メルマガ:公務員・行政書士試験にチャレンジ
タイトル:実務家による行政書士試験合格講座  2005/03/26


================================================================

    ★★★★  東京ちゅうおう法務事務所:編集 ★★★★ 
       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ●○●○●○●実務家による行政書士試験合格講座●○●○●○●
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

         第1回配信 2005年3月25日(金)
         東京ちゅうおう法務事務所
         行政書士 初鹿真一
         マガジンコード メイラックス MM4238F905C5CCD  
         配信数 0部(±0部)
         2005年度行政書士試験(10/23)まで、
                      あと212日 
         http://www5e.biglobe.ne.jp/~chuo-law/

=================================================================
            【 理論編 配信 】
=================================================================

━━≪今号の目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[はじめに]
 【1】はじめに
 【2】きょうのできごと         

[理論編:順位順]
 【3】憲法(基本権)条文分析
 【4】憲法(基本権)条文 第1位                       

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 はじめに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=================================================================

【1】 は じ め に

=================================================================

みなさん、こんばんは。

きょうは大安でした。縁起をかついで
きょうからメールマガジンを配信します。

当方は公務員・行政書士試験の学習マガジンです。

内容ですが、いろいろメルマガの構成を考えていましたが、
以下のような配信をしていきます。

1 法令や常識問題の出題順位順配信をおこなう。
2 順位順は最後からやっていると試験までに間に合わないので「第1位」から
 順次、配信していく。
3 実践形式を配信する。
4 一端、試験的に「理論編」「実践編」に分けて配信する。


以上を今後しばらく配信します。
なかなか良く分からないかもしれませんが、
まずはご一読ください。

末永く宜しくお願いします。

=================================================================

【2】 き ょ う の で き ご と (3月25日とは)

=================================================================

1890年 お茶の水女子大学(女子高等師範学校)創立
1906年 島崎藤村『破戒』が自費出版される

=================================================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[理論編] 順 位 順

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=================================================================

【3】 憲 法 ( 基 本 権 )条 文 分 析

=================================================================

1990年から2003年までのデータを基本とし、条文の知識を知っているか知らないか
を直接聞いた問題を示します。

10条□
11条□
12条■■
13条■
14条■
15条■
16条■
17条□
18条■
19条■
20条■
21条■■
22条■■■
23条■
24条□
25条□
26条■■
27条□
28条■■
29条■
30条□
31条■■
32条■
33条■■■
34条■■
35条■
36条□
37条■■■■■
38条■■
39条■
40条■■■

こうみると、条文知識そのものは37条が多く、そのほか、とくに出題されていない
条文はむしろ「判例」の関係で出されていたことが分かります。

出題年別にみると、以下のようになります。

10条
11条
12条(92・95年)
13条(92年)
14条(92年)
15条(91年)
16条(91年)
17条
18条(92年)
19条(93・03年)
20条(03年)
21条(93・03年)
22条(93・93・03年)
23条(03年)
24条
25条
26条(95・95年)
27条
28条(91・95年)
29条(96年)
30条
31条(91・96年)
32条(91年)
33条(92年・95・03年)
34条(92・03年)
35条(96年)
36条
37条(91・92・92・96・03年)
38条(91・03年)
39条(92年)
40条(91・96・03年)

これをみると、近年は「条文」だけを問う問題は激減し、
近年の傾向が「判例」に傾いていることが分かります。


=================================================================

【4】 憲 法 ( 基 本 権 )条 文 第 1 位

=================================================================


=================================================================

≪ 条 文 ≫ 憲 法 第 37 条 

=================================================================

すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を
受ける権利を有する。

2 刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、
又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。

3 刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼すること
ができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。

=================================================================


=================================================================

≪ 過 去 の 出 題 ≫

=================================================================

1 すべて刑事事件においては、被告人は、公平な裁判所の迅速な公開裁判を
受ける権利を有する。 ○か×か。(1992・2003年)

2 刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼すること
ができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。
○か×か。(1992年)

3 刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、
又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。
○か×か。(1991・96年)

=================================================================


=================================================================

≪ 正 解 ≫

=================================================================

1=○
2=○
3=○

==================================================================

きょうもありがとうございました。

〒169−0074
東京都新宿区北新宿二丁目2番24号
東京ちゅうおう法務事務所 
行政書士 初鹿真一
TEL 03−5389−6563
HP http://www5e.biglobe.ne.jp/~chuo-law/
mail tokyo-chuo-tochu@muj.biglobe.ne.jp

ご意見・ご感想はこちらからもできます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~chuo-law/mail2/mail.html

==================================================================

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。