メルマガ:片山通夫のnewsletter「609studio」
タイトル:609studio No.710 ◆現代時評《大阪都構想の頓挫と独裁政治》:井上脩身  2015/05/26


──────────────────────────────────────
【609 Studio】メール・マガジン 2015・5・26 No.710
──────────────────────────────────────
   フリージャーナリスト片山通夫のメールマガジン。Lapiz編集長・井上脩身氏
の現代時評、ロシア唯一の韓国語新聞「セ・コリョ」の日本語翻訳版、ロシアや
サハリン の話題編集長のコラムなど多彩な話題満載!
──────────────────────────────────────

                 Lapizが見た戦後70年

               6月1日発行!

         詳しくは http://lapiz-international.com/
──────────────────────────────────────

                             609studioWeb site 

              《モノクロームの時代》スペイン編 連載中!!
 
           http://coffeebraek.blog59.fc2.com/blog-category-13.html

──────────────────────────────────────
◆現代時評《大阪都構想の頓挫と独裁政治》:井上脩身
──────────────────────────────────────
 橋下徹大阪市長が提唱した大阪都構想は、5月17日に行われた住民投票によ
って否決された。敗将となり同夜の記者会見で「民主主義はすごい」と語る橋下
氏をテレビで見て、私(筆者)は同氏の“独裁発言”を思い出した。「独裁力が
もう少しあれば勝てた」というのが橋下氏の本心ではなかったか。橋下氏と憲法
観が一致している安倍晋三首相は橋下氏を心情的に支援していた。大阪の住民投
票結果から首相は、国民の反対を押し切ってでも戦争ができる国にするために独
裁力をつけよう、と考えださないとも限らない。50・4%(反対)と49・6
%(賛成)。この数字は、この国が民主主義か独裁政治かの重大な岐路に立って
いることを示している。

 橋下氏が独裁発言をしたのは2011年6月29日である。大阪維新の代表で
大阪府知事だった橋下氏がパーティーで「大阪は日本の副都を目指す。そのため
に大阪都をつくる」と述べたうえで、「今の日本の政治で一番重要なのは独裁。
 独裁と言われるくらいの力だ」と独裁政治を強く称賛。「大阪都構想に反対す
る大阪市は抵抗勢力」と平松邦夫大阪市長らをやり玉に挙げて、「(既存)権力
を引きはがす」と、同市の幹部職員や労働組合に挑戦状を突きつけた。

 橋下氏は知事を辞任して同年11月、府知事選とのダブル選となった市長選に
出馬。平松氏を大差で破って大阪市長になった橋下氏は「府と市の二重行政によ
るむだを省き、強い大阪を取り戻す」と訴えて、大阪都実現に向けて遮二無二進
んだ。

 同構想は大阪市を廃止し、北、湾岸、東、南、中央の五つの特別区に分けると
いうもの。昨年7月、「市民サービスが低下する」などと反対する自民、民主、
公明、共産の各党委員を排除した法定委員会で都構想への協定書が作成され、大
都市地域特別区設置法(12年に議員立法で成立)に基づいて大阪市民対象の住
民投票が実施された。

 その結果は、都構想賛成69万4844票、反対70万5585票(投票率6
6・83%)で、反対が1万票余り上回り、都構想は否決された。大阪市民を真
っ二つに割った都構想問題は、賛成・反対が拮抗するかつてないつば競り合いの
すえ、「現状維持」で決着した。

 問題は、この結果をもって「独裁政治論」が葬られることになったか、である。
記者会見で橋下氏は「市民は非常に重い判断をされたと思う。民主主義のルール、
体制は是が非でも守らなきゃいけない」と、まるで別人になったようなしおらし
い口調。「僕みたいな政治家が長くやる世の中は危険」と独裁称賛政治家として
の敗北を認めた。さらに市長の任期満了をもって政界引退を表明。その通りなら
ば橋下独裁志向政治は終わる。

 だが、都構想賛成者が49%以上もいたことを積極的にみる人も決して少なく
ない。「負けたとはいえ、全政党を敵に回して互角に戦えたのは橋下さんの力」
というのだ。実際、「橋下さんは政治家を辞めるな」という名だたる政治評論家
もいる。そこには「独裁力が要る」という独裁者待望論がうかがえる。

 報道によると、安倍首相は大阪の住民投票を、憲法改変の国民投票の参考とし
て注視をしていたという。各種世論調査では憲法9条について「変えるべきでな
い」と考える人が多数を占めている。こうした状況の中で、集団的自衛権の行使
や米軍の後方支援など、憲法9条無視の軍事政策に猛進する安倍首相。都構想住
民投票を半面教師とし、「もっと独裁力をつけねばならない」と一層暴走する恐
れはないか。安倍独裁政治阻止が今、国民に求められている。
──────────────────────────────────────
                         【著書案内】

     「追跡!あるサハリン残留朝鮮人の生涯」 片山通夫 著

  日本の植民地統治が生んだ一家離散「二重徴用」「急速転換」「樺太
    への逆密航」を語る貴重な証言!!

    凱風社 刊 http://www.gaifu.co.jp/index.html

           定価 1900円+税
──────────────────────────────────────
◆「ふろむ京都山麓」抜粋抄《貸本という文化インフラ(5)
                       図書館の時代》:みなみうら・くにひと
──────────────────────────────────────
 電子雑誌「Lapiz」12月号が発売になりました。知名度はまだ低いようですが、
内容はかなりのハイレベルだと思います。MAGASTOREマガストアの扱いで300円。
今号では図書館特集も読み応えがありそうです。「椋鳩十と島尾敏雄」、「武雄
市図書館」、「貸本という文化インフラ」…
 
 実は「貸本という文化インフラ」をわたしが執筆担当しました。編集長の了解
を得て転載しましたが、今回が最終回です。これを機会にぜひ季刊e誌「Lapiz」
ラピスをご購読ください。


  書籍と雑誌をあわせた書店の全国売上は、1996年をピークにほぼ毎年減り続
けています。2013年の予想売上は17年前と比べて四割減。本屋の数はどんどん
減り、閉店廃業してしまった書店は、10数年で1万5千軒ほどという。
  この間に図書館は増え続け、年間貸し出し冊数は2010年に7億冊を超え、翌1
1年には書店の書籍総売上冊数と、図書館の貸し出し冊数は逆転してしまいまし
た。全国3200館以上の公共図書館は恐るべき存在です。しかし個人的には、図
書館を重宝しているのはいうまでもないのですが。
  現代の有料貸本屋は、おそらくレンタルコミック屋だけでしょう。有料でも
やっていけるのは、図書館がマンガ本をほとんど置いていないからです。図書
館はマンガ本を除く「無料貸本屋」と揶揄されたりもします。

  ところで今年一月のことですが、朝起きたら妻が開口一番「パソコンで図書
館の本を予約してほしい」。昨晩からはじまったテレビドラマ「夜行観覧車」
を見て、原作本を読みたくなったそうです。湊かなえ著の同題小説で双葉文庫
です。
  PCで検索してみて驚いた。予約者は75名。京都市内には市立図書館が20館
ありますが、在庫所蔵総数は40冊。ほとんどの館が複本で2〜3冊在庫しておら
れる。この日時点で、読んでいる最中の利用者と予約して待っている方の合計
は115名にのぼる訳です。定価わずか680円の文庫本ですよ。
  連続テレビドラマが好評なので、一ヶ月ほど後に予約者数を調べてみました
が、『夜行観覧車』はなんと300人を突破していました。ベストセラー作家湊
かなえ、図書館貸出ベストテン作家でもあるのですが、同じ著者のほかの作品
の予約者数は『白ゆき姫殺人事件』528人、『母性』528人、『望郷』297人、
『サファイア』280人……。

  図書館の活況で困っているのは書店だけではない。著者の印税は減り、出版
社も売り上げが低下する。しかし図書館はインフラであり、絶対に欠かせない
存在です。ところが図書館の資料費、すなわち書籍雑誌の購入予算は、20世紀
末をピークに毎年減っているのです。昨年までの十年間で、全国合計は二割減
です。地方自治体の財政は中央政府同様にきびしい。費用対効果計測が困難な
サービス部門である図書館予算は、毎年切り詰められているのです。
  そこで提案したいのは、公共図書館利用の有料化です。図書館の理念や、い
うまでもなく関係法規の障壁といった問題はあるでしょうが、館内閲覧は無料
でも、貸出については定価の1パーセント徴収を提案します。収入は当然ですが
図書館の充実に当て、料金の上限は一冊100円とする。定価数万円の本であって
も100円均一です。

  紹介した湊かなえさんの本はすべて文庫化されており、一冊わずか数百円で
す。小額でも有料化になれば本屋で文庫本を購入する利用者が増え、たいへん
な数の予約者は減ります。いつまでも延々と待ち続けることなく、希望の読み
たい本を手にすることができます。
  日本のリテラシー、教養や娯楽本の供給は二百年にわたって、町の有料貸本
屋が担ってきました。現在の図書館の予算的苦境をみると、ライブラリー衰退
の危機が近い内に訪れるのではないかと危惧せざるを得ません。わたしたちは
図書館という文化インフラかつ文明の象徴を維持し、さらに進化させなければ
なりません。また著者を守り、出版社、印刷会社、物流取次、書店をこれ以上
に苦しめることなく育てるためにも、公共図書館は安価な貸本屋を目指すべき
だと、わたしは確信しています。有料化は図書館人にとっては常識はずれの提
案でしょうが、決して禁じ手ではないはずです。
 <2013年12月29日 完>
 「ふろむ京都山麓」 http://blog.goo.ne.jp/0000cdw
──────────────────────────────────────
◆セ・コリョ新聞日本語翻訳版:  2015年5月22日号
 本紙(韓国語・ロシア語)は下記へ!
http://www.609studio.com/html/sekoryo/index.html
──────────────────────────────────────
2014年160億ルーブルの黒字

 さる19日、サハリン州予算報告公聴会が開かれた。公聴会での報告による
と、昨年州税金収入額は計画の103.8%に達する1,434億ルーブル、支
出1,271億ルーブル。530億ルーブルを社会福祉分野に、そして教育部門
に最も多く使われた。しかし、予算をより効率的に使うという課題は未だ残って
おり、一部の自治体は予算を実行できず返還した事例もあった。

 新任日本総領事赴任

 さる19日、ユジノサハリンスク駐在日本総領事としてイマムラ・アキラ氏が
赴任した。1960年東京生まれ、東京大学外交学科卒業後1984年に外務省
へ入り、米国大学でソ連研究を行い、米国、英国、オーストリア、オーストラリ
アの日本大使館で勤務した。

5〜6月に国家統合試験実施

 高校卒業生を対象とするロシアの国家統合試験(大学入学能力テスト)が5月
25日から6月にかけて行われる。サハリンでは2,883人が受験する予定で
ある。

韓国留学博覧会に800人も

 さる16日、サハリン韓人文化センターで開催された韓国留学博覧会に各地か
ら800人以上の学生と父母が訪ね、予想よりも大成功だった。中学生も駆けつ
けるほど韓国の大学への関心の高さが確認できる機会となった。現在、韓国で8
61人のロシア人学生が留学中だという。

国際子供保護の日記念行進

 ロシア女性連盟ユジノサハリンスク支部は、5月30日に国際子供保護の日を
記念して行進を行う。12時、開幕式を行った後、州庁舎からガガーリン公園ま
で子供や父母、医療・社会団体・スポーツ界関係者らが一緒に行進する。公園で
は子供たちのための公演、ゲームなどが予定されている。

音楽理論大会で優勝

 ユジノサハリンスク第1青少年音楽学校のデニス・孫君(10歳)がモスクワ
で開催された全ロシア音楽理論大会で優勝した。80人が参加した大会で古典と
現代音楽のスタイル、作曲家の伝記、作品の歴史など広い分野に渡る知識が問わ
れた。

チョ・チョンレ作家サハリン歴史記念館建設のために協力

 「太白山脈」「アリラン」の作家チョ・チョンレ氏(72歳)がサハリン韓人
歴史記念館建設の必要性に共感し、市民らを対象とする募金キャンペーンTV広告
に参加した。市民団体「わが民族助け合い運動釜山支部」とサハリン韓人団体が
共同で進めている歴史記念館建設予算額は300億ウォン、そのうち30億ウォ
ンを市民らの募金から当てようとしている。

無縁墓2万件情報公開

 韓国政府が来年まで強制動員され現地で亡くなった2万人の墓に関する情報2
万件をインターネットで公開する。強制動員被害調査団が2007年から現地調
査を行い、2011年までの結果、1万以上の情報を公開している。今まで死亡
者375人の遺族を探し、19の遺骨が韓国へ帰ってきた。
──────────────────────────────────────
◆「ロシアの声」改め 「スプートニク」 >>>
           引用元    http://jp.sputniknews.com/
──────────────────────────────────────
 
◆情報通信・ラジオ「スプートニク」(HOME)
 http://jp.sputniknews.com/

◆日本関連
 http://jp.sputniknews.com/japan/

◆国際───────────────
 http://jp.sputniknews.com/world/

◆ロシア国内───────────────
 http://jp.sputniknews.com/russia/
──────────────────────────────────────
◆ウイキペディアにみる一口メモ 【ポツダム宣言】             
──────────────────────────────────────
 ポツダム宣言(ポツダムせんげん、英語: Potsdam Declaration)は、1945年
(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名
において大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求
めた全13か条から成る宣言である。

 他の枢軸国が降伏した後も交戦を続けていた日本はこの宣言を受諾し、第二次世
界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)は終結した。

 ソビエト連邦は後から加わり追認した。宣言を発した各国の名をとって、「米英
支三国共同宣言」ともいう。

──────────────────────────────────────
◆[編集長から]              片山通夫
──────────────────────────────────────
  全部で13か条。そんなに難解かと思ったが、解説書も結構出ているので、さほど
の苦労も必要ないのではと感じるがいかがか。
 戦後の出発点だと思うが、我が国の首相は「読んでない」とか…。内閣法制局は
「解釈改憲」で頭がいっぱいなので、首相にレクチャーできなかったのか。
それとも「まさかあそこまで無能」とは思わなかった…。
 いやいや、我々の首相がそこまで無能だとh思えない。
 我々凡人には計り知れない深ーい意味があるのだろう。・・と思いたいが。

 東京で24日、沖縄県での米軍基地の辺野古への移設や、新基地建設に反対する
抗議活動が行われた。参加者は一万人を超えたようだ。徐々に本土でも沖縄への連
帯が。
──────────────────────────────────────
  発行     2015年5月26日  No.710
  発行     毎週火曜日  購読料無料
  FB  https://www.facebook.com/michio.katayama.5
 配信 まぐまぐ配信システム ID:0000052236
  MailuX配信システム ID:MM3E1B97842E020
  contact us http://www.609studio.com/html/mailform.html
  website  http://www.609studio.com/
      投稿   http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
   購読 解除 http://archive.mag2.com/0000052236/index.html

           ◇禁・無断転載◇
 ────────────────────────────────────────────────

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。