メルマガ:【実践留学道場】
タイトル:【実践留学道場】 [第356号]  2007/06/20


△▼ Weekly Mail Magazine △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

             【実 践 留 学 道 場】

                   第356号(2007/6/20発行)

       毎回発行部数:約710部、 累計発行部数:231,125部

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 読者の皆さん、こんにちわ。 
メールマガジン【実践留学道場】”道場主”(ほかにも”師範”や編集スタッフ
等々発行に関わる全てを兼ねています!)の、多門院英蔵です。

 先日、家族4人そろって、今流行の漢字検定を受検してきました。家族4人共
合格すれば貰える、家族合格証書の獲得を狙っています。多分、OKでしょう。
(言い出しっぺの私だけが落ちると悲しいですが、今回の受験レベル(内緒..)
では、大丈夫でしょう。次回の更なる上級の受験が大変ですが、...。)
 で、今回のメインテーマは漢検では無く、実はその漢検の受験前に、家族4人
そろって、以前このメルマガで紹介しましたインド人経営のカレーの食べ放題の
店に行ったということです。
 家族みんなから、おいしかったとの評価であり、皆んなを連れて行った甲斐が
ありました!


 それでは、早速今回の稽古に入りましょう!


  =========================[今回の内容]==========================

   ☆1☆ 『思い出の、あのコラム』コーナー[第5回目]  

   ☆2☆ 『道場主の戯言(編集後記)』(評価投票方法)

  ===============================================================


 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆1☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜


             『思い出の、あのコラム』コーナー
             ================
               [第5回目]


      このコーナー、このメルマガ創刊当初からの主な特集コラム、
  記事を振り返って、今一度掲載するとともに、読者の方々から
  これらのコラムに対しても評価投票も頂くという企画です。

   今回の第5回目は、2000年6月10日発行の第7号から
  連載されていますコラム『留学成功の秘訣』の第2話です。
   尚、お読みになられたあとで、【道場主の戯言(編集後記)】
  をご覧の上、評価投票頂ければ、幸いです。
  (以前の記事そのままでなく、一部、誤字脱字訂正や、年月の
  変遷による、内容の追記変更もあります。ご了承願います。)


      −−−−−−−−・−−−−・−−−−−−−−

          エッセイ風『留学成功の秘訣』
      〜米国での留学生活を成功させる為のノウハウ集〜


  ▼▼ 第2話:現地での通学、移動手段は? ▼▼

   ご存知のように米国はクルマ社会です。日本のように電車やバスで
 どこにでも行けるというところは余りありませんし、通勤、通学も
 殆どが自動車ですので、我々日本人のように交通機関に恵まれた環境に
 育った留学生が、現地に行って先ず最初に困ることの一つに、移動手段
 があります。

  以前、『留学体験記』のなかでも書きましたが、最初現地に着き、
 大学を訪問する際には、一番手っ取り早い方法でタクシーを利用しま
 したが、これはお金がかかる方法であり、余りお勧めできません。
  かわりに、ダウンタウン近辺では路線バスが必ずありますので、
 これを利用する手があります。しかし、事前に路線図等を入手して
 良く調べておくことが大切です。

  ここで路線バスを利用する際に、注意すべき点をいくつか列挙
 します。(これは、かなり前のカリフォルニアの例ですので、他の
 地域や、現時点では異なる点もあるかと思いますので、最新情報は
 ご自身でお調べ下さい。為念。)

 1.先ず、必ず小銭を用意しておくか、事前にバスカード(回数券カード
  のようなもの)を買っておくこと。そうでないと、最悪乗れないケース
  もあります。
  (親切な人がいれば、両替をしてくれるケースもありますが、バスの
  運転手は両替をしてくれません。)

   因みに、サンフランシスコ市内にはMUNIという路線バスがあり
  ますが、両替機のような気の利いたものは一切ついていません。
  (紙幣が一杯あると盗まれるという犯罪防止面の意味もあるのかも
  知れませんが。)
   そして、以前は、市内一律85セントというような中途半端な料金
  の時があったので、私はMUNIパスというバスカードを良く買って
  いました。これは28ドルしましたが、1ヶ月間何度でも乗れるので、
  便利な上に大変お得でした。(定期と違って、持っている人は誰でも
  使えます。)

 2.バスの路線は、都会ではかなり複雑ですが、大きな停留所には
  路線図が貼ってありますので、これで行きたい方面のバス番号を
  確認できます。
   行き先だけでは自分の行きたいところを経由するか良くわかりま
  せんので、必ず経由路線に沿った番号の表示されたバスに乗る必要が
  あります。更にもう一つ注意すべき点は、時々EXPRESSと表示
  された、いくつかの停留所に止まらないバスもありますので、これも
  注意が必要です。
   また、目的のところへ直接行けないときには、バスを乗り継ぐ必要
  がありますが、さすが米国、合理的にできており、1回までは無料で
  乗り換えできます。初めての人はその方法が良くわからないと思います
  が、知ってしまえば簡単です。

   最初のバスに乗って料金を払う際に"Transfer ticket, please."
  とでも言って、乗換え券のような細長い紙を貰います。この紙には
  乗ったバスの路線番号や日時、時刻がプレプリントされてあり、
  これから確か2〜3時間以内の乗り換えに限って有効であった筈です。
   (いい加減ですが、そのあたりの時刻のところを印として、運転手が
  少し破って渡してくれます!)
   そして、次ぎのバスに乗り換えた際に、料金の代わりにこの乗換え
  券を運転手に渡せば良いのです。簡単です!(時間をチェックして
  いるかどうか分かりませんが、米国はいい加減ですので、少しくらい
  オーバーしていても、問題無いでしょう。かなり時間がオーバーして
  いたり、日付が違っていても、ひょっとすると運転手によってはノー
  チェックかも知れませんが、その場合何が起こっても私は責任を取り
  ませんので、悪しからず。)

 3.路線バスの最後の注意点として、目的の停留所が近づいた際にどの
  ようにして降りるかを少し話します。
   最初に料金を払っているので、あとは降りるだけなのですが、
  これが初めてであると戸惑うケースがあります。と言うのも、何と、
  例の降車ボタンが無いバスがあるからです!
   正確に言うとあるのですが、これはボタンではなしに、単にロープが
  窓枠のあたりに平行してカーテンレールのようにあり、このロープを
  少し引っ張ると降車ボタンを押したのと同じ状態になるのです。
  (知ってしまえば簡単ですが、最初知らないときは焦りました!)

    余談ですが、サンフランシスコでは20年ほど前に公害対策の観点
  からかなりのバスがチンチン電車のように道路上空の架線から電気を
  貰って走る形となっており、米国では古い路線バスが多いので、時々
  前のバスが故障して止まっていると、あとのバスが追い越せず、全然
  バスがこないというケースが多々ありました。(もっとも、米国では、
  時刻表はあって無きものに等しい、と考えたほうが正解ですが。)


  以上が路線バスを利用する際の注意点ですが、今回バスの話題で
 長くなりましたので、交通手段のメインの自動車に関して話すのは、
 次回第3話とします。(実際、私も最初はバスを利用して通学して
 いましたが。ある理由があって、そのうちレンタカーを長期契約して
 通学に利用するようになりました。)

                                           − 第2話 完 −

      −−−−−−−−・−−−−・−−−−−−−−


  以上、、今回は『思い出の、あのコラム』コーナー[第5回目]として、
 『留学成功の秘訣』の第2話をお送りしました。

  次回の『思い出の、あのコラム』コーナーを、どうぞお楽しみに!


 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆1☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜

 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆2☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜


          【道場主の戯言(編集後記)】
          =============


   創刊7周年記念の一貫及びこれまでの振り返りもかねて、新企画、
  『思い出の、あのコラム』コーナーをスタートさせています。
   早いもので、今回でもう、第5回目となってしまいました。

   是非、以下の要領にて、評価投票をお願いします。
  (メールでなく、もっと簡便な評価投票方法も近々開発予定(時間が
  できれば、...)ですので、今しばらくは、お手数ですが下記の
  方法にて評価投票の程、宜しくお願いします。)


          コラム記事への評価投票方法
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   ★ メールのタイトルを、”【第5回目評価投票メール】”とし、
    以下の内容を、そのままメール本文にコピー&ペーストし、
    これに評価内容を追記の上、h-tamonin@jcom.home.ne.jp
    あてにメールして下さい。
    (尚、4.のお名前は、オプションです。記名、無記名、
    ニックネーム、どのような形でもOKですが、書いて頂けた
    方には、後日色々な特典企画の対象とさせて頂きます!)


  --------↓↓-------- ここからコピー&ペースト --------↓↓--------

   1.今回の『思い出の、あのコラム』コーナー[第5回目]の評価は?
    (以下の1〜5から一番あてはまるものの番号をご記入下さい。)

     1:大変参考になり(あるいは楽しめて)読んで良かった
       2:まずまず参考になり(あるいは楽しめて)良かった
    3:一応、時間をかけて読んだ価値はあった
    4:せっかく読んだが、今ひとつ得るもの、面白みがなかった
    5:読んだだけ時間の無駄だった、時間を返して貰いたい

    ⇒[  ]


   2.今回の『思い出の、あのコラム』コーナー[第5回目]で、
     特に印象に残った内容、ご感想等々何でもご自由に下記に
     お書き下さい。
    (もし、行数が足らなければ、ご自由に追加して下さい。)

    ⇒[                          ]
     [                          ]
     [                          ]


   3.いつから、このメルマガ【実践留学道場】をお読みですか?
    (以下の1〜5から一番あてはまるものの番号をご記入下さい。)

     1:創刊当初からずっと読んでいる
       2:数年前から読んでいる
    3:数ヶ月前から読んでいる
    4:つい最近読みはじめたばかりである
    5:今回がはじめてである

    ⇒[  ]


   4.【オプション】お名前もしくは、ニックネームをお書き下さい。
    (読者特別会員の方は、留学ID(RXXXX)でもOKです。)

    ⇒[            ]

  --------↑↑-------- ここ迄をコピー&ペースト --------↑↑--------  


   以上、お手数をおかけしますが、メルマガの内容向上の為に、
  是非、評価投票の程、宜しくお願いします。

   そして、これらの毎回の評価結果を蓄積し、どのコラム、記事が
  一番人気があったかを集計できるようにします。
  (ユニークな感想、評価コメントがあれば、メルマガ内で紹介させて
  頂きます! 未だあまり評価投票がありませんが、...(^_^;) )

   皆さんと共に、このメルマガ【実践留学道場】を、実践英語習得、
  留学成功へ役立つ有益なメルマガにして行きたいと考えていますので、
  ご協力のほど、宜しくお願いします!!


   以上、道場主の戯言でした。


 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆2☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜

 今回の稽古はこれで終わりです。 お疲れ様でした!
それでは、次回をお楽しみに。( Take care and study hard! )


      ●●● 次回は、6月27日発行予定です。●●●


   (お願い)情報更新済みの下記P.S.も、是非お読み下さい。
=====================================================================

■タイトル:【実践留学道場】 (第356号 2007/6/20 発行)

■このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用
 して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
 □まぐまぐID: 0000034453
 □購読の登録・解除:
   http://members3.jcom.home.ne.jp/h-tamonin/merumaga.htm
 □バックナンバ: http://blog.mag2.com/m/log/0000034453/

■このメールマガジンは、(株)電網社の『MailuX』を利用して発行して
 います。( http://www.mailux.com/ )
 □MailuX ID: MM3F2C21707E783
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3F2C21707E783

■このメールマガジンは、『melma!』を利用して発行しています。
 ( http://www.melma.com/ )
 □melma!ID: 00105720
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://members3.jcom.home.ne.jp/h-tamonin/merumaga.htm

■このメールマガジンは、『メルマガ天国』を利用して発行しています。
 ( http://melten.com/ )
 □メルマガID: 21513 
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://melten.com/m/21513.html

■このメールマガジンは、『めろんぱん』を利用して発行しています。
 ( http://www.melonpan.net/ )
 □メルマガID: 008537 
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://www.melonpan.net/mag.php?008537

■各メルマガの解除は、ご自身で行なっていただけるよう、お願い致します。

■ご意見、ご感想: h-tamonin@jcom.home.ne.jp

■発行人: 多門院英蔵("道場主”&"師範”&"編集スタッフ”)

■関連ホームページ: http://members3.jcom.home.ne.jp/h-tamonin/

=====================================================================
Copyright (c) 2000-2007 Hidekura Tamonin
許可なく複製・転載することを禁じます。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

P.S. 最近、ジャンクメール(スパムメール)も多いですが、それ
    にもめげず、メールアドレスを公開しています。
     上記のメールアドレス宛に、ご意見、ご感想(あるいは、英語・
    留学関連のご質問でもOK!)をどんどんお寄せ下さい。(尚、
    読者の皆さんからのメールには、道場主が必ず返信致します!)

     ↓↓↓  下記は英語・留学関連サイトです。 ↓↓↓
     ↓↓↓ 是非一度、各サイトをご訪問下さい。 ↓↓↓
====【 ▼推奨サイト 】===============================================
   ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
   ┃G┃a┃b┃a┃マ┃ン┃ツ┃ー┃マ┃ン┃英┃会┃話┃
   ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
▼注目!初心者に安心、女性に大人気の英会話スクールの秘密を大公開!▼
   http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=15UYTH+757BNM+18SI+661TV 
=============================================== [ ▲推奨サイト ] ====
  ▲英会話を楽しみながら始めたい方、是非ご覧下さい(道場主より)
==== [ ▼オフィシャルサイト ] =======================================
■   ☆★☆ 趣味(英語、留学、コレクション)のページ ☆★☆    ■
□   ==========================    □
■  ♪メルマガ【実践留学道場】のオフィシャルホームページです♪  ■
□ 実践英語、留学ノウハウ、各種秘蔵コレクション等々内容盛り沢山  □
■ の多門院英蔵の趣味(英語・留学)のページです。是非、ご覧下さい。 ■
□  ⇒ http://members3.jcom.home.ne.jp/h-tamonin/index.htm    □
■                                 ■
□「誰も言わなかった実践英語習得の秘訣」http://tinyurl.com/k5tpc  □
■ 楽天での掲載⇒ http://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/prod/200600035/ ■
□                                 □
■  ▼アメブロの「実英・留ノウテーマ」です。お気軽にご参加を▼  ■
□   ⇒ http://scrapbook.ameba.jp/jissen-eigo-ryugaku_book/   □
■                                 ■
□  ▼道場主のブログです。「留学アンケート結果」もありますョ▼  □
■     ⇒ http://ameblo.jp/studying-abroad-blog/       ■
======================================= [ ▲オフィシャルサイト ] ====

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。