メルマガ:片山通夫のnewsletter「609studio」
タイトル:609studio No.478◆徒然のサハリン「春を堪能した一日」  2011/06/14


─────────────────────────────────
【609 Studio 】メール・マガジン 2011/6/14  No.478
─────────────────────────────────
 フリージャーナリスト片山通夫のメールマガジン。ロシア唯一の韓国語
新聞「セ・コリョ」の日本語翻訳版、ロシアやサハリンの話題、投稿、
編集長のコラムなど多彩な話題満載!
─────────────────────────────────
 お知らせ
 次週6月21日号のメールマガジンは休刊致します。
 
─────────────────────────────────
         電子写真誌「Lapiz」β版

  *東日本大震災*Portrait of Sakhalin*自然遺産 屋久島 
    以上3点をDLマーケットにアップロードしました。
    また創刊準備号の予告をホームページに掲載しました。

         販売スタンドなど詳しくは下記へ。

                   http://www.lapiz.bz/
─────────────────────────────────
                      【著書案内】

     「追跡!あるサハリン残留朝鮮人の生涯」

 日本の植民地統治が生んだ一家離散「二重徴用」「急速転換」「樺太
 への逆密航」を語る貴重な証言!!
 片山通夫 著
 凱風社 刊 http://www.gaifu.co.jp/index.html
 定価 1900円+税
───────────◆◆◆INDEX◆◆◆───────────

◆徒然のサハリン「春を堪能した一日」:オリホヴィク 美香

◆現代時評:今週は休載です。

◆セ・コリョ新聞日本語翻訳版:届いていません。

◆ロシアの話題・事件

◆編集長から

─────────────────────────────────
【PR】

電子雑誌「Lapiz」ウェブサイト
http://www.lapiz.bz/
609studio twitter
 http://twitter.com/609studio
609studio ウェブサイト
 http://www.609studio.com/

─────────────────────────────────
◆徒然のサハリン「春を堪能した一日」:オリホヴィク 美香
─────────────────────────────────
 今日は6月7日。暦の上ではもう夏ですが、今年はずっと寒い日が続
いていて、市内の集中暖房・温水供給が終われないとニュースで言って
いました。誰と会っても最初の会話は、「いつ春が来るのかしらね」で
したが、亀のような歩みながらも季節は間違いなく巡ってくるのです。
 
 私が勤める大学は授業が終わって試験期間に入り、私たち教師は試験
の日以外は若干の事務的な仕事の他には出勤の義務もなく(一応自宅勤
務という名目で)、比較的時間に余裕があるのが今の時期です。


 昨日、街中を歩いていてふと回りを見ると、木々は新緑のきれいな緑
色に変わり、足元にはたんぽぽが咲き、桜も咲いているではありません
か。そこで日本人の友人を誘い、今日は市内花見ツアーをすることにし
ました。桜の花をゆっくり見物するなんて、何年ぶりでしょうか。桜の
花そのものはもう終わりに近いところでしたが、楽しい散策となりまし
た。

 まずはユジノサハリンスク市内の「ガガーリン公園」。ここには、ユ
ジノサハリンスクで「ふるさと」という日本料理店を経営している北海
道ゆかりの日本人、宮西豊さんが私費を投じて作った100本の桜の並
木道があります。宮西さんはその他にも色々な功績によりロシア大統領
からも表彰を受けたことがある名士で、この桜並木造成の際にユジノサ
ハリンスク市名誉市民を受賞されました。苗木泥棒という悪い輩もいる
し、全部が上手く育っているわけではなく、その補充などもされていま
す。桜の木はまだまだ小さいですが、きっとみんな大きな木になって、
ユジノサハリンスクの名所になるに違いありません。

 次に旧樺太庁の郷土博物館へ。ここには以前建物の前に大きな桜の木
があったのですが、改築の際に木が古かったこともあり切られてしまい
、今は建物の前に新たに植えたヒョロリとした木が一本と、建物の横に
大きな木が1本あります。ここは残念ながら、もう花は終わっていまし
た。

 散策の合間にお昼ご飯を食べたり、お茶を飲んでおしゃべりをした帰
り道、通りがかりのアパートをふと見ると、そこには5本くらいの大き
な桜の木があり、風に吹かれて花びらが散っていくところでした。「こ
うして見ると、ユジノサハリンスクにも結構あちこちに桜があるんだ」
と二人で感激した一日でした。

 私の白樺花粉症もしっかり始まっています。市場には行者ニンニクや
フキ、タランボの芽を売るおばさんたちが並び、春は間違いなく来たん
だと感じました。こうして「命」が感じられるから、春は気持ちが弾む
んですね。さあ、夏はいつ来るのでしょうか。

(全くの余談ですが、昨日6月6日はロシアの文豪プーシキンの誕生日
にあたる「プーシキンの日」で、今年から今日6月7日は「ロシア語の
日」となりました。日本には「日本語の日」ってありましたっけ?自国
の言語を大切にしようとする姿勢、私は好きです。)
─────────────────────────────────
◆現代時評
─────────────────────────────────
今週は休載です。
─────────────────────────────────
◆セ・コリョ新聞日本語翻訳版:
─────────────────────────────────
届き次第お届けします。
─────────────────────────────────
◆+
「ロシアの声」が伝える「ロシアからみた日本」>>>
         引用元 http://japanese.ruvr.ru
─────────────────────────────────
◆迷走する日本政局 資質のある指導者の欠如
日本では菅内閣への不信任決議案が否決されましたが、それは菅直人首
相にとっては、つかの間の息休め以上のものとはならないでしょう。今
年度の第二次補正予算が提出される8月には再び、菅政権退陣の問題が
浮上することが予想されています。(「ラジオジャーナル 今日の話題
」 2011年6月3日より)
http://japanese.ruvr.ru/2011/06/03/51245185.html

◆アジア各国の大使館夫人によるバザール (ビデオ)
http://japanese.ruvr.ru/2011/06/10/51570594.html

◆古川飛行士を乗せた「ソユーズ」打上成功
http://japanese.ruvr.ru/2011/06/08/51432918.html
─────────────────────────────────
◆[編集長から]              片山通夫
─────────────────────────────────
 3か月経つ。あの大地震から。岩手や宮城県などでは復興のつち音が
聞こえだした。しかし一向に収束の兆しを見せないのが福島の原発事故。
今週は原発事故に関するWebサイトを探してみたので紹介したい。

「4号機建屋が崩壊しかかっている」
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-615.html

「情報を開示し子供と妊産婦を守れ」
http://www.fng-net.co.jp/itv/index.html

「高速炉もんじゅに出た『生殺し』死亡宣告」
http://dandoweb.com/backno/20101017.htm

「福島第一原子力発電所1号機〜4号機のライブカメラ」
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

「JNN福島第一原発情報カメラ(LIVE)」
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/youtube_live/

「ドイツ気象局の放射能拡散予測」
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

ざっと見ただけでも、日本政府や東京電力が出しているデータよりも詳
しいモノがインターネット上に流れている。

─────────────────────────────────
発行     2011年6月14日   No.478
編集・発行  609studio Michio Katayama
発行     毎週火曜日  購読料無料
配信 まぐまぐ配信システム ID:0000052236
MailuX配信システム ID:MM3E1B97842E020
contact us http://www.609studio.com/html/mailform.html       
website  http://www.609studio.com
投稿     http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 購読解除は websiteへ
◇禁・無断転載◇
─────────────────────────────────

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。