないという奇妙な現象が起こっているそうだ。
「資格さえとっておけば一生安泰」というのはもう完全に過去のことで、今はもう「資格をとっても稼げない」というのが実情である。

弁護士は、ここ10年間で数が2倍に増えている。弁護士の数が増えたのは、司法制度改革の一貫として法科大学院が設置され、司法試験が旧制度から新制度に移行し、合格者が増えたことが原因だ。
弁護士を増やさなければならなかった背景には、諸外国との比較がある。
1997年時点で、日本は弁護士ひとりあたりの人口が先進国の中で最下位で6,300人である。
対してアメリカは290人、その差は約20倍だ。せめてひとりあたり1,640人のフランス並みには増やそうということで、「質量ともに豊かな法曹の確保」を目指して制度の改革がはじまった。
これだけ見ると、一見理にかなった制度改革のように思えるが、問題はこの改革が需要をまともに考慮していなかった点にある。弁護士の数は2倍になったが、仕事の数が2倍になったわけではない。
それゆえ弁護士業界は過当競争に陥り、稼げない、そもそも就職ができないという弁護士が激増した。
中には別の市場のビジネスを求め、副業で寿司屋を始めた弁護士法人まであるという。

「法科大学院修了者の7〜8割が合格する」と言っていたのに……
弁護士を増産するための改革の目玉となったのが、法科大学院の設立だ。旧制度の司法試験は、大学を卒業すれば誰でも受けることができたが、新制度の司法試験は受験のために原則法科大学院を経ることを義務づけた。
設立当初、法科大学院修了者の7〜8割は新司法試験に合格することを想定していると言われていた。
これは旧司法試験の合格率が数%だったとこと比べると、劇的に高い合格率であると言える。
ところが、いざ蓋を開けてみると合格率は初年度で5割を切り、その後は3割未満の低空飛行を続けている。
それでも旧司法試験に比べれば高い合格率だと言えるが、これでは当初の話とあまりにも違う。≫

巷間の意見>>
………………………………
あの手この手で情弱を騙して金を巻き上げたり奴隷にするのが日本だし。
………………………………

(T-T)ノ~ ユダ金流ですね。

巷間の意見>>
………………………………
訴訟リスクの大きい産科医が減る一方で街中に歯医者と弁護士が溢れるという
………………………………

(T-T)ノ~ 人口減に拍車がかかりますね。

巷間の意見>>
………………………………
医者と看護師と薬剤師は今も堅いぞ、他は・・・宅建主任くらい?
………………………………

あほか、薬剤師は余ってる
看護師は離職率が高い

団塊の世代が引退しまくってる歯医者は意外と穴場なんだけどな
………………………………

(T-T)ノ~ 看護師はきついよ! 歯医者に関するの情報は意外でしたね。

巷間の意見>>
………………………………

あほか、とか偉そうに罵ってるけど、
余ってるのと離職率が高いのは意味が全然違うだろ。
看護師は辞めても次見つかる=売り手市場なんだよ。
歯科医こそ余ってるわ。
………………………………

(T-T)ノ~ 仕事がきついし女の職場で人間関係がすぐやばくなるから退職率が高い。
歯医者に関してはコンビニより多いと昔から言われていましたが、確かに団塊が辞めると事情が変わるかも…。

巷間の意見>>
………………………………
法科大学院が出来たせいで弁護士になろうが三振博士だろうがローン返済で大変みたいだなぁ。
………………………………

(T-T)ノ~ コンビニのバイトで返済するしかないですね。

巷間の意見>>
………………………………
まー
つまりなんだな
丸い資格も切りようで死角ってこったな
………………………………

(T-T)ノ~ 四角を丸めようとしたら更に小さくなっちゃいますね。死角は駄洒落ながら上手い。

巷間の意見>>
………………………………
気象予報士
時給1100円だったわ。本当にクソ資格だな
………………………………

(T-T)ノ~ 最低賃金以上は保証されているんですね。

巷間の意見>>
………………………………
税務署に務めると試験も受けずに税理士資格を得る
そんな税理士が毎年大量に世の中に出る税理士がおすすめとは思えない に務めると試験も受けずに税理士資格を得る
そんな税理士が毎年大量に世の中に出る税理士がおすすめとは思えない
………………………………

(T-T)ノ~ 税務署に就職しただけで勝ち組なので、税理士はどうでもいいが、天下れるほど出世できなかったら、老後の小遣い稼ぎか?

巷間の意見>>
………………………………
会計士は仕事がつまらないけど、最近は需給バランスが改善されておいしい求人沢山。建築士、歯科医なんかも余ってると言われるが、雇われなら全然余裕 。他の医療系は民間企業に行く手もある。本当に厳しいのは法律系と税理士 社労士とかね
………………………………

(T-T)ノ~ 雇われたらむちゃくちゃ安そうですが、コンビニバイトよりはマシですね。

巷間の意見>>
………………………………
鍼灸・あんまが瀕死の中、なんとか生き残っていた柔道整復も
次の保険改正でとどめ刺されそうだしなー。
介護系も小さいところは瀕死だし、医療・介護で生き残るなら
看護師か検査技師くらいかねー。
………………………………

(T-T)ノ~ やはり看護師最強説ですね。これからは男の看護師が急増しそう。



*****************************************

昭和天皇が「チャーハン」や「ふりかけご飯」を召し上がっていたこと判明

天皇陛下はどんなものを食べているのか? 「チャーハン」や「ふりかけご飯」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452183800/

≪食べることは生きること。いわば食は命の素である。多くの人にとって食事は大きな関心事だろう。
では、天皇の食事はどうなっているのだろうか。調べてみたら、知らないことだらけで驚いた。

「昭和天皇の朝食は1年中洋食でした」

と言うのは、『天皇陛下の私生活 1945年の昭和天皇』の著者、米窪明美さんだ。

「具体的には、オートミール、パン、野菜料理、サラダ、果物、煮冷水(湯冷まし)、お茶、牛乳を毎朝食べていたんです。オートミールは大麦を使った西洋風のおかゆのようなもので、戦後はコンフレークのこともありました。牛乳や甘みを足して天皇好みの味に仕上げるのは皇后の役目です」

風変わりな習慣もあった。

「ピーナッツか銀杏の炒ったものを3粒だけ食べる、というのが昭和天皇の毎朝の習慣でした。
ピーナッツは皮をむき、バターで炒めて軽く塩をふります。銀杏は殻からだして皮付きのまま焼き、その後皮をむいて軽く塩をふるのです」(米窪さん)

朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時で1年中変わることがない。
昼食が洋食であれば夕食は和食、昼食が和食なら夕食は洋食と決まっていた。

    ■ウナギ以外の好物は

食べ物の好き嫌いを言わなかった天皇が、ふと好みを口にしたことがある。昭和62年(1987年)10月3日、前月に十二指腸部の腺癌の手術を受けた天皇は、昼食として出された平目のムニエルに全く食欲を示さなかった。
そこで医師団が食べたいものを尋ねたところ、イワシやサンマだというではないか。

「本来、イワシやサンマ、サバのような大衆魚は皇室の食卓にのぼらなかったのですが、戦時中に物資が手に入らず、天皇がヤミで物を買うのを禁じたために、献立の常連となったのです。
天皇はそれらをとても気に入っていました」

米窪さんが解説してくれる。

「昭和天皇のウナギ好きはよく知られていますが、宮内庁大膳課に勤めた渡辺誠さんによれば、昭和59年にウナギの蒲焼を食べた回数は22回、それに対してサバの味噌煮も12回ありました。
麦入りごはんで山かけを食べるのも好きだったようです。ただ、基本的にお刺身は少ないんです。
特に地方への行幸啓に出かける前は、行事に支障をきたしてはいけないので、なまものは外されました」

■困ったときの「ふりかけご飯」

繰り返すが、天皇は基本的に好みを言わない。だから料理人は天皇の食べっぷりから好みを推し量るほかない。

「渡辺さんによれば、リンゴはシャキシャキよりもふかふかが好きで、サツマイモは黄色いホクホクより白っぽいベチャ芋がお好きだったそうです。また、稚鮎を塩焼きにして骨をとらずに頭から食べたり、 鮎の内臓を塩漬けしたウルカをご飯に混ぜてよく食べていたとか。そこだけみるとお酒もいけそうに思えますが、お酒はまったく飲めませんでした」(米窪さん)

一方、苦手なのは酸っぱい味付け。洋食にレモンをつけても使わなかった。
しょっぱいもの、辛いものも苦手だった。食が進まないときは、ふりかけをかけて食べたという。

チャーハン、餃子、春巻、酢豚、シューマイといったお馴染みの中華料理も食卓に並んだ。
さらに米は市中の米屋さんから普通の米を買い、押し麦を混ぜ、水道水を使って炊いたというから、なんだか親しみがわくではないか。≫


巷間の意見>>
………………………………
というか、昔から日本は権力者でも庶民とあまり変わらないものを食ってたからな…
将軍なんかは食材の質はよかったけど、度重なる毒見で暖かいものは食べられなかったとか。

天皇なんかは徳川幕府に予算を極度に制限された上に、品数だけは保てと言われてたので
腐った食材で作った「食べられない品」も並べられてたらしい。

その意味では昔よりは裕福だよなw
………………………………

(T-T)ノ~ 江戸時代の皇室は大変だったと言う話ですね。

巷間の意見>>
………………………………

>天皇なんかは徳川幕府に予算を極度に制限された上に、品数だけは保てと言われてたので
>腐った食材で作った「食べられない品」も並べられてたらしい

それは形式にこだわった清の西太后の逸話だろ
仰山並んでいる食事の中で食えないものを従者が教えるんだよな

中世から近世の天皇の生活については多数の史料を読んできたが、そんな話は聞いたことがない
きわめて清浄を大切にしていた宮中で、そのような不浄かつ不敬なことが許されるわけがない

いいかげんなことを書くな
また、そのようなガセネタを鵜呑みにする連中も困りものだ
………………………………
いったい、どこからそういう話を仕入れてくるのかね?
近世の天皇家が貧しかったという話が定説になっているが、それは違う
たしかに大大名と比較したら見劣りがするかもしれないが、小藩の大名程度の財力はあったから
………………………………

(T-T)ノ~ 書き込みなんていい加減ですからね。

巷間の意見>>
………………………………
某なんでも言って委員会で言ってたけど
天皇にお出しするものはすべて食べれるものじゃないといけないんだって
それなのにうっかり柏餅を葉のついたまま出したものだから
さすがに陛下が(今の陛下じゃないよ)「まずい!」と言ったんだって
………………………………

(T-T)ノ~ お約束をうっかり忘れちゃったんですね。これもガセかも。

巷間の意見>>
………………………………
> 晩餐会の時だけいいものを食う。
> 皇族は他所の王族に比べて普段はかなり質素だぞ。

皇太子家族はウナギを出前してもらうとき、
上は頼まず並を頼む。
日常生活すべて気をつかってる。
皇太子家族が並を頼むんだから、
ほかの皇族も気をつかってる。
………………………………

(T-T)ノ~ これまたガセっぽいですね。
皇室関連の情報は神秘のベールにくるまれています。

巷間の意見>>
………………………………
自由がないというのは人間にとって一番つらいんだけど
天皇になるというのはそう言うことだから
ほんとにキツイ人生だと思う
………………………………

(T-T)ノ~ せめて定年制を導入するべきですね。憲法は改正しましょう。

巷間の意見>>
………………………………
元々フリーダムな下々生まれの我々や、外部が嫁入りした人なんかはひたすら窮屈だろうが、
天皇家に生誕されている方々は「生まれてこのかたその生活しか知らない」のだから、
こちらが思うほど日々の生活がストレスになっているということはないのだろう。
………………………………

(T-T)ノ~ まあ、生まれながらだから、それなりに環境に適応できるでしょうが…。

巷間の意見>>
………………………………
ふりかけって言っても庶民のインスタントのやつとは違って手作りなんだろうな
………………………………

(T-T)ノ~ ふりかけだってピンキリで、ウニのふりかけなどで1万円以上のものもあります。

巷間の意見>>
………………………………
だよなあ・・

式典に出席するのって、嫌じゃん。
毎日が卒業式、入学式、入社式、あれこれと、あんな肩の凝る仕事が毎日。
腰を低く、手を握り、震災があれば何度も膝まづき、被災者の手を握り、スクワットのように体力を使う。
一挙手が注目され、発言も間違ったら大変。
しかも戦争の責任とかで攻撃されるが、雨にも負けずと。

こんな人生は私は嫌だ。
………………………………

(T-T)ノ~ 満員電車に毎日つめられて、馬鹿上司に怒鳴られ、モンスター客に土下座して、サービス残業する人生も嫌だ。

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。