メルマガ:解決!マンショントラブル駆け込み寺
タイトル:解決!マンショントラブル駆け込み寺  2006/11/24


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

======解決!マンショントラブル駆け込み寺==========

−−−−−−−−−−−−−−−−−−第117号(2006年11月25日号)
−−−−−−−−−−−−−−−−−毎週土曜日配信(創刊2004年8月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●覚えていますか?(バックナンバーからのご紹介)

感知器の修理費用は誰が負担するのですか?

詳細はこちら。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/diary/200511190003/ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●●   
●●ご相談

会計担当理事です。

先日、理事会で、修繕積立金の運用方法の提案がありました。

銀行に預けても、利子がつかないので、株式投資にしたらどうか、
というのです。

元本保証もなく、総会決議もないまま、そのようなことをしても
良いのでしょうか?

また、私も理事のひとりとして、責任を負うことになるのではないか、
と心配です。

●●
●●回答とアドバイス

会計のお仕事、お疲れ様です。

何とも困ったお話です。

おっしゃるとおり、修繕積立金を株式投資で運用し、損害が出たら、
理事会で責任を負うことになるでしょう。

理事全員で全額を賠償せよ、ということもあり得ます。

仮に、総会で決議を得たとしても、全面的に責任を回避するのは
難しいと思います。

なぜなら、管理組合の総会では無関心層が内容を検討せずに委任状を
提出することが多いからです。

制度の主旨に反している可能性があります。

確かに、大幅なインフレがあれば、修繕積立金の意味は、なくなって
しまいます。

だからといって、準備しないことを選択することが正解とは
言えないでしょう。

過去を振り返っても、準備しないことが問題になったケースが
多いはずです。

やはり、安全確実を最優先した運用が求められているのです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【編集後記】

2年近く前になるでしょうか。

理事長が管理組合のお金を使い込んだことがニュースになりました。

その人は、(別の)マンション管理業者に勤めていました。

マンションと管理組合について、熟知していることを悪用したわけです。

無謀な運用も含めて、きちんと透明性を確保することが重要です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ひとり言】

長男に専用のグローブを買いました。

親指の位置が調節できる機能がついています。

よほど嬉しかったようで、何度も、嬉しいなあ、と言っていました。

30年前、初めて金属バットを買ってもらった時を思い出しました。

ちなみに、母は、金属バットを「鉄骨バット」と言います。

いったい、どんなバットなのでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ご意見・ご感想・ご要望 
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/mailboxform/ 

無料相談はこちらからどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo/13000 

※このメールマガジンはあくまでも参考意見であります。
法的根拠を保証するものではありません。
何らかの損害を被られても一切の責任は負えません。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

タイトル−−− 解決!マンショントラブル駆け込み寺
発行者−−−− マンション管理士 ベルモンドJFK
発行周期−−− 毎週土曜日(前日23:00配信)&時々増刊号
バックナンバー http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000137637 
発行者Webサイト http://plaza.rakuten.co.jp/berumonndo 
※おかげさまで140,000アクセス達成(たぶん、配信までには)!! 

まぐまぐID  0000137637
読者の本棚への投稿はこちらからできます。よろしくお願い致します。
専用投稿フォーム http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html 
書き方のサンプル http://www.mag2.com/wmag/hondana/ 

配信中止(まぐまぐ)  http://www.mag2.com/m/0000137637.htm 
(ご購読、ありがとうございました。)
本文章の内容は、無断で転写・複写・コピーを固くお断り致します。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。