メルマガ:憂国通信
タイトル:憂国通信  2008/10/03


東京大学の悪徳商法 水銀汚染米4トン販売 


著名な大学のやっていることなら立派なものだと勘違いしている人は世の中に多い。勘違いが一番甚だしいのは大学病院である。
「大学病院こそ最先端医療の受けられる救世主である」などと思い込んで、町の病院に行きたがらず、無理して大学病院に入りたがる患者は後を絶たない。
確かに設備は充実しているが、担当の医師は患者がド素人なら研修医しかまわってこない。教授の中にはゴッドハンドもいるだろうが、「いるからどうした」の世界なのである。最新医療機器は莫大な費用で設置したものだから、減価償却するために、不必要な患者にもバンバン使いまくっているのだが、希望者が多いために結局順番待ちさせられる。
若い娘が盲腸で大学病院に入院した日にはものすごいことになる。娘は何十人もの「センセイ」に見つめられて手術をすることになる。勿論研修のためである。最近の盲腸事情ではなるべく切らない方針のようだが、大学病院ではその限りではないだろう。
大学病院にとって患者はモルモットの意味合いもある。

今回は農場のお話だが、大学なので「実験」である。どうやら農薬の実験だったらしい。で、モルモットは…。

<禁止農薬>東大農場で使用 米栽培し販売…90年代後半
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000029-mai-soci

≪東京大大学院農学生命科学研究科附属農場(東京都西東京市)で、使用禁止となっている水銀系農薬が少なくとも3年間、米の実習栽培で使用されていたことが分かった。収穫された米は地域の住民に販売されており、東大は残留農薬などの調査に乗り出した。今のところ、健康被害の情報はないという。≫

実験米を売りつけるとはなかなかあくどい。買った連中は、東大というブランド米だから喜んで食べたことだろう。

≪東大によると、問題になっているのは、73年に使用禁止になった「酢酸フェニル水銀」が含まれる農薬。97〜99年、職員が米の種もみの消毒に使用。06、07年にも、同じ職員がカキやリンゴの苗木の消毒に使った。カキはまだ実をつけておらず、リンゴは食用ではなかった。酢酸フェニル水銀は農薬取締法で、研究目的での使用を認められており、使用禁止後も農場に保管されていた。
この職員は、大学の調査に「使用禁止と知っていた。田んぼが荒れたり、稲に病気が広がった時期があり、効果があったので使った」と説明したという。≫

毒リンゴまで作っていたみたいだが、これはさすがに誰も食べなかったみたいだ。
使用禁止農薬など実験のためには糞食らえである。

≪この3年間に収穫された米は、4トン前後に上るとみられ、大半が住民に販売されたり、学生が食べたりした。酢酸フェニル水銀は長期間、摂取すると腎臓に悪影響が出る可能性があるが、東大は「食べる段階まで残留していた恐れは小さい」と話している。≫

たいていの場合責任逃れの発言をするものだ。

≪人体への影響の有無のほか、他に使用していた職員がいないか聞き取りを進めている。2日午後には、住民への説明会を行う。≫

この話を聞いただけでも急に気分が悪くなった住民も多いだろう。実は農場は私の家と比較的近い。東大米を食べた可能性もあるからごねてやろうかな。

 
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
 <(_ _)>
http://blogranking.fc2.com/in.php?id=104777

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。