メルマガ:【実践留学道場】
タイトル:【実践留学道場】 [第187号]  2004/03/17


△▼ Weekly Mail Magazine △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

             【実 践 留 学 道 場】

                第187号(2004/3/17発行)

       毎回発行部数:約660部、 累計発行部数:110,832部

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 読者の皆さん、こんにちわ。 
メールマガジン【実践留学道場】”道場主”(ほかにも”師範”や編集スタッフ
等々発行に関わる全てを兼ねています!)の、HajimePapaです。

 そろそろ本格的に春らしい陽気となってきました。つい先日まで暖かくなったり
寒くなったりという日々が続いていましたので(それと、もうひとつは私の怠慢
も理由ですが、..)クルマのタイヤをスタッドレスから普通のタイヤに代える
のをサボっていたのですが、先日ついに4本とも自分でジャッキアップして交換
しました。(スノータイヤだとやはり燃費がかなり悪く、「ガソリンの減りが早
く、すぐにガソリンが無くなるのでお金が掛かって大変!」とのクレームが、
クルマを平日よく使っているどこぞの誰かから、このところ頻繁に聞こえてきて
いましたので。(^_^;) )

 このところ、読者の方、特に新規の読者の方から色々嬉しいお便りや、「催眠
リスニング」のモニターレポートが届いています。どうもありがとうございます!
 今回は、この中からいくつかのお便りをご紹介いたします。
(ACT@英聴モニターレポートには書けないような!?、本音のレポートメール
も私のところに届いていますョ。特に読者の皆さんの為に、今後このメルマガの中
で順次公開して行きましょう!)


 それでは、早速今回の稽古に入りましょう!

  =========================[今回の内容]==========================

     ☆1☆ 『英語・留学、豆知識コーナー』 [第10回目]
     ☆2☆ 『読者からのお便り紹介コーナー』

  ==============================================================

 先ずは、『英語・留学、豆知識コーナー』からスタートです。前回は「英文法」
についての豆知識をお送りしましたが、これに関しての「もう少し詳しい情報や
お薦めの文法書を紹介して貰いたい」という内容のメールも届いていますので、
今回はこの関連の豆知識としました。

 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆1☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜


        『英語・留学、豆知識コーナー』 [第10回目]
        ====================


  このコーナーは、英語・留学関連のチョッとした情報やノウハウを
 豆知識として読者の方に提供するといった、気軽に読めるコーナー
 です。

  前回の第9回目に続き、今回も「英文法」関連の話題をお送りします。

        −−−・−−−−−−−−−−−−・−−−

  ● 「英文法」に強くなるには、どうすれば良いの?

  前回、英語上達において「英文法」が大切であることを述べましたら、
 読者の方から共感、納得のメールが届きました。
 (世の中、私の考えに反して、日本の英語教育に対して批判的な意見の
 人が多いと思っていましたが、やはり身をもって英語上達に色々ご苦労
 されている方は、「英文法」や「語彙」の重要性を良く認識されている
 ようですネ。)

  読者で先日「催眠リスニング」のモニターになられた方から、先週の
 このコラムを読まれて、下記のようなメールが届きました。以下、その
 メールからの抜粋です。

  > しかしながら、語彙力、文法力がないといくらリスニング力がアップ
  > しても英語を理解するまでには至らないことも痛感しています。
  > (私自身、語彙力、文法力が弱すぎると感じていますので)
  > 実際、ブリッジリスニングの一番最初の A lot of what keeps…
  > のwhatの用法がピンときません。
  > (なんでここに what があるんだ?)
  >
  > という訳で、英英辞典が読める位の語彙力、文法力を目指したい
  > と考えます。
  >(英英辞典は基本語2000程度と聞いておりますので)
  > お薦めの学習法、本等がありましたら、教えて頂ければ幸いです。

 【注】因みに、上記メールの中のA lot of what keeps...のところですが、
    私は英語の専門家ではありませんが、意味理解上私なりの解釈では、
       これはwhatの関係代名詞(関係代名詞whichに先行詞、例えばthings
    が引っついたもの、但しここではその次の動詞keepがkeepsとなって
    いますので、単数扱いの名詞、例えばardor(熱意)あたりが適当)と
    しての使い方です。つまり、A lot of what keeps...は、A lot of
    ardor which keeps...と同じです。すなわち、whatは、意味上、
    先行詞ardorと関係代名詞which(もしくはthat)の両方をかねており、
    which keep me goingまでがardorを修飾しているのです。
         よって、A lot of what keeps me going迄が主語であり、その
    あとに、is the thought that I can help other people.が
    続いているのです。
    (もちろん、ここでもthat以下は、thoughtを修飾しています。)
     多分、皆さんも以前このようなwhatの使い方を習った記憶がおあり
    ではないでしょうか?
     但し、先行詞がthingsとか、ardorとかは、これは意味理解上は
    たいした問題では無く、要は、このような文法的な感覚を身につける
    ことが必要だということです。そうすると、A lot of what(=ardor
    which) keeps me goingが一連の主語で、このあとに動詞が来る筈だ
    ということが想定でき、意味も流れとしてすぐに理解できるように
    なるという仕組みです。
    (実際、ネイティブの発音でも、A lot of what keeps me going
    で、一旦息継ぎがされているので、このことからもヒアリング時に
    これが一連の主語だということが、聞いた段階で推察され、次の
    動詞の聞き取りが意味理解上、期待されます。)
     私が感じるに、「読むと意味がわかるが聞くと全く意味がわから
    ない」というケースは、このような感覚的な「文法力」が欠けており、
    スムーズに英語の流れにそった聞き取りが出来ていないからなのでは
    ないでしょうか?
    (この文法上の説明で納得行かないという人は、私のような素人
    ではなく、英語の専門家であり、かつこのメルマガの顧問英語講師
    でもあります、たけぼー先生に是非お問合せになって下さい。きっと
    明確な説明をしてもらえますョ。)

  少し【注】が長くなりましたが、本題に戻しましょう。
  ひとことで文法書といっても色々あり、その人のレベルにより
 最適な書物も異なってくると思います。しかし、私が読んで分かり
 やすい、もしくは楽しく読める、というような英語関連の書物や
 文法書は、このメルマガの読者にとっても、きっとヒットすると
 思います。
 (これまで私は色々な、それこそ英語関連の体験談、学習書、文法書、
 トレーニングキットのようなものは、中学生の頃から何十年もの間
 ずっと模索しており、現在持っているものや、過去所有していた書物
 も含めると、ゆうに100冊は超えると思います。そしてこのような
 体験の中からある程度の書物を評価する目のようなものが出来ており、
 本屋さんで、前書きや目次あるいは要所要所をパラパラと見るだけで
 大体その本のレベルや内容(自分にとって役に立つか否かという観点
 から)が分かりますので、良いと思ったものは懐具合と相談して、後
 のち後悔しないように、大抵その時に購入するようにしています。
 −−−これまで、タマに外れることもありましたが、そのような本は
 途中まで読まれて、つんどく(最後まで読まずに”積ん読”)となって
 います。しかし、大抵のケースでは、自分の選んだ本を一挙に最後まで、
 即読み通してしまうケースが多いです。特に良書に当った場合には。)

  今回、メールを頂けた方にお薦めした文法関連の本は、下記です。

     『「超」英語力 −− 話法と時制 −−』
     (発行所:中央公論新社、著者:尾崎哲夫)

  「時制」は単独だとたいした事は無いのですが、「話法」や
 「仮定法」等々他の文法項目との関連で例外が出来たり、結構
 「英文法」の中でも厄介なのがこの、「時制」です。
  しかし、この本では長年予備校や大学で英語を教えてきた英語の
 プロである著者が、英文法の要である、これら文法事項について
 大変分かりやすく解説しています。途中、一部練習問題もついて
 いますので、文法理解度の確認やトレーニングもできるように
 なっています。
  尚、これは「中公新書ラクレ」という割と気楽に読めるシリーズ
 の中の書物であり、たまたま本屋で偶然見つけたモノですが、文法
 のトレーニング書としても十分通用すると思います。
  皆さんも自分の文法の理解度を深める意味でも、是非一度、ご覧
 になって下さい。
  
  また、今回のメールのあとの【注】からもお分かりのように、
 「文法力」はヒアリング力をも助けるモノでもあります。
  つまり、ある程度英語の「音」が聞き取れるようになれば、次の
 段階として英語の「意味」が分かるためには、やはり、「語彙力」は
 当然のこと、これに加えて「文法力」も必要ではないでしょうか?
  しかし、何も今更構えて「文法」を勉強する必要はありません。
 「英文法」マスターのコツは、日頃のリスニングのトレーニングや
 ペーパーバック等の読書の中で、意味の通じない、分からない表現
 が出てきた時に、無視をせずに、文法的な観点から意味を考えて
 理解する心構えがあれば十分でしょう。そして、その理解を助ける
 ために、上記のような良書を自分自身の目で確かめて選んで下さい。
 (他人のアドバイスはアドバイスとして、結局は自分が苦労して
 選び、納得した書物、文法書が一番です! アドバイスが欲しい
 という人には、そのつもりで探せば、HP上に様々な人のアドバイス
 が、読むのに困り、もういらないというほど溢れています。(*_*) )

        −−−・−−−−−−−−−−−−・−−−

  ということで、冒頭の「英文法に強くなるには?」への回答として
 は、今回は半分くらいしか書けませんでしたが、また次の機会にでも
 残りの半分のノウハウをお話しましょう。しかし、後半のノウハウを
 享受するためには、やはり上記で書いたような基本スタンスを理解
 した上でないと無意味となります。是非、「英文法」が苦手な読者の
 方も、「英文法」から逃げずに、「英文法は良き親友」といえるように
 頑張って下さい。
      
                       − 以上 −        

 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆1☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜


 次は、『読者からのお便り紹介コーナー』です。私の関連HPをご覧になり、
最近メルマガの読者になられた方から大変嬉しいお便りが届いていますので、
ご紹介させて頂きます。(今回のメルマガは、コラムが二つで少し長くなって
いますが、頑張って最後まで読んでください!)

 〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜☆2☆の始まり〜〜〜〜〜〜▼〜〜〜〜〜〜〜

         『読者からのお便り紹介コーナー』
         ================

  「催眠リスニング」モニター関連のお便りも沢山届いていますが、
 今回は、私の関連HPをご覧になられた読者の方から大変嬉しいお便り
 が届きましたので、勝手ながらお名前を匿名とし、あとは全文そのまま、
 下記に、ご紹介させて頂きます。

        −−−・−−−−−−−−−−−−・−−−

  From: "〇X △" 
  To: <hajimepapa@jcom.home.ne.jp>
  Sent: Thursday, March 11, 2004 12:43 AM
  Subject: 読者会員登録希望

  > はじめまして。
  > 先程、まぐまぐに登録しました〇Xと申します。
  > 貴殿のHPにたまたま訪れました。
  > いろいろと面白い情報が満載で、
  > かなり読み込んでしまいました。
  > 貴重な情報をありがとうございます。
  >
  > わたしは、社会人10年目。現在人事部に在籍しています。
  > 実は、この1月からアメリカ人の社員が隣のチームに
  > 入ったため、会議も英語、紹介も英語・・・と
  > ややピンチなのです。英会話力が皆無の私には
  > 本当に切実な問題です。
  > それと、来年には海外赴任もあると上司からは、
  > 言われています。その意味で、海外生活ネタ満載の
  > 貴殿のHP(メルマガ)は貴重です。
  > 貴殿のHPに出会えた今日は、本当にラッキーデーです!
  >
  > ということで、これから、いろいろと
  > お世話になるかと存じますが、よろしくお願いいたします。
  > 催眠リスニングも、検討中ですが、少し迷っています。
  > 今後のメルマガでの体験レポートをわくわくしながら、
  > 読ませていただきます。
  >
  > 今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
  >
  > 以上

        −−−・−−−−−−−−−−−−・−−−

  このような読者の方が大勢おられると思うと、本業で忙しい中、
 非営利活動(ボランティア、趣味?)として頑張ってメルマガを
 発行している甲斐があります!
 (〇Xさん、HPならびにメルマガに対しての上記コメント、
 どうもありがとうございました。m(_ _)m )

  昨今、どのような企業でもグローバル化が進んでおり、上記の
 ように英語が出来ないと仕事もできない、というような会社も多く
 なってきていると思います。
  しかし、英会話力が皆無だからと言って何も恐れる必要はありません。
 一歩一歩着実にやって行けば(トレーニングを続けてゆけば)、英語は
 確実に身につきます。しかしながら、なかなか英語が上達しない人が
 多いのは、「英語」を特別なもののように避けて、この地道なトレー
 ニングをしていない人が多いからなのです。あとは、そのトレーニング
 の効果的なやり方。ただ、それだけです。
 (〇Xさん、人事部のメンバ自ら、現場のスタッフへの良い見本と
 なるべく、是非、来年の海外赴任に向けて頑張って下さい。)

  あと、「催眠リスニング」に関しての読者からのレポートの一部を、
 〇×さんのように購入しようかどうか、悩まれている読者の方の為に、
 ご参考までにご紹介したいと考えていましたが、今回少しメルマガの
 分量が多くなってきましたので、これは次回とさせて頂きます。
  次回は、「催眠リスニング」のモニターとなられた方で、TOEIC
 で430点レベルの方や、何んと海外で生活されている主婦の方などの
 様々なタイプの方2〜3名からのレポート内容をご紹介させて頂く予定
 です。ご期待ください!
  
 〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜☆2☆の終わり〜〜〜〜〜〜▲〜〜〜〜〜〜〜

 今回は、少し長くなりました。ややこしい文法の話も入っていたなか、最後
まで読んでいただけた読者の方、お疲れさまでした。
(途中で、読み飛ばされた方、気合が足りませんョ。もう一度、最初から是非
読んで見てください。きっと得るものがあります!)

 また、「催眠リスニング」をモニター購入された方で、正式なレポートの中
では言いづらいようなことも、是非、このメルマガのほうにお寄せください。
匿名にてご紹介させて頂きます。商品の有効活用や情報交換の場として、この
メルマガを活用して下さい。そして、商品品質の更なる向上や新企画に向けて、
皆さんのご意見を、ACT@英聴リスニング研究会の高木さんにもフィードバック
させて貰います!
(余り、ACT@英聴リスニング研究会の商売の邪魔になるような事を書くと、
もうモニター特別提供や、今後の「ブリッジリスニング100連発」の特別
価格提供やモニタープレゼントをして貰えなくなるかも知れませんが、それは
それでまた考えましょう。寛大な高木さんのことですから多分大丈夫でしょう。
但し、モニター購入された方は、高木さんへのモニターレポートだけは、約束
ですので、きちんと対応願います! これはモニター価格購入者の義務ですので
必ず守って下さい。約束不履行で、あとで差額分を請求されても、本メルマガは
一切責任を持てませんョ。(-_-;) )


 今回の稽古はこれで終わりです。 お疲れ様でした!
それでは、次回をお楽しみに。( Take care and study hard! )


       ●●● 次回は、3月24日発行予定です。●●●


       (お願い)下記P.S.も、是非、お読み下さい。
=====================================================================

■タイトル:【実践留学道場】 (第187号 2004/3/17 発行)

■このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用
 して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
 □まぐまぐID: 0000034453
 □購読の登録・解除:
   http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm
 □バックナンバ: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000034453

■このメールマガジンは、(株)電網社の『MailuX』を利用して発行して
 います。( http://www.mailux.com/ )
 □MailuX ID: MM3F2C21707E783
 □購読の登録・解除:
   http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3F2C21707E783

■このメールマガジンは、melma!を利用して発行しています。
 ( http://www.melma.com/ )
 □melama!ID: m00105720
 □購読の登録・解除:
   http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm

■このメールマガジンは、Macky!を利用して発行しています。
 ( http://macky.nifty.com/ )
 □Macky!ID: jissen_ryugaku
 □購読の登録・解除及びバックナンバ:
   http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=jissen_ryugaku

■各メルマガの解除は、ご自身で行なっていただけるよう、お願い致します。

■ご意見、ご感想: hajimepapa@jcom.home.ne.jp

■発行人: HajimePapa("道場主”&"師範”&"編集スタッフ”)

■関連ホームページ: http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/

=====================================================================
Copyright (c) 2000-2004 HajimePapa
許可なく複製・転載することを禁じます。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

P.S. メルマガ読者及び読者会員向けHPを、リニューアル公開中です!
    (メルマガ購読ページから、パスワード”Saimin”にて専用ページに
    お入りください。ここから、様々な読者会員特典が受けられます。
    もちろん、「催眠リスニング」モニター特別価格購入の推薦も!)
     追加特典のある「読者会員」への登録希望者は、メルマガの配信
    登録先(例えば、MailuXやmelma!)、その登録メールアドレス、及び
    登録ご希望のハンドルネーム(何でもOK!)を、ご連絡ください。
    折り返し会員番号をメールさせて頂きます。今後、「読者会員」向け
    の新たなプレゼント企画を再度計画中ですので、ご期待下さい!
 
      ↓↓↓ 下記は恒例の英語・留学関連HPです。↓↓↓
      ↓↓↓ 是非一度、各サイトをご訪問下さい。 ↓↓↓
==== [ ▼PR ] =======================================================
        ☆ 英語専門のアクセスランキング ☆
       ===================
          当メルマガも参加しています!
     英語・留学関連のサイトを探すならこちらがベストです!!
   ⇒ http://english-ranking.8ne.jp/07/ranklink.cgi?id=Hajime
======================================================= [ ▲PR ] ====
==== [ ▼PR ] =======================================================
         ★☆ たけぼーの英語散歩 ☆★
         ===============            
  留学のベースとなる英語文法力向上は、「たけぼーの英語散歩」にて!! 
   英語力増強の、「ネット英文添削コース」もここから受講可能です!  
     ⇒ http://www1.linkclub.or.jp/~takebo/            
======================================================= [ ▲PR ] ====
==== [ ▼PR ] =======================================================
 □   ☆★☆ 趣味(英語、留学、コレクション)のページ ☆★☆    □
 ■   ==========================    ■
 □  ♪メルマガ【実践留学道場】のオフィシャルホームページです♪  □
 ■    ⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/      ■
 □ ・実践英語、留学ノウハウ、各種秘蔵コレクション等々内容盛り沢山 □
 ■  の、楽しいHajimePapaのホームページです。是非、ご覧下さい。  ■
 □   ↓メルマガ【実践留学道場】のバックナンバーへはココから↓  □
 ■  ⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/hajimepapa/merumaga.htm ■
 □   ↓留学、英語学習関連のメッセージは何でも下記掲示板は↓   □
 ■      ⇒ http://yy2.ziyu.net/yy/Hajime.html        ■
======================================================= [ ▲PR ] ====

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。