メルマガ:アンケートデータバンク
タイトル:アンケートデータバンク 〜 お葬式から四十九日の法要までで大変だったことは? 〜  2008/05/13


アンケートデータバンク 〜 お葬式から四十九日の法要までで大変だったことは? 〜


 ====================================================================

  ア┃ン┃ケ┃ー┃ト┃デ┃ー┃タ┃バ┃ン┃ク┃
  ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

         〜 潜在ニーズを掘り起こすアンケート結果、
                ランキングデータをお届けします。 〜

 「お葬式から四十九日の法要までで大変だったことは?」アンケート

                   http://www.enquete-data-bank.net/
 ====================================================================

  このメールマガジンは、アンケートデータバンクがアンケート内容を
  お届けするメールマガジンです。


   ・メールマガジンのネタに

   ・雑誌、新聞各種記事に

   ・ホームページ、ブログのコンテンツに


  ご利用ください。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃知っておきたい「葬儀・法要で大変だったこと」
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   冠婚葬祭のうち、家族間で話題にしにくいものが「葬」に
  まつわる段取りや知識。


  しかし、人の死は予想できるものではありません。


  段取りやしきたりを教えてくれる親戚・近所付き合いなどの
  人間関係も薄い現在、当事者になってから慌てる人が多いようです。


  そこでアンケートデータバンクでは、


   「お葬式から四十九日の法要までで大変だったことは何ですか?」


  というテーマで回答を募集しました。
  (回答数は280件、うち女性161件・男性119件)


  このアンケートの結果を基に準備しておくべきことを
  考えてみてはいかがでしょうか?

  いざと言うときの心構えに、役立つ意見が集まりました。
  参考にしてください。


 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――
 │3位は「心身の疲れ」、"悲しんでいる暇もない"忙しさを乗り切るには?
 └――――――――――――――――――――――――――――――――

   大事な人が亡くなったら。

  とても悲しくて、何かをする気力も湧かないかもしれません。

  しかし、容赦なくお通夜・葬儀・次の法事の準備と
  「やるべきこと」が待っています。


  大変だったことに「心身の疲れ」を挙げた人は、9.3%で3位でした。


   「自分で自分の気持ちの切り替えができなくて、
    周りの皆に心配をかけてしまった」

   「忙しすぎて寝られない。悲しんでいる家族のケアも大変なところ」


  精神的な辛さに加えて、睡眠不足が重なる人も多いようです。


  さらに、葬儀には多くの人が訪れます。


  4位に入った「弔問客関係」の対応が大変だった人は8.2%、
  「親戚付き合い」で悩んだ人も少数ですがありました。


   「家にお線香をあげにきてくれる方の対応。累計100人を超えました。
    母と一緒にお茶出しに疲れてしまいました」

   「結婚して初めての法要でとても気を遣いました。
    親戚中から嫌味を言われて、最悪・・・」


  ゆっくり故人の思い出に浸る時間もなく、また心無い人の言葉で
  参ってしまうケースもあります。


  対策としては、親戚の中で年齢が近い人や気心が知れた兄弟姉妹を中心に、
  冠婚葬祭の機会には積極的に協力しあうことです。

  きっと、あなたが喪主になった時、悲しくて辛い場面で
  代わりに接客や親戚への対応を助けてくれるはずです。


  もし、そのような身内がいない場合には、お通夜や
  葬儀当日のスタッフを多めに手配をして、事前の打ち合わせを
  丁寧にしておきましょう。

  体調や気分が優れない時に、少し休めるぐらいの体制を
  整えておくと安心です。


 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――
 │誰に何をどれだけお返しすればいい?2位は「忌明けのお礼関係」
 └――――――――――――――――――――――――――――――――

  「忌明けの御礼関係」が11.1%で2位でした。


  葬儀や弔問でいただいた香典袋の数の多さに驚くケースもあるようです。


   「お葬式が終わったあとの香典返しに時間がかかりました。
    270件ほどでしたが、住所を調べるのに時間のかかったものが
    あって大変でした」

   「香典を開いた時、記帳している人と、していない人との
    香典袋の突き合わせが大変でした。
    出来る事なら、香典袋にフルネームと住所と電話番号を
    書いておいて欲しいと思いました」


  このように、当日の受付を慌しくしていると住所・氏名の照合が
  難しくなりますので、事前に「記帳をお願いする・確認する」流れを
  しっかり打ち合わせしておく必要がありそうです。


  香典返しの金額は、よく「関東の半返し、関西の3分の1返し」と
  言われますが、地域や家庭によって異なるようです。


  いただいた金額が異なるため、お返しの品に悩んだという声が
  寄せられています。


   「少額の香典には一般的な物でしたが、親しくしてくださっていた方や
    高額の香典返しなどは、その方の趣味などを考慮しながら考えるのに
    時間がかかりました」

  との意見がありました。


  まずは、一番多い金額の香典返しを決めて多めに手配をし、
  次に個別に贈るべき人をピックアップしていくとスムーズではないか
  と思います。


  商品選びに迷ったら、香典返し用のギフトカタログを
  活用するのもいいですね。


 ┌――――――――――――――――――――――――――――――――
 │1位は、お葬式の手配、食事の用意・・・「葬儀・法要関係」
 └――――――――――――――――――――――――――――――――

  もし家族の誰かが亡くなった時。
  親戚はもちろん、故人と親しい関係者の連絡先を知っていますか?


   「親族に連絡を取るのが大変でした。法要当日の席順の決め方も
    結構頭を悩ませました」


  との意見があるように、人数・出席者が把握できないと
  葬儀の準備にも差し支えます。


   「とにかく、初めてのことだったし急なことだったので、
    全てがバタバタしたままで今でもよく思い出せないほどです。
    何をしなければいけないのか、全体的な流れがわからなかったのが
    大変でした」


  と、慌てる人も。


  「葬儀・法要関係」にまつわることが大変だったとの回答が、
  34.3%で1位でした。


  内訳は

   「お墓や葬儀の準備」「食事の支度」「親族・関係者への連絡」

  など、すぐに動かないといけないことだけに大変なようです。


  中に「逮夜(たいや)参り」が大変だったという回答がありました。
  皆さんはご存知でしょうか?

  仏教では、亡くなられた日から七日ごとに、閻魔大王を始めとする諸王に
  生前の善悪行に関して裁きを受け、各菩薩に教えを受け、
  七回目の七日(四十九日)に次に生まれ変わる世界が決まると
  いわれています。 


  その七日ごとに故人の成仏を願って法要を営むというのが逮夜参りです。


  一般的には、初七日、五七日と七七日(四十九日)にお坊さんに
  来て頂くところが多いですが、仏教の宗派や地域によっては、
  すべての逮夜にお経をあげてもらう場合もあります。


  「母の実家は四十九日まで1週間に1回お坊さんが来る風習が
   あったので行かねばならず、仕事場に迷惑をかけました」


  と、葬儀だけでなく忌明けまでの法要に出席するための予定調整も
  必要になってきます。


  また回答数は5.4%と多くはありませんが、地方・宗教の独特の
  「しきたり関係」を挙げている回答がありました。

   「1週間、肉や魚を食べてはいけない」

  という精進料理を食べる風習から

   「主人の実家の葬儀は前夜祭(御通夜の前日夜中まで)・お通夜・
    告別式(朝4時起き)と接待があり、告別式の最中お焼香に
    来られる方に御辞儀をしている時、貧血で倒れそうになった」

  と辛そうなものまで。

  まずは、家族が属している宗派やお寺を知っておくこと。
  次に、地元の葬儀や法要のしきたりを年配者に聞いておくこと。


   「何かと昔からのしきたりが厳しいので、香典の額や席順がどうだとか
    とにかく口うるさい親族がいました」


  しきたりを知らないまま葬儀に臨むと、あちこちからいろんなことを
  言われて誰の言うことが正しいのかわからなくなりますので、
  やはり普段から折に触れて教えてもらうことを心がけておきましょう。


   かつてのように頻繁に親戚や近所の人と交流が無い現代ですが、
  そのような人は、さまざまな行事の折に教えてくれる「知恵袋」であり、
  「協力者」です。


  小まめに挨拶をしたりして、つながりを持つことを
  心がけておくのが良いでしょう。


  なお、このアンケートの自由回答欄データをお望みの方は、


   http://www.enquete-data-bank.net/category/funeral/000024.html 



  よりご購入いただけます。

 ──────────────────────────────────
 『アンケートデータバンク』

  発行元:アンケートデータバンク
  サイト:http://www.enquete-data-bank.net/


 ■アンケートデータのご利用・引用に関しまして

  アンケートデータの著作権その他の権利は、アンケートデータバンクに
  帰属しております。

  出典が当サイトであることを明記の上、TOPページにリンクして頂ければ
  TV、新聞、雑誌、メールマガジン、WEBサイト(PC/携帯/ブログ)等
  で利用、掲載、引用して頂いても構いません。

  また、リンクのご連絡は不要です。

  リンクは、 http://www.enquete-data-bank.net/ にお願い致します。
 ──────────────────────────────────

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。