メルマガ:急げ!ご先祖様が失われる!
タイトル:■いよいよ調査でわかった家系を罫線でつなぎます!  2003/08/05


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

          急げ! ご先祖様が失われる!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
・第6号 2003年8月5日発行 ※等幅フォントでお読みください。


   みなさん、こんにちは。お元気ですか?
   そして、今回よりお読みになっている方、
   はじめまして!猪股 真です。
   神奈川県厚木市で行政書士の仕事をしています。

   前回は、「自分でもできる戸籍調査の方法」をお話しました。

   今回は、いよいよ家系調査でわかった家系を罫線でつなぐ方法を
   お話できたらと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 急げ! ご先祖様が失われる! その6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   前回のメールマガジンで、具体的な戸籍での家系調査の方法を、
   お伝えしましたが、その結果分ったあなたの家系を線でつなげば
   簡単な家系図ならできあがりです。

   そこで今回は、家系図を作るための罫線の知識をお送りします。

   これまで6週にわたってお伝えしてきた内容で、もう初心者向け
   といわれる現代〜江戸時代末期の本格的な家系図をつくることが
   できてしまいます!


   ■家系図には2種類のスタイルがあります

   ・縦系図

   家系図を掛け軸にして床の間などに飾っている家がときどきあり
   ます。
   このときの家系図の書き方を「縦系図」といい、筆頭者を順につ
   なげていったものです。


   ・横系図

   いわゆる一般的な家系図がこちらです。家系図といえば巻物です
   が、よく目にする巻物家系図は専門的には「横系図」といい、紙
   をつなげて足していけるので子孫が増えたときにも容易に書き加
   えることなどメリットも多く、一族のなかで特別な人物について
   多くのスペースが取れるため便利でもあります。

   そこで、このメールマガジンでは一般的な横系図をベースにお話
   をしていくことにします。


   ■いよいよ本格的な罫線の引き方

   まず親子ですが、どなたでもご存知の通り親と子を縦に一本線で
   結びます。

   ┏━━━┓
   ┃ 親 ┃
   ┃   ┃
   ┃ ┃ ┃
   ┃   ┃
   ┃ 子 ┃
   ┗━━━┛

   では夫婦間はどうするのかといいますと横に二本線を引いて結び
   ます。

   ┏━━━━━━━┓
   ┃ 妻 = 夫 ┃
   ┗━━━━━━━┛

   また、兄弟姉妹も同世代ですので横の一本線です。


   ここまでを一家としてまとめますと、

   ┏━━━━━━━┓
   ┃ 妻 = 夫 ┃
   ┃   ┃   ┃
   ┃ ┏━┫   ┃
   ┃       ┃
   ┃ 第 第   ┃
   ┃ 二 一   ┃
   ┃ 子 子   ┃
   ┗━━━━━━━┛

   こういった形になります。

   基本的には、このまま一代ずつ代々つなげていくと家系図が自然
   とできるのですが、横系図は紙を横にして作成しますので、縦に
   代々の家系をつなげていくと、紙の下の方にきたときにすぐに詰
   まってしまいます。

   そうしたときには線をかぎ型に折り曲げて紙の上の方まで引き、
   紙の上の方から再び罫線を引いていく、ということになります。

   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┃ ┏━┓ 妻 = 夫 ┃
   ┃   ┃   ┃   ┃
   ┃ 第 ┃ ┏━┫   ┃
   ┃ 一 ┃       ┃
   ┃ 子 ┃ 第 第   ┃
   ┃ の ┃ 二 一   ┃
   ┃ 第 ┃ 子 子   ┃
   ┃ 一 ┃       ┃
   ┃ 子 ┗━━━┛   ┃
   ┃           ┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛

   この方法で一代一代、順次罫線をつなげていって家系図を作って
   いきます。

   このとき、よく戸籍の見方などの誤りをして間違った罫線を引か
   ないように細心の注意を払いましょう。

   本格的にまとめる前に、大きな紙に下書きを繰り返しながら作業
   をして、再度間違いがないことを確認してから家系図を完成させ
   ます。

   こうして家系図が完成したら、毛筆、巻物に仕上げましょう。
   なぜ、わざわざ大げさに毛筆かといえば保存のときに問題となる
   からです。

   最近はパソコンで書類を作ることが一般的になってきています。
   家系図の作成でも、家系図作成ソフトが販売されています。

   しかし、パソコンで家系図を作ってプリンタで印刷しても、家系
   図のような非常に長い期間保存するような書類には、プリンタで
   印刷した書類はあまり保存に適さないのです。プリンタのインク
   によっては長期間保存すると変色してしまうものがあるのです。

   和紙に墨で書いた書類ならば1000年もの間保存が可能なこと
   は、歴史上の文献が示してくれています。

   一家の歴史を後世に伝える家系図は長期の保存に耐えられるもの
   でなければなりませんし、それに一回しか使わない家系図作成ソ
   フトをわざわざ購入するのも不経済でしょう。

   ですから、どなたか書家の方にきれいに清書してもらい、表具師
   さんに巻物にしていただくことをお勧めいたします。

   正式な家系図を作って仏壇などに供え、お線香をあげれば、ご先
   祖様もきっと喜びます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 戸籍コラム 〜あなたの人生の記録、少し勉強しませんか?〜 その6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ●戸籍の種類(第5回)

   一言で戸籍といっても実は1種類だけではないのはご存知ですか?
   じつは戸籍にも新旧や人の生死などによって種類があるのです。
   ここでちょっと勉強してみましょう。市町村役場で戸籍を請求す
   るときなど意外と役に立つこともあります。


   ■壬申戸籍

   日本の戸籍制度は明治4年太政官布告第170号により公布され
   翌年の明治5年に施行されました。

   壬申戸籍はその時の一番初めの戸籍で、施行されたときの干支に
   ちなんで特に壬申戸籍と呼ばれています。

   壬申戸籍は、身分の記載などの点から結婚、就職などの際に身元
   調査に悪用されたという暗い歴史を持っているため、差別につな
   がるとして現在は破棄されており、除籍謄本・除籍抄本などの請
   求もできず、交付もされません。

   ※以前の特別号でご紹介したご感想のなかに、「・・・120−130
   年前くらいまでなのですがそれ以上を調べようとすると役場の戸
   籍課の人に [法務省には保存してあるけど法律にふれるのでその
   戸籍を一般に開放することは出来ない。] というような手紙を貰
   いました。」とありましたが、公式的には「処分されて存在しな
   い」ということになっているようです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 バックナンバーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   このメールマガジンも今回で第6号ですが、最近登録して下さっ
   た方から、「バックナンバーはどうすれば読めますか?」という
   メールをいただきます。

   バックナンバーは、

      http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=isoge

   ↑こちら↑ から読むことができます。


   ■今回からお読みになっている方へ

   このメールマガジンは毎号読み切りではなく、第1号から内容が
   連続しています。

   今回からお読みになっても、いままでのあらすじや、前号までに
   解説した戸籍などの専門用語なども出てまいりますので、バック
   ナンバーを読んでいただくとより良く内容をご理解いただけます。

   特に、第1号から第3号までは必読の内容となっています!
   ぜひ一度バックナンバーをお読みになってください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   今回も最後まで読んで下さりありがとうございました。

   いよいよ8月になりました。もうそろそろお盆の季節ですね。
   今年の夏休みは家系調査をして、ご家族全員でご先祖様につい
   て話してみてはいかがでしょうか。

   話しているうちに、ご先祖様のことというのは、実はそのまま
   自分自身のことに繋がっているということにお気づきになると
   思います。

   子供にとっては自分自身のことについて考える良いきっかけに
   もなり、教育上も素晴らしいことです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■このメールマガジンは転送は自由です。あなたの大切な方にも教えて
あげてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 急げ!ご先祖様が失われる!
□ 発信元/企画・構成 : 行政書士 あつぎ法務事務所
■ http://www.HonkakuKakeizu.com/
□ 発行者 : 猪股 真
■ ご意見ご感想: mailto:zff@big.or.jp
□ 発行システム:
■ Macky! http://macky.nifty.com/ ID:isoge
□ Pubzine http://www.pubzine.com/ ID:23106
■ メルマガ天国 http://melten.com/ ID:14918
□ めろんぱん http://www.melonpan.net/mag.php?004710
■ posbee http://www.posbee.com/user/ ID:00001813
□ E-maga http://www.emaga.com/ ID:isoge
■ MailuX http://www.mailux.com/ ID:MM3EE8366A8C139
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。