メルマガ:【マスコミが伝えない事実】
タイトル:るいネットメールマガジン【 る い 】 [2003.08.22]  2003/08/22


□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 
      メルマガ 【 る い 】   [2003.08.22]
              http://www.rui.jp
 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
─┬─────────────────────────────────
1  社会統合会議室 注目投稿ダイジェスト
─┴─────────────────────────────────
★ 人々の共認とは乖離した法制度の膨張・複雑化への違和感から、
  特権階級化する法曹界の構造が指摘されています。
----------------------------------------------------------------------

◇ 膨大な自由→権利→義務のループ

            【鈴木康夫 41 東京 建築士 03/07/27 AM02】

  ”自由→権利主張→法制化→遵守義務”

   つまり、ある主張によって導かれた権利の法制化によって、主張し
  ていない普通のひとは順法義務の枠にはめられてしまいます。もはや、
  その法律の全貌さえ、専門家でさえつかみきれず、厳密に精査すれば、
  誰もが法を犯しているという状態です。もう、社会規範という次元で
  はなく、これをもって高度に進化した法治国家であると言えるのでしょ
  うか?前提となる邪心の裏返しが法律という形になっただけではない
  かと思います。
 
   新しい社会観=みんな共認に気づき始めた今、この旧い枠組み自体
  に違和感を感じるひとが増えてきたのも当然だと思います。
   いったい、法学者とか裁判官とか弁護士とかの法律屋さんたちは何
  を考えているのでしょうか?こんなことになったブラックボックスは
  法曹界なのではないでしょうか。その辺りに、強い疑念を感じます。

  http://www.rui.jp/message/05/92/35_0944.html


----------------------------------------------------------------------

◇ 法律家こそ現代の神官

             【辻一洋 37 北海道 企画 03/07/28 PM08】

  現代の法曹界は、その起源を中世のヨーロッパに遡ります。
  国王と教皇の権力闘争の中から、それぞれが理論武装の必要に迫られ、
  専門家を養成し始めました。大学の起源がボローニャの法律学校と神
  学のパリ大学、及び医学のサレルノ大学です。現在でも欧米では法学・
  神学・医学の専門家のみを三大プロフェッションと呼ぶほどの特権意
  識があるようです。

  当初は国王や封建領主の立法権(権力の正当化)を専任してたのです
  が、法律家も聖職者も常に国王や教皇等のどちらか一方についている
  わけでもなく、利害関係によって立場を変えながら、自らの身分化、
  権力化を強めていったようです。大学が帝王権、教権と並ぶ中世の三
  大勢力となり、やがて教皇の力が落ちはじると、国王の主権を民衆と
  の契約関係と捉え王権神授説を否定する法律家(F・オトマン)が登場し、
  後のホッブズ等による社会契約説の基盤を築きました。

  神学者たちとの観念闘争に打ち勝ち、さらに富裕化した商工者たちの
  力を背景に国王及び国家に対しても私権要求を続けた哲学者や法律家
  こそ、観念を武器に私権秩序の根幹にある身分序列の闘いで勝ち進ん
  できた階級であり、彼らの並外れた職能意識自体が、私権共認に基く
  階級意識そのものだと言えます。

  元来、私権闘争の仲裁者として登場し、従って私権を否定することな
  ど一度もなく、今や世界人権宣言に至るまでに架空観念(実態は私権
  の正当化)を絶対化させた法律家たちは、現代の神官にまで登り詰め
  たと言えるでしょう。

  http://www.rui.jp/message/05/92/73_c479.html


----------------------------------------------------------------------

◇ 素朴な疑問

            【積満也 40 大阪 建築設計 03/08/13 PM07】

  前から「?」と感じていたのですが、「法学」という学問は何をやっ
  ているんでしょう?

  もともと人間が造りだした法律というものを学問する?
  自然現象でも、歴史事実でもなく、今、使われている法律を学問する?
  法律の解釈をめぐる研究?過去の判例から判断基準を明確にする作業?
  学問において追求するというベクトルがなんか素直じゃない。

  本来、社会通念・共認内容からしてこうあるべきというところで判断
  するんじゃないの。都合悪い法律なら変えればいいやん。
  と、思ってしまいます。

  http://www.rui.jp/message/06/00/47_0458.html


★あわせてこちらの投稿もご覧ください ------------------------------

◇ 矛盾だらけの法学が、社会を閉塞させている。
  http://www.rui.jp/message/06/02/63_7fe7.html

◇ 近代法⇒普遍法は異民族支配と商業のために生まれた。
  http://www.rui.jp/message/06/02/67_f7d7.html

◇ 法思想のもう一方の柱=キリスト教の救済思想
  http://www.rui.jp/message/06/02/71_74fe.html


─┬─────────────────────────────────
2  『るいの異世代交流会⇒円卓勉強会』のご案内
─┴─────────────────────────────────

 るいネットでは、「実現可能性を探る」というコンセプトの下に、おしゃ
 べり型の交流会と勉強会を開催しています。行き詰まった社会の突破口・
 可能性を発掘するために、職業や年令を超えた様々な人が、社会の当事者
 として語り合い、現実に使える認識を紡ぎ出してゆく『場』が、『るいの
 異世代交流会⇒円卓勉強会』です。※参加費:1,000円/1回 (学生無料)

 <開催日時>
 京  都 8月30日(土) 14:00〜17:30
 大  阪 8月31日(日) 14:00〜17:30
 大  阪 9月 6日(土) 14:00〜17:30
 東  京 9月 6日(土) 14:00〜17:30
 お茶ノ水 9月13日(土) 14:00〜17:30
 奈  良 9月13日(土) 14:00〜17:30
 大  阪 9月20日(土) 14:00〜17:30
 新  宿 9月24日(水) 19:00〜22:30
 神  戸 9月27日(土) 13:00〜16:30
 福  井10月11日(土) 13:00〜16:30

 詳細・お申込みはこちら→ http://www.rui.jp/ruinet/annai_koryu.html

◆お問い合せ先:るいネット・事務局 E-mail : member@rui.ne.jp
 フリーダイヤル:0120−408−333(日・祝日を除く、午後1時〜8時)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※発行が遅くなったことをお詫び申し上げます。
※【 】内は投稿者名・プロフィール・投稿日時です。
※配信アドレスの変更、配信中止は、以下のページにて可能です。
 http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E9C2C446CC9D
※お問い合わせは「るいネット編集部」ruinet@rui.ne.jp まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇るいネット⇒ http://www.rui.jp

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。