メルマガ:リハビリ介護の基礎知識
タイトル:♪♪♪リハビリ介護の基礎知識♪♪♪-136号-■体操(3)【リハビリ体操】■  2004/05/06


☆──☆──☆───☆───☆───☆───☆──☆──☆
  ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
  │●|リ|ハ|ビ|リ|介|護|の|基|礎|知|識|●|
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
☆──☆──☆───☆───☆───☆───☆──☆──☆  
                                平成16年5月6日 136号

毎日1つのリハビリ介護の用語を取り上げコラム風に
解説致します。忙しく時間に追われがちな在宅や施設
などの介護現場ですが、日々の中で知識や技術の吟味
や確認も大切ではないでしょうか?
現場で役立つ用語を取り上げて行きたく考えます。

===========================================================
  
当メールマガジンへのご要望−ご批評−ご質問がありましたら
下記まで
●掲示板● http://fc2bbs.com/bbs?uid=15360

===========================================================

  □今日の用語□          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  No.136 ■体操(3)【リハビリ体操】■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆──☆──☆───☆───☆───☆───☆──☆──☆
【リハビリ体操】というキーワードでYahooなどで検索する
と約1000近くの情報が得られます。たくさんのサイトが有り
ますが、その“目的”は『健康でいきいきとした生活のために』
『おとしよりに負担なく行える体操』等といったものが多いよう
です。

その“定義”としては【リハビリ体操】が“リハビリ”+“体操”
という造語のためなのでしょうか?発行者の勉強不足なのかもし
れませんが、統一したものがないような印象もします。

ご存知のように“リハビリ=リハビリテーション”は狭い意味で
の医療機関で行われている“医学的リハビリテーション”から派
生して、施設・在宅・地域で行われる広い意味でのリハビリテー
ションまでその範囲は広く、関わる職種も様々です。詳細は用語
002−003等をご参考下さい。
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3E57758C39A20&bno=20030309102517

広い範囲で行われている“リハビリテーション”なのですから、
【体操】或いは【リハビリ体操】もいろいろな現場で、たくさん
の職種の方々に、様々な趣向で行われるのが当然で理解できます。
現場では、用語134−135でお届けしたようにたくさんの種
類の【体操】に遭遇します。

【リハビリ体操】の場合は、やはり“医学的リハビリテーション”
の影響を受けたものが多いような印象をうけます。最近でこそ、
“リハビリテーション”の本来の意味が現場でも普及してきたよ
うですが、反面“リハビリテーション=医学的リハビリテーショ
ン”の流れで【リハビリ体操】が“固い”“難解な”イメージに
捉えられ円滑な導入がなされていないような・・・・

実際、介護現場で用いられるべき【リハビリ体操】も身体運動が
ベースですから、どんな種類の?どの程度の運動?どれ位の時間
?・・・などと悩む介護職の方々も少なくないかもしれません。
このような病気の場合は?肩の屈曲って何?・・・『おとしより』
の皆さんと集団(グループ)単位で、リーダーとして指導する難し
さに直面しているケースも多いと思います。

現場で用いられる手法として【レクリエーション】が有りますが
安易にそちらに偏るのではなく【リハビリ体操】も同等に重きを
置いて活動性アップの一手段にして頂きたいものです。
【体操】にも身体に好影響のあるもの、ADLにつながる課題が
たくさんあるからです。また【レクリエーション】の有効なウオ
ーミング・アップにもなります。

近くにPT・OTなどの療法士がおり、アドバイスしてくれる者
がいてくれると安心かもしれませんが、大抵は現場で思案する事
が多いのが現実です。最近では、現場での【リハビリ体操】の概
要がまとめられている書籍、サイトが充実しつつあります。

ご存知かもしれませんが、下記に紹介します。
・ワンポイント リハビリ
http://www.nhk.or.jp/fukushi/one_reha/
 
 有名な大田仁史先生(茨城県立医療大学 教授)指導のTV番組。
 元気に健やかに暮らし続けるためには、無理なく日常的に運動
 を行うことが大切。簡単に安全に行えるリハビリ運動を紹介。
 手足の関節の動く範囲や方向、症状別の体操がわかりやすく紹
 介して頂けます。
 
 NHK教育テレビ
 月〜金 午後1時35分〜1時40分(リハビリ、介護、手話)
 土曜日 午後7時45分〜7時55分(リハビリ、介護)

・生活リハビリ体操
http://www.mdn.ne.jp/~rihaken/Mi_bookinfo/m25seitaiso6.htm
 
 これも有名な三好春樹先生の書籍。人の動きの原理から考案し
 た高齢者、障害者のための体操。椅子に座っての肩たたき体操
 から、床の上でのゴロゴロ体操、ゴソゴソ体操、また、四つ這
 い、膝立ち、膝歩き等。人間の7つの基本姿勢と移動方法をイ
 ラストでわかりやすく紹介。
 生活リハビリに詳しい方なら良くご存知のシリーズ書籍です。

私自身も日頃お世話になっている書籍・サイトです。理論はもと
より、イラスト・写真・映像が充実しわかりやすいです。
他にもたくさん情報がおありと思いますが、いい情報有りました
ら、逆に教えて頂けると幸いです。

何よりも大切なのは、いい情報を取り入れ自分なり或いは施設オ
リジナルの【リハビリ体操】を構築・実践していく事が求められ
るのでは・・・と考えます。
☆──☆──☆───☆───☆───☆───☆──☆──☆
===========================================================
 このメールマガジンは、下記のご協力で配信しております。 
 登録・解除につきましては、
 それぞれの発行システムでお願いいたします。

●まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0000105962.htm 
●melma!
http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00085098
●Macky!
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=postcaretech
●MailuX 
http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E57758C39A20

◎バックナンバーはこちらでご覧いただけます。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000105962 
 
★【今日の用語】を明記したバックナンバーは、下記をから  
 http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM3E57758C39A20&p_id=postcaretech98&password=post0903  
===========================================================
 □発行□
  
  マガジン名 ■□■リハビリ介護の基礎知識□■□  
 
  発 行 者 POST企画  post_kikaku@yahoo.co.jp 

 関連WEB ケアテクノのホームページ
     http://caretech.fc2web.com/c-index.htm
===========================================================

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。