メルマガ:家事のちょっとした知恵 知っとくと役に立つ
タイトル:家事のちょっとした知恵 知っとくと役に立つ16号  2007/12/14


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・

      家事のちょっとした知恵☆
           知っとくと役に立つ☆ 
                     発行金曜日予定
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・

第4号
発行者から

こんにちは 発行者のhanaです。購読ありがとうございます。
文章力はあまりありませんが、みなさんの役に立てれば幸いです。

家事は誰しもがすること、食材の上手な選びからちょっと
した料理のおいしくする工夫などを紹介していきます。

第4号では、買った米はすぐ米びつに・トウモロコシとサトイモと
栗の簡単なむき方を紹介します。

---------------------------------------------------------


     買った米は、すぐ米びつに入れるほうがいい


米は自動販売機でも100円ショップでも買えるようになった。

だから、大量に買い込んでしまっておかなくても、なくなったとき
すぐに入手できる。

だからというわけではないが、米はあまり買い込んで保存しないほう
がいい。

特に、ビニール袋の包装に入れたまま保存しておくと蒸れてしまう恐れ
があるので、これは避けたい。買ってきたら、できるだけ早く米びつに
入てることだ。

米びつなら、配送の途中でビニール袋から移ったにおいも発散する。
また、米びつで保存するのもだいたい10日間くらいが目安。
新しい米をこまめに取り換えるというのが、おいしいご飯の食べ方だ。



      知らなかったトウモロコシの皮のむき方


子供のおやつには、おあつらえ向きのトウモロコシだが、この皮の
むき方を知らない人は案外多い。

たいていの人が、先端の毛の生えているほうから皮をむいている。
もちろん、これでもむくことができるが、茎の部分で引っかかって
しまい面倒だ。

そこで、上手なむき方は、茎の部分からむくこと。もっともそのまま
ではむけないので、柄の部分を包丁で切り取ってしまう。こうすると
引っかかるものがないので、あっさりむけるのだ。

またトウモロコシは、買ってきたらすぐにゆでたり焼いたりしたほう
がいい。一日たつと味が落ちてしまうからだ。毛の部分をきれいに
取りたいときは、やわらかいブラシを使ってなでるとよい。



    かゆくならず簡単にできるサトイモの皮のむき方


サトイモは煮物には欠かせない材料だが、泥つきのサトイモの場合、
難点は皮がむきにくいというころと、人によっては汁で手がかゆく
なってしまう。

このため、サトイモは苦手という人もけっこういる。

こういう人にお勧めなのは、ゆでてから皮をむく方法だ。泥を洗い
落とした後で水気を切り、ラップで包んで電子レンジに入れる。
強で4分くらいでいいだろう。チンと鳴ったら、ふきんでくるんで
サトイモの下の部分をつまむと、面白いほどきれいにむける。

これなら、手がかゆくならないですむ。もし、皮をむくのが面倒なら、
泥を落として皮ごとゆでてしまってもいい。これも同じように、
ふきんで包んでこそげ取ると、ツルリと皮がむける。このときお湯は、
多めのほうがいい。



 
          栗の皮の簡単なむき方


少し季節がズレたが、秋の味覚にやはり栗ご飯はかかせない。
でも、これをつくるのは意外に面倒だ。

普通は、栗の頭を包丁で落とし、そこから下に向かって皮をむいて
いくと、鬼皮も渋皮も一緒にむける。これを一晩水に浸し、あくを
抜いてから使う。

だが、か弱い女性の腕力では、なかなかかたい鬼皮がむけないのも
事実だ。

こういうときには、栗をそのまま熱湯に10分間くらいつけておくと、
鬼皮がやわらかくなってむきやすくなる。ナイフで切り込みを入れれば、
焼き栗の皮のように簡単にむけるはず。

後は渋皮の処理だが、これは手でむけばいい。コツは、とがったほう
から下にむくこと。
うまくむけないようなら、ナイフか包丁で取ってもよい。

ちなみに、栗の皮むき器という道具もあるので、これを使う手もある。

----------------------------------------------------------
発行者:hana
jaja_cup@yahoo.co.jp
----------------------------------------------------------

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。