メルマガ:幸福ニュース
タイトル:幸福ニュース第291号  2005/07/12


********************************
幸福ニュース(しあわせニュース)第291号2005年7月13日
幸せへのヒント満載のEmailMagazineです。友達にも教えて皆幸福に!
********************************

 今回は、北川八郎著の『繁栄の法則』(致知出版社)を紹介させてい
ただきます。多くの成功と幸福に関する本の中で、ほぼ完成された『成
功と繁栄の原則集』と言えるのではないでしょうか。多くの方々に是非
呼んで頂きたいと思う第一級の書物です。

          【 繁栄の法則 】

(1)『肯定的に生きる』
 否定的ではなく、『肯定的に何事も受け取ることができる』のが繁栄
の第一法則です。深く心の奥の次元で、すべてのことに関して「肯定的
に受け止めて生きる」のです。

 キリストは「この身に生ずる一切のことを善として受容するならば、あ
らゆる難が去りゆく」と言い、良寛は「難がくるなら、難を快く受けよう。
死がくる時は、騒がず死んでゆこう」という言葉を遺しています。そう
いう心になると死も難も遠ざかるようです。


(2)『与えること』『与える商いが繁栄の素』
 良きものを与えることが繁栄の基本のひとつです。自分の持っている
10パーセントを与える。これが難しい人は、『少し損をして生きてゆ
くといい。』これも日頃の自分の10パーセントでいいのです。

 人は心地よいものにお金を出そうとするのです。だから特別に「稼ぐ」
という考え方をしなくてもいいのです。良きものを与えること、安らぎ
と平和感を与えること、そして心地よいものを与えること、そんな信用
に対して、人はお金を払おうとするのです。利益を優先する会社は何か
鋭さがあり、人々に感謝を持ってやっているお店にはおおらかさとやさ
しさと信用があります。

 「小枝拾い(こっぱひろい)の大木流し」(目前の小さな利ばかり追
うと、大きな利を逃す)という言葉があります。大木とは、信と利他の
ことです。『信と利他と喜びを与える』と繁栄します。

 感謝の半額セールをするのならば、全品半額にするなど心から徹底的
にやるべきです。小手先だけの部分感謝セールではいけません。儲けよ
うとしていたら儲からず、儲け心を捨てて信を取り、正直にやり始める
と、儲け始めるのです。儲けようと思うとせちがらい世界に入っていき、
長期的には却ってうまくいきません。「利よりも信を選ぶ」ことです。
信を養い、利に流されてはいけません。感謝され、ありがとうを言われ
るような商売をすることです。

(3)『拡大よりも充実させること』
 拡大を急ぐと強いねじれが生じます。「拡大において、時を急ぐな」
です。今生がだめなら、来世があるくらいのスピードがいいのです。組
織は生きものです。組織は拡大を目指したがるのです。拡大よりも、内
部の充実を図ることです。お客さんや社員に利益を還元した方がいいの
です。

 順調な時ほど気を付けることです。順調な時、人はすぐ驕(おご)り
に入ってしまいます。何事も人生が順調な時程、感謝と周りの人々のお
かげであることに気付かねばなりません。自分が一番と思っている人は
曲がり角を曲がりきれません。驕ると人のいう事を聞かなくなります。
順調な時こそ、慎重に生きていくこと、充実を図ることです。新しい分
野に進出したり支店を出すなど、拡大を図るのは少しあとになってから
で充分です。

(4)『利よりも信を選ぶ』
 迷った時は損することを恐れないで信を選び、出会いや導きに従うこ
とです。「信」こそお金を生む大切なエネルギーです。人々の喜びに奉
仕することが必要です。人が運を運んできます。まず周りの人たちに良
きものを与え信をつくる。いいものを人々に与えれば、人は「お金とい
う形」で返してくれます。良きエネルギーを人にあげるということが、い
つまでも続く商売のコツなのです。もし、あなたがずっと繁栄したかっ
たら、決して『ごまかさない』濁らない生き方を目指すことです。

(5)『自己犠牲と徳のレンガを積む』
 一時的にいくら成功しても、自己犠牲をできない人は徳を失い、すぐ
に繁栄はなくなります。繁栄には必ず自己犠牲が伴います。初代の人は
人のために働き、人の喜びを自分の喜びとすることができている。つま
り、下座に下りることができるのです。自分の時間を損することや人の
為に働いたり、失敗した人を許すことが必要です。

 年を経て人の上に立つ時、大切なことは何かというと、上に立てば立
つほど、徳のレンガを積むということです。そして、上に立つ人間が一
番に身につけるべき覚悟は、『自分のための利は一番最後』に取るとい
う点です。偉くなったら、他の人に先に利を取らせて、自分は一番最後
に利を取る心がないといけません。小利こそ『信という大利』なのです。

 社長としての生き方は、できるだけ秘密と驕りという貨車を少なくし
ていくことです。そして、いつでも自由自在に止まれるように開明性を
心掛けて、勇気と胆力を養って生きていくことです。この世を去る時に
持っていけるものは、「人に与えた悲しみと喜びだけ」で、名誉とか富
とか権力とか、何も持っていけません。30代までは「もらう世界」、40
代からは「返す世界」です。

(6)『祈りを込めて生きる』
 あらゆる仕事というのは、ただ商品を売るだけ、買うだけということ
に終始するのでなく、あと一歩人格のランクを上げて、そこに祈りを入
れ込むことが大切です。例えば、パン屋さんは、パンを作る時に「この
パンで多くの人の心が癒されますように」「健康で心も安らぎ、活力が
湧きますように」と祈りながら作るのです。これからの時代は『癒しの
時代』です。これからはいろんな意味で、体と心の両方を癒してあげる
時代です。

(7)『「ありがとう」と言われる人生を選ぶ』
 あらゆる場面で大切なのは、『感謝』ということです。良きものや良
き感情を与えると、良きものや良き感情が返ってきます。『必ず投げた
ものが自分に返ってくる』んです。「ありがとう」と言われるのが一番
いい生き方なのです。相手から奪うのではなくて、どんどん与えればい
いのです。

 感謝というのは、ありがたいと心で思うだけではなくて、ありがたい
と思ったことを、人にも同じ喜びを与えて、初めて感謝が完成するので
す。つまり『返謝』が大切なのです。『返謝で感謝が完成する』のです。

 「ありがとう」を言うより、「ありがとうを言ってもらう側に立つ」
方が難しいのですが、そこに立つとあなたは輝き始めることでしょう。
もらった同じ喜びを人に与える。優しさや智恵や助けをもらったら、必
ず返すことです。(終)

----------------------------------------------------------------

【坂村真民詩集】

《 与えよ 》

与えよ与えよ
惜しみなく与えよ
それは
ブッダ・シャカ
キリスト・イエスの
み心なのである

----------------------------------------------------------------

【仏語集】

人は互いに敬愛し、施しあわなければならないのに、わずかな利害のた
めに、互いに憎み争うことだけをしている。(無量寿経)

----------------------------------------------------------------

*谷川九段や森下九段らが直接指南する『第10回全国将棋寺子屋合宿』
(7月24日〜26日、蓮華院誕生寺奥之院で、毎日新聞社主催)の参
加者を募集中です。将棋という日本文化の伝承をプロ棋士から教わり、
TVゲームと違い人と対話する事を学びながら、頭の体操にもなります。
初心者の方でも参加できます。是非ご覧下さい。
http://www.uproad.ne.jp/rengein/shougi/shougib.html

*お忙しい方々のための一日内観や出前内観を始めました。リフレッシ
ュしたい方や、問題・悩みを抱えている方はどうぞご覧ください。
http://www.uproad.ne.jp/rengein/naikan/naikan.html

*Whats Newや国際ボランティアや内観を更新しました。悩み相談・相性
判断・赤ちゃん名前付け・御祈願や御供養もできます。どうぞご覧くだ
さい。
http://www.uproad.ne.jp/rengein/

----------------------------------------------------------------

*やっと梅雨があけたようです。早くも蝉がワシワシと鳴き始めました。

*今号はいかがでしたでしょうか。 皆様のご意見、ご感想、ご投稿を
         rengein@uproad.ne.jp 
 へどうぞお寄せください。お待ちしております。

*「投稿大歓迎!」 皆様の投稿は、できるだけ「幸福ニュース」に掲
載しようと思っております。読者と共にこのEメールマガジンを作り上
げてい きたいと願っておりますので、御協力をよろしくお願い申し上
げます。
----------------------------------------------------------------
コンサルティング・テンプル  蓮華院誕生寺
http://www.uproad.ne.jp/rengein/ 
rengein@uproad.ne.jp
********************************

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。