メルマガ:風のひとり言――マスコミの裏を読む
タイトル:「風のひとり言――マスコミの裏を読む」第41号  2004/06/10


■======================================================2004/06/10=■
         「風のひとり言――マスコミの裏を読む」vol.41
■=================================================================■
「徒然に思う断章」

 長崎の衝撃的な事件が起こってから10日が経ちました。代理人は精神鑑定
を要求するとのことですが、「果たしてそういうことなのか?」という率直な
疑問も持ちます。

 少し前に書いた今回の本文では「分からない」が正直なところと告白してい
ますが、今の時点ではそうとしか言いようがないですね。しかし、きのう会っ
たさる元文部官僚氏は「人を介した意見としてだが、起こるべくして起こった
のではないか」とも話しておりましたな。バーチャルな世界の際限のない発展
が、そう仕向けているということのようです。

 でも、どうなのでしょう。私たちの感性や情感のなかに、果たして子どもた
ちの未来のために、“利潤追求第一義”の姿勢を少しでも改めようとの気持が
あるのかどうか。次から次に出てくるPC機能付きのオモチャや、ゲームが満
載されたケータイなどを見るたびに思いますね。ケッ! 訳の分からない子ど
もを作り出しているのは、大人自身なのではないかと……。 

□■□ 「風のひとり言」その40□■□-----------------------------------
「北鮮、年金、小学生殺人」

小泉首相を「評価する」というのは
皮肉なのかどうか?

 北鮮、年金……などと書くと、何やら「三題噺」めいてしまいます。しかし、
決してそういった意図ではありません。国情が揺れて、さまざまな動きがあり
ましたが、収斂してたどり着いたのは、「代わる人がいない」という小泉評価
と年金法案成立の虚しさだけです。何時もながら、「この国はどこに行こうと
しているのか?」と思わざるを得ない心境です。

 話を長くしないように、今回のこの3つのテーマについて、ごく手短に自分
の意見を述べて終えるようにしたいと思います(エっ? それでも長いって?)


 まず、拉致被害者家族の帰国について。5人の方だけでも、とりあえず帰れ
たことは、多くの国民が反応したように、大変に嬉しいことであるのは間違い
ありません。しかし、家族会が言うように、これを象徴的な“幕引き”として、
「これ以上追及しません」では困るわけです。

 それなのに、今回、国民のかなりの割合が見せた家族会に対する冷たさは何
なのでしょうか。この温度差は、後から問題にはなってくるだろうと首相帰国
時から思ってはいましたが、案の定でした。私の歳若い友人まで「満富さん、
あの連中の言うことはヒドイ。許せないですよ」とハッキリ話すことに驚きま
した。どうも、イラク人質事件の被害者3人(2人?)と同様に、彼らは情緒
の面で日本国民を敵に回してしまったようです。

 今でも、「大局的な見方をしろ」という意見に代表される、相対的に拉致事
件を極小化しようとする動きがありますが、私は個人的に真っ向からこの動き
に反対します。

 やはり、白昼、いきなり自分の家族を連れ去られた人間の悲痛な叫びには、
どこまでも耳を傾けるべきなのではないでしょうか。確かに、解決に向けた方
法論の問題はあると思いますよ。しかし、ここに来て、日本人はあまりに冷た
い。私にはそう思えてしまいます。

 しかも、小泉純一郎首相は5月28日、朝鮮総連第20回全体大会にあいさ
つのメッセージまで寄せた――。この一事の重大さ、意外さについて、マスコ
ミはまったく報じていませんが、考えようによっては驚天動地だ。だって、テ
ロを行った国に対して、「これからもよろしく」と頭を下げたのも同然なので
す。北鮮の要人らが手を叩いて喜んだのも、無理からぬことでしょう。

年金法の審議も
デタラメの極

 年金法案のことに話を移しましょうか。これまでにも何回か、この法律のい
い加減さには言及しているので、あまりクドクドとは言いません。しかし、「
将来にわたって安定的な制度の枠組みができた」(神崎公明党党首)なんてい
うのは、全くの嘘っぱちですから、そこのところは指摘しておきましょう。

 まず、これまで厚生年金保険料率は年収の18・30%(労使折半)、国民
年金のそれは1万6900円を上限とすると、政府は何回も強調してきていま
す。しかし、これは全くのウソです。

 報道もされているように、国民年金法にはこの限度額を「16年度価格」と
する但し書きがあり、実際の保険料は賃金上昇率などが加味されるため10年
もすると、2万円を超える可能性が残されているのです。同様に、給付水準だ
って「50%以上」なんていうのは、反故を前提とした約束のようなものでし
ょう。

 そもそも、制度設計の前提となっている数値が極めていい加減なものである
ことは、前回のメルマガでも指摘したとおり。「合計特殊出生率」(現在1・
32)が、2050年に1・39まで上がると言われてにわかに信じられます
か?(これはいみじくも、また、1・29まで下がりましたね)。これは、同
じく前提にしている物価上昇率も同じなのです。

 極めつけは、国民年金保険料の未納率の改善について。現在、37・2%ま
で上がっている未納率が、何と平成19年度には「目標」の20%まで下げら
れることを前提にしているのですよ。ヒェーという感じですな。国会審議を見
れば、今後の未納率が上がることはありこそすれ、下がることなんてあり得な
いと思うけどねぇ〜。

実体のない
人間関係は狂気を生む

 最後に長崎の事件について、簡単に触れておきます。

 とかく、大きな事件が起きる度に、多くの反応が「信じられない」「まさか、
こんな子が……」ということになりますが、今回は私も全く同じ反応しかでき
ません。途方に暮れるとはこのことでしょうね。

 しかし、何とも驚いたことの一つは、ネット社会がここまで浸透していたの
かということ。今一つは、匿名性の影で、この年代の少女たちが「ウゼー」と
か「ジコマン」とか……何とも私たちの想像を超える語彙を持っている(早熟
さに驚く部分も多い)こと、使用している事実でしょう。これは、皆さんも納
得してくれると思います。

 それ以外のことは、正直分かりません。私にも小学生の娘がいるので、ちょ
っとでも考え込むことが恐ろしくなる部分もあります。

 ただ、一点だけ言えることがあるとすれば、それは今の子どもは生身の体験
と困難――つまり、近所の悪ガキに泣かされたとか、うるさいオジサンに散々
しぼられたとかの、遊びを通じた“辛さ”を体験していないことです。いわば、
バーチャルの体験は多々あっても生身の人間と触れ合っていない。そのことが、
この加害児童のようなバーチャルリアリティーを生んでいるのかどうか? そ
こはあくまで想像でしかありませんが、“遊び”と“真の交友”を奪っている
環境があるのだとすれば、大人の責任は大きいと思えます。

□■□ 後書きのつぶやき□■□----------------------------------------
「報道の危機」

 今回は忙しさにかまけて、また大分に間が空いてしまいました。お詫びをす
るとともに、これからも読んでもらうような意気込みだけは示しておきたいと
思います。

 最近、「おかしいな」と思ったことの一つは、首相が北朝鮮に行ったときの
日本テレビ記者の同行拒否事件。さすがに、後で慌てて撤回しましたが、指摘
される前はかなりの強硬さだったと聞きます。これも、あのでぶっちょ飯島秘
書官の入れ知恵に違いないのですが、こんな大事なことをなぜ、日本のマスコ
ミは全社一丸となって報道しないのでしょうか。

 不思議ですよねぇ。日テレの連中がよほど嫌われていたか(それにしても、
この問題とは別でしょう)。スクープへのやっかみがあったのかねぇ。まさか
ね。私の記者クラブに長くいたから分かるのですが、独特の閉鎖性があること
は事実でしょう。しかし、個々の記者たちは常識人(?)なのですから、こう
いう時こそ手を組むべきとは思いますが。

 本文でも触れたように、小泉首相の北鮮大会へのメッセージといい、何か間
違っているような気がします。小泉首相には、見るべきものが何もないのに、
支持率だけがまったく落ちないという不思議。「人生イロイロ、会社もいろい
ろ……」なんて言われて、黙っている方がオカシイとは思うのですが。思いま
せんか? イヤ、日本というのは実に不思議な国です。

今週のことば……「合計特殊出生率」
 女性1人が15歳から49歳までの間に産む子どもの数の平均値。今回、こ
の数字が1・29まで下がったことでまた、さまざまな議論を呼び起こしそう
だ。日本の出生率は75年以降、低下の傾向が続いているが、これは欧米も同
様だった。しかし、イタリアやドイツは男性の育児支援などに力を入れて、上
向きの傾向。また、フランスは養育手当などを充実させることで、94年の1・
65を底に02年で1・88まで回復させている。スウェーデンについても、
所得保障などに力を入れることで出生率を回復させた(02年、1・65)こ
とは話題となった。日本はもちろん、先進国では最低ということになる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:メディア教育研究所 http://www.trimup.com/media/
配信先変更、中止はこちら → http://www.trimup.com/media/melmaga.html
ご意見、ご要望、お問い合わせはこちら → manchan@lapis.plala.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。