メルマガ:屋久島発 田舎暮らし通信
タイトル:屋久島発 田舎暮らし通信  2006/11/11


◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆
  2006/11/11
『世界自然遺産の島』   屋久島発・田舎暮らし通信(第167号)

      http://www.yakushimapain.co.jp/  屋久島パイン株式会社
◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆

このメールマガジンは、北海道から屋久島に移住し、現在弊社屋久島支店の
社員が本人の移住経験を踏まえまして、屋久島の日常を発信しています。


●喫茶樹林にて

空港の近くに挽きたて豆のおいしいコーヒーの喫茶店がある。先日、屋久島
パイン東京本社のN社員が訪れてとても気に入ったお店。そのときにお話し
た佐藤未歩さんを取材しようということになって、早速伺うことにした。

佐藤未歩さん(27歳)は屋久島で発行している「生命の島」という雑誌に
文章を書いたり編集の仕事をされている安房在住の女性。
週に一日は「生命の島」直営の喫茶樹林のカウンターに立つ。

「生命の島」の中で私が一番好きな「やくしまの食」というページ。手書き
のかわいいイラストがとても見やすい。地元の食材の食べ方について書かれ
ている。
「食生活の変化とともに、薄れてしまいがちな地元の食材の昔ながらの食べ
方をお伝えしたいですね。なるべくお年寄りの方を取材し、紹介しています」
とのこと。

未歩さんは栃木県生まれ。生後10ヶ月の時にご両親が屋久島に移住した
ため、屋久島育ち。屋久島高校を卒業し、東京の美術学校に進学、ジャズ
スクールなどにも通い、5年ほど暮らした後、島へ帰ってきたという。
二つのバンドグループに所属し、キーボード担当で休日も練習に励む。

「小さい頃から一応ピアノを習っていたのでキーボード担当なんですが、
色々な楽器にも興味があります。音楽は楽しいですが、屋久島では大きな音
を出せるような設備の整った練習場所があまりない。だからそういう場所が
ほしいですね。山奥など、どこで音を出してもよさそうな感じもしますが、
電気楽器をやる以上、電気がないと困るし。
あと、屋久島は住みやすいところですが、強いて言えばもっと文化的なこと
に触れる機会が増えればいいなと思っています。音楽や、舞台芸能、美術な
ど。最近はリズム楽器に触れるのが楽しくて、手軽に持ち運べるジャンベを
始めました」

詩人の故山尾三省さんの詩に曲をつけたり、作曲が好きな未歩さん。
毎年8月28日、一湊集落白川山の「やまびこ館」で行われる山尾三省記念
会主催の三省忌でもコンサートをする。

山尾三省記念会では島内の小中高校生から詩を募集した。679点の応募が
あったという。受賞した子供たちは「やまびこ館」で表彰を受けた。詳しく
は「生命の島76号」をご覧いただきたい。

山尾三省さんが生前暮らした一湊の白川山地区。そこで未歩さんも子供の頃
を過ごしたという。未歩さんに写真撮影をお願いすると「遠くからなら写し
ていいですよ」とおくゆかしい。笑顔のチャーミングな未歩さんに屋久島の
話を聞きに喫茶樹林を訪れてみては。


●樹林と未歩さんの写真付の文は、Webサイトでご覧になれます。
http://www.yakushimapain.co.jp/mag/backno167.html
メルマガ・バックナンバー
http://www.yakushimapain.co.jp/aa2005me-rumagajin.htm

●季刊「生命の島」の購読をご希望の方は生命の島ホームページ
から申し込むことができますのでどうぞ。
http://www8.ocn.ne.jp/~seimei39/

●ブログ『屋久島発 田舎暮らし通信』は毎日、写真付で更新中です!
http://yakushimapain.seesaa.net/
今日(11/11)の記事に山尾三省さんのことを書きました。
http://yakushimapain.seesaa.net/article/27163798.html
1日ワンクリック! 「ブログランキング」へご協力お願いいたします。

●屋久島移住支援コミュニティ『緑の風』は毎週更新しています。
誰でも自由に参加できるインターネット上のコミュニティです。
http://midorinokaze.iju.jp/

★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★
屋久島パイン株式会社   http://www.yakushimapain.co.jp/
発行責任者  角谷和雄   info@yakushimapain.co.jp
本      社       東京都千代田区麹町1丁目8番14号
屋久島支店       鹿児島県熊毛郡屋久町原914番地
★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★
 

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。