メルマガ:あゆしゃのC言語プログラミング
タイトル:あゆしゃのC言語プログラミング(Vol.466) 10進変換の高速化  2004/06/25


/*========================================================*/
    <<<あゆしゃのC言語プログラミング>>>
/*========================================================*/
 第466回 10進変換の高速化
 発行    2004年6月25日(金曜日)
 発行数   約2900

{magclick}
/*========================================================*/
 はじめに ( 決り文句 )
/*========================================================*/
・このメールマガジンは、主にまぐまぐさんから発行しています。
・ジャンルは、マルチメディアのプログラム、C言語です。
・横60文字で作成し、インデントは大抵半角スペース4つです。
・ここで扱うプログラムは、C言語と半光年以内のものです。
・登録解除は、メルマガのホームページでお願いします。
・過去ログはバックナンバー(下欄参照)を活用して下さい。
・内容は私が感じたもので、最新の技術も、へたれもあります。
・わかりやすさを優先させる為、たまに嘘があるかもしれません。
・セキュリティ突破のため、暗号化された単語があります。

/*========================================================*/
 ご挨拶
/*========================================================*/

 こんにちは。あゆしゃです。

 自らの意思で戦場に赴き、怪我をしたから国を告訴する。

 それは新しい商売でしょうか。

 それとも私のニュースは古いのでしょうか。

/*========================================================*/
 株日記
/*========================================================*/

野村のバーチャル株式投資倶楽部
http://www2.nomura.co.jp/vstock/VirtualServlet?
(ゲストでログインして Ayusya を探せば成績を参照できます)

★ここ一週間の Ayusya の成績
日曜日 1,005,811円です。(21,491番/96,025人中)
月曜日 1,005,189円です。(21,684番/96,725人中)
火曜日 1,013,536円です。(21,045番/97,376人中)
水曜日 1,012,593円です。(20,800番/98,066人中)
木曜日 1,008,535円です。(21,084番/98,655人中)

 なんだか、面倒くさくて手を入れてなかったので、大分と
下がってしまいました。

{magclick}
/*========================================================*/
 今回のお題  << 10進変換の高速化 >>
/*========================================================*/

 10進数変換が、どうも遅すぎるようです。

 どうなっているのでしょうか?

 現状は、このような処理になっています。


CString CXInt::toString( void )
{
    CXInt10 a;
    CXInt10 b;
    b.add( 1 );
    int n;
    for( int i = 0; i < SIZE; i++ ) {
        if( n = m_buff[ i ] ) a.add( b.copy().mul( n ) );
        b.mul( 256 ); // 256倍
    }
    return a.toString();
}

CXInt10& CXInt10::add( CXInt10& b )
{
    int c = 0;
    for( int i = 0; i < SIZE10; i++ ) {
        c = ( int )m_buff[ i ] + ( int )b.m_buff[ i ] + c;
        m_buff[ i ] = ( UCHAR )( c % 10 );
        c /= 10;
    }
    return *this;
}
CXInt10& CXInt10::mul( int b )
{
    int c = 0;
    for( int i = 0; i < SIZE10; i++ ) {
        c = ( int )m_buff[ i ] * b + c;
        m_buff[ i ] = ( UCHAR )( c % 10 );
        c /= 10;
    }
    return *this;
}
CString CXInt10::toString( void )
{
    char buff[ SIZE10 + 1 ];
    // 最大の桁位置を求める
    for( int i = SIZE10-1; i > 0; i-- ) {
        if( m_buff[ i ] ) break;
    }
    // '0'を足しながらコピー
    for( int j = 0; i >= 0; i--, j++ ) {
        buff[ j ] = ( char )m_buff[ i ] + '0';
    }
    buff[ j ] = 0;
    return CString( buff );
}

 うーん、とりあえず配列参照をポインタにして見ました。

現状
1.2+3.4=4.6
1.052秒

ポインタ後
1.2+3.4=4.6
0.941秒

 うーん、あまり変りありませんね。

 アルゴリズムを変えるのは大変なので、そのままにしておきたい
ところです。

 では、演算全体の実行速度と toFloatString の実行速度を
分けて調べましょう。

1.2+3.4=4.6
0.921s (0.921s)

 括弧の中が、純粋に toFloatString にかかる実行速度です。

 犯人は明らかですね。

 しかし、この関数自体はループを持たない処理なのですが。

 この関数内部に、TRACE で、処理速度を打ち出してみました。

    int sw_cnt = 1;
    CStopWatch sw;
    TRACE( "%d,%s\n", sw_cnt++, sw.str() );<これを仕掛ける

トレース結果
1,0.000
2,0.000
3,0.000
4,0.251
5,0.251
6,0.251
7,0.301
8,0.301
9,0.932
10,0.932
11,0.932
12,0.932
13,0.932

 4の前、7の前、9の前、誰ですか?

4の前
    ret = a.toString();

7の前
    a.mul( CXInt().fromString(
        "1" + CString( '0', SMALL_BIT_SIZE ) ) );

9の前
    CString st = a.toString();

 うーん、やっぱり toString ですか。
 得に9の前、600ミリ秒は、かかりすぎです。

CString CXInt::toString( void )
{
    UCHAR* pch = m_buff;
    UCHAR* pe = m_buff + SIZE;
    CXInt10 a;
    CXInt10 b;
    b.add( 1 );
    int n;
    for( ; pch < pe; pch++ ) {
        if( n = *pch ) a.add( b.copy().mul( n ) );
        b.mul( 256 ); // 256倍
    }
    return a.toString();
}

 ループ1回に600マイクロ秒かかっている、ということです
ね。

 600マイクロって、結構速い気がするのですが、1024回も
ループが回っちゃうと、駄目ですね。

 最大桁数位置を調べておいて、そこまでしか処理しないように
しましょう。

int CXInt::GetLength()
{
    int i = SIZE;
    UCHAR* pch = m_buff + SIZE - 1;
    for( ; pch > m_buff && *pch == 0; i--, pch-- );
    return i;
}

    UCHAR* pe = m_buff + GetLength();

結果
0.611s

 おお、ちょっと速くなりましたね。

 リリース版ではどうでしょうか。

結果
0.621s

 ポインタを使っているので、高速化のやりようがないのですね。

 残念。

 もう少し、早くしたいですね。

{magclick}
/*========================================================*/
 さいごに
/*========================================================*/

 新C言語使いにおくるチョー基本講座 第12回。

 物質の最小単位は、原子です。

 生ものの最小単位は、細胞です。

 ではパソコンの最小単位はというと、それはトランジスタです。

 トランジスタ、というのをご存知ですか?

 トランスファーレジスターの略で、

 「伝える人」という意味です。

 何を伝えるかというと、電気を伝えます。

 たとえば、あなたがお部屋の電気をつけたいとき、蛍光灯の
電源を ON にしますよね?

 そうすると、電源から蛍光灯に電気が供給されて、光るという
ことなのですが、

 このスイッチの仕組みを小さくしたものが、トランジスタです。

 トランジスタには、3本の足があります。

 そのうちの2本が、電源と蛍光灯につながっています。

 もう1本は、トランジスタ自身の電源です。

 トランジスタに電源が入ると、2本の足の間に電気が通るように
なります。

 逆に、電源が入っていない状態だと、2本の足の間は絶縁され
ます。

 そうして蛍光灯をつけたり消したりします。

 このトランジスタが1億個ほど集まって、

 あなたのパソコンが動いています。

{magclick}
/*========================================================*/
 次回予告
/*========================================================*/

 次回は6月28日(月曜日)に、第467回をお送りします。
 お題は「10進変換の高速化2」

 もう少し速くしたいです。

 お楽しみに!

/*========================================================*/
 最後の決り文句
/*========================================================*/
 このメールマガジンは、まぐまぐさんから発行しています。
 このメールマガジンを解除したい場合は、まぐまぐさんをご利用
ください。このメルマガのまぐまぐアイディーは最後にあります。
 このメールマガジンには広告が挿入されていますか?
 このメールマガジンの内容に文面の引用はありませんか?
 めーらっくすの場合はめーらっくすの利用方に従ってください。
 このメールマガジンの内容の、転用、流用、宣伝、リンク、
パソコンの規模によりますが なんて大歓迎です。

{magclick}
/*========================================================*/
 
/*========================================================*/

発行者 あゆしゃ

ホームページ::あゆしゃの世界
http://ayusya.hp.infoseek.co.jp/

ご意見・ご感想・ご質問メール
mailto:ayusya@flamenco.plala.or.jp

まぐまぐ::アイディー
0000020674

まぐまぐ::登録と解除
http://www.mag2.com/m/0000020674.htm

まぐまぐ::バックナンバー
http://jazz.tegami.com/backnumber/frame.cgi?id=0000020674

めーらっくす::アイディー
MM3E1AEE285AB4F

めーらっくす::登録と解除
http://www.mailux.com/mm_dsp.php?mm_id=MM3E1AEE285AB4F 

めーらっくす::バックナンバー★最近のものならこちらが便利★
http://www.mailux.com/mm_bno_list.php?mm_id=MM3E1AEE285AB4F

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。