メルマガ:子どもと自然 -環境教育メールマガジン-
タイトル:【子どもと自然】-環境教育メールマガジン- Vol.145 2004/10/17  2004/10/15


■□━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━□■
【週間】子どもと自然-環境教育メールマガジン- Vol.145 2004/10/17
      http://www3.zero.ad.jp/A.Hirayama/mm/mm.htm   配信 5919
■□━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━□■
 ◆目 次◆−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 |1.メルマガ日記
  |2.環境教育を実践したい学生の皆さんへ
 |  <第10回NEC森の人づくり講座>
 |3.プロジェクト・ワイルド 指導者養成講習会(岐阜)
 |4.第5回 CONE全国フォーラムin広島
  |5.第5回 乙女高原の草原を守る! 草刈りボランティア
 |6.理科教育・科学おもちゃがテーマのお店がOPEN
 |◆無料・実費配布◆
 |  月刊誌「理科教室」試読誌
 |☆読者プレゼント
 | 
    ○"子どもと自然"に関する、原稿をお寄せください。
  原稿送付先 biotope@zero.ad.jp(テキスト形式で)
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 あきちゃんのメルマガ日記 <いのち><きもち><つなぐ>>
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 雑誌に環境教育につき書きました。

 来年度カリキュラム−新年度動向どう入れるか
 環境教育 どんな動きがあるか(3)/平山 明彦

持続可能教育
持続可能な社会をつくっていくための教育で、「持続可能教育は、従来の
環境教育より広範囲な教育であり、持続可能な社会をつくっていくための
教育は、理科系の教科を中心とした学習だけでなく、子どもの社会的能力
(コミュニケーション能力、政治的能力、国際性など)を養うことです。子
どもの自然に関する感性、情緒、科学的理解を育て、社会の中で起こって
いる環境問題を正しく理解し、問題解決のために何か行動する心を育てる
社会的能力を養うのも環境教育です。そこで大切なのはだと思うのは、自
分の考えをわかりやすく相手に伝える能力、議論をする能力です。また、
個人個人で環境にやさしい生活にこころがけるだけでなく、社会(行政や企
業)に働きかけることです。

このようなことから環境教育は行動のために教育と言い換えることができ
ます。中学における環境学習子どもの生きる要求に密接にかかわった問題
として受け止めてもらえるかどうかに尽きます。自然というものをもっと
理解してほしい、(自然)科学というのは、そのための非常に強力な知的理
論武装になり、また自然をよく理解していれば、環境に悪いことはしなく
なる。自然というものを、体験的に、具体的に、自分の体で、そして最終
的にはきちんとした論理として、わかっている人が一人でも増えてくれる
ことを期待します。また、この時期の子どもには次世代の子どもに教える
能力をいかにして獲得できるかが、持続的な社会のためのキーポイントに
なります。

 総合的学習を創る 2004年10月号 明治図書出版 より
 ※転載される場合には必ずご連絡をお願いします。

  ━…━イベント 情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 
 環境教育を実践したい学生の皆さんへ<第10回NEC森の人づくり講座>
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━  

 今年もNEC森の人づくり講座実施します。
 全国的にも類をみない大学院生・4大生・短大生・専門学校生を対象とし
た環境教育プログラムです。
 1996年より開催し、今年で第10回目を迎えることができました。
 これを機会に是非、自然体験型の環境教育について学んでみませんか。

 ※昨年の活動報告
  http://www.jeef.or.jp/nec/report09/menu_set.html

1.開催日時(両コースとも5泊6日)
 A.11月2日(火)〜11月7日(日):キープ・フォレスターズ・スクール
 B.11月4日(木)〜11月9日(火):オークヴィレッジ

2.開催場所
 どちらかを選択の上応募してください。
  Aコース:キープ・フォレスターズスクール(山梨県北巨摩郡高根町清里)
       最寄り駅:JR清里駅(小海線)
  Bコース:オークヴィレッジ(岐阜県大野郡清見村牧ヶ洞)
       最寄り駅:JR高山駅(高山本線)

3.募集定員
 A,B両コースとも各20名、合計40名
 
4.参加費
 プログラムへの参加費および期間中の宿泊・食費はNECの協賛により
 無料です。
 ただし、開催地までの交通費や期間中の私的な費用は各自の負担となります。
 また「自然体験活動リーダー」への登録には登録料2,000円が必要になります。

5.募集対象
 環境教育に関心のある学生。(短大、専門学校、大学、大学院などの在学者)
 両コースとも全日程参加できる方が対象となります。部分参加は出来ません。

6.応募作文
 応募にあたり、次の題で1,000〜1,200字の作文を作成し提出してください。
 題:「NEC森の人づくり講座」に応募するわたしの動機、思い、意気込み

7.応募方法
 規定の「応募用紙」に各事項をもれなく記入の上、下記応募先まで郵送して
 ください。 

 応募用紙はこちらからダウンロードしてください。
 うまく印刷できない場合は、郵送しますので事務局までご連絡をお願いいた
 します。 

 ⇒応募用紙PDFダウンロード:http://www.jeef.or.jp/nec/

8.締め切り
 10月12日(火)到着分までを有効とします。

9.選  考
 選考は、( 社) 日本環境教育フォーラムの委嘱による選考委員により行われ
 ます。
 通知は郵送にて、10 月18 日発送予定です。 

□■お問い合せ・応募先
NEC森の人づくり講座事務局(森林たくみ塾 内)
〒506-0101 岐阜県大野郡清見村牧ヶ洞4444-3
TEL 0577-68-2300 FAX 0577-68-2469
E-mail : mail@takumijuku.com
URL: http://www.jeef.or.jp/nec/

主  催: (社)日本環境教育フォーラム
協  賛: NEC

 
  ━…━イベント 情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 
 プロジェクト・ワイルド 指導者養成講習会(岐阜)
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━  
プロジェクト・ワイルドは、「生き物」をテーマに取り上げ、子ども達に
も親しみやすく、生態系について楽しみながら理解することができます。
「自然を大切に」と思うだけでなく、自然や環境のために行動できる人を
育成することに取り組んだ体験型の環境教育プログラムです。
この講習会は、参加体験型のワークショップ形式なので、楽しみながら参
加できます。多彩なアクティビティを体験し、子ども達への指導方法が学
べます。

・日 時 平成16年11月28日(日)9:30〜17:00
         (9:00受付開始)
・講 師  神谷 佐緒理(プロジェクトワイルド・ファシリテーター
          (上級指導者))         
・場 所 木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
・定 員  30名(定員になり次第締め切り)
・対 象  環境教育指導者または、学校教育関係者および教員を目指す方。
          環境教育に関心のある18歳以上の方ならどなたでも。
・参加費  7,000円(テキスト、資料代等)※当日受付にて集めます。

●      お申し込み・お問い合わせ
  木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター
  〒503 - 0628 岐阜県海津郡海津町福江566
  TEL: 0584 - 53 - 7200 FAX : 0584 - 54 - 5022
  E-mail : fusha@prfj.or.jp  
URL:http://www.kisosansenkoen.go.jp/

 ━…━イベント 情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 
 第5回 CONE全国フォーラムin広島
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
     ___________________  
  
           「そうだ 海でやろう!」
   〜出会って 見つかる カタチがある〜
   ___________________

*******************************

 瀬戸内海をのぞむ、広島県江田島町を舞台に、参加者間の交流を
大きなテーマにした全国フォーラムを開催します。
 経験の有無やCONE会員籍を問わず、「自然」をキーワードに
活動している方、またそうした活動に関心のある方の参加を大募集
中です。一人でも多くの人と自然体験活動の輪を広げましょう!!
 瀬戸内の海風を感じながら、自然体験活動の魅力や方向性につい
て思いをめぐらせてみませんか。
--------------------------------------------------------
プログラム詳細・申し込みはこちらから↓↓
     http://conehiroshima.fc2web.com/index.htm
--------------------------------------------------------
【日程】平成16年11月5日(金)〜11月7日 <2泊3日>
     ※1日目13:00〜受付/3日目昼食後13:00頃解散

【会場】国立江田島青年の家(広島県安芸郡江田島町津久茂1-1-1)
     http://www.urban.ne.jp/home/etajimay/
【対象】CONE指導者&
    自然体験活動に興味のある方(高校生以上)

【主な内容・スケジュール(予定)】
●11月5日(1日目)
・オープニングコンサート
シンガーソングランナー:ほしはら山のがっこう体験塾長
・基調講演「そうだ 海でやろう!」石川雅俊氏
-------還暦祝は大西洋をヨットで横断。旅の話満載。
・交流パーティー
------出会いの時間。ザ・わたしたちのコンサートも予定

●11月6日(2日目)
・自然体験活動プログラム・分科会
------半日/1日プログラムから参加者が自由にチョイス

■ワクワク古代体験・藻塩づくり
   〜太陽と海のめぐみの文化を古代人に学ぶ〜 
   □蒲刈町・藻塩の会
■ピンホール写真を撮ろう
   〜写真家井手三千男さんと体験する
    センス・オブ・ワンダーの世界〜
■海辺のインタープリテーション 
   〜ハンズ・オン展示をつくってみよう〜   
   □田中広樹(海遊館)
■江田島名物カッターで海へGO!
■自然体験活動リスクマネジメント
   体験を通して考える“安全管理のポイント”     
   □浜谷弘志(日本アウトワード・バウンド協会)
■ワークショップ “自然体験プログラムでメシが食えるのか!?”
   □佐藤初雄(国際自然大学校)
■無人島で海の環境を考える
■「ネイチャーゲームで自然をじっくり体験してみませんか」         

*□は各プログラムゲストです。その他交渉中。

・参加者提案型フリープログラム/理事の小部屋
----岡島成行代表理事/佐藤初雄副代表/牛山佳久副代表/
  桜井義維英事務局長など、多彩なメンバーが勢揃い。
  
●11月7日(3日目)
・参加者提案型のフリープログラム
・あらためて「CONEって何?」・・・理念や役割を再整理
・全体会/まとめ(広島宣言)
・閉会式  (12:30昼食後解散)
--------------------------------------------------------

【参加費】16,000円/学生15,000円
 
【主催】NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)

【お問い合わせ・お申し込み】
CONE[NPO法人 自然体験活動推進協議会]
http://www.cone.ne.jp
「第5回CONE全国フォーラムin広島」事務局(担当:中嶋)
新宿区新宿5-7-8-6F E-mail: nakajima@www.cone.ne.jp
TEL 03-5363-2501
FAX 03-5363-2502
  http://conehiroshima.fc2web.com/index.htmからも受付中!


  ━…━イベント 情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 
 第5回 乙女高原の草原を守る! 草刈りボランティア
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

主催 乙女高原ファンクラブ,牧丘町,山梨県

日時 2004年11月23日(火曜日・勤労感謝の日)
     午前9:30−午後2:00(少雨決行)

集合場所 乙女高原グリーンロッジ
     0553−35−3866

持ち物 弁当,飲み物,軍手,雨具,帽子
     お持ちの方は・・・カマなどの道具

参加費 一人100円(保険料 他)

作業内容
 ・草原内の枯草の刈り取り
 ・草原内のごみ拾い
 ・遊歩道のロープ回収
 ・湿地のごみあげ
 ・ぶな爺をすくえ!(キッズボランティア)

※温かい豚汁を用意します。

●申し込み・問い合わせ  牧丘町地域活性課内
          「乙女高原の草刈りイベント係」
〒404−8550 牧丘町役場
(特別な郵便番号なので,住所は必要ありません)
電話 0553−35−3111(代)
ファックス 0553−35−3733
メール kanko@town.makioka.yamanashi.jp

※以下は,乙女高原で草原の草刈りをする意義です。
■乙女高原って,どんなところ?
 標高1700メートル。秩父山塊のふところに位置する草原(を中
心としたエリア)です。
 江戸時代にはすでにふもとの集落の共有の草刈り場として利用
されていたようで,そのような草地の利用が明治・大正・昭和になっ
ても続いていました。ところが,1952年,山梨初の競技スキーのでき
るスキー場としてオープンし,『スキー場としての乙女高原』の歴史
が始まりました。多くのスキー選手の練習場として,また,山梨,特
に東山梨地区の一般の人が楽しめるスキー場としてにぎわいました。
しかしここ数年,ここでスキーをする人の姿はめっきり見られなくな
り,2000年春,スキー場としての歴史を閉じました。
 その一方で,植物や野鳥などを観察する場,ハイキングのコース,
スケッチ・写真撮影の場,アウトドア(キャンプ)の場,また,天体
観測の場として,つまり,乙女高原の自然を求めて訪れる人が増えま
した。

■どうして草刈りをするの?
 ここ乙女高原では,昔はふもと集落の『草刈り場』として,その後は
スキー場として管理するために伝統的に草刈りが行われてきました。
 草刈りのシーズンは初冬。ですから,地上部が枯れている草は刈られ
てもあまりダメージを受けません。それどころか,刈らないでおけば,
翌春,地上に出てきた草の芽が日の光を十分浴びることができないのに,
草を刈ることで日の光が地表まで十分に届くのですから,草たちにとっ
てはかえって好都合といえます。
 一方,草原の中に進入してきた樹木にとっては,刈り取りは致命的と
なります。
 乙女高原の草原は放置しておけば,やがて草原内に生えた木々が大き
くなり,森へと変わっていく運命です(これを「遷移」といいます)。
ところが,草刈り時に若木も一緒に刈ってしまうので,草刈りを続ける限
り,森へと遷移していくことなく,ずっと美しい草原の景観を保っていら
れるのです。

 ところが,スキー場としての使命を終えた乙女高原は,草刈りを行う理
由がなくなってしまいました。このことは,毎年行われてきた草刈りとい
う伝統が失われ,やがて乙女高原が森に飲み込まれてしまうことを意味し
ます。このままでは,私たちの子孫は草原の姿を見ることができなくなる
のです。
 そこで,「スキー場管理としての草刈り」のかわりに乙女高原の草原を
守るために市民がボランティアで草刈りをしようと立ち上がったのです。

 全国的にも,大正時代には国土面積の約10%を占めていた草原が,今
ではなんと1%しかありません。阿蘇(熊本),久住(大分),三瓶 (島根) 
など,草原の多くが放牧・火入れ・採草などの農作業によって遷移が止めら
れ,草原の姿が保たれていたため,農業・畜産業が衰退するに従って草原
面積も急激に減ってしまったのです。
 ところが,乙女高原の場合は,たまたま『草刈り場』から『スキー場』
へと土地利用が転換され,農業とは無縁だったため,奇跡的に草原が保た
れてきたのです。
 また,草原性の植物には絶滅危惧種が多く含まれています。生物多様性
の面からも,草原の保全は国をあげて取り組まなければならない緊急の課
題だと言えます。
  ━…━…情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 
  理科教育・科学おもちゃがテーマのお店がOPEN
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
★科学のおみせ「サイボックス」★

場所:上野・御徒町 御徒町駅南口下車 徒歩5分

日曜・祝日が定休日

http://www.12rikachan.com/scibox/sciboxtop.html

中村理科工業の通販サイト「1・2りかchan.com」の店舗です。
http://www.12rikachan.com/

触って 遊んで 学べる 新感覚の科学ショップです。
通販での人気商品、理科グッズやキット、顕微鏡から書籍まで。
ありとあらゆる商品がお待ちしております。目印は、骸骨君(骨格標本)!

自然観察グッズや、ミルビンなども、常時個別売りしております。

 
 ━…情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
   学生のための環境教育メーリングリストのご案内    
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 本メーリングリストは、環境教育や環境教育に関連したテーマで研究をし
  ている学生、また、これからそのような研究を行いたいと考えている学生
  のためのメーリングリストです。
 該当する学生の方は、この機会にぜひぜひご参加下さい!お気軽にどうぞ!

【対象】
1.環境教育や、環境教育に関連するテーマで研究をしている学生
2.今後、そのようなテーマで研究をすることを考えている学生
3.その他、そのような研究に特に興味のある学生

【参加方法】
 ee_students@hotmail.com まで、件名を「ML参加希望」とし、
本文に、名前(フリガナ)・所属・学年・Eメールアドレスを記入した
メールを送ってください。
なお、記入された各項目は、ML上に公開されます。

その他、ご質問・ご意見等は、本ML呼びかけ人
北海道大学大学院 教育学研究科 研究生
野島智司 ee_students@hotmail.com まで、お寄せ下さい。

 ━…情報━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
    子どもと自然に関するHP情報の提供
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 自然がわかる、科学が見える「バーチャル未来科学館」

 小中学生向けのHPで、自然や科学の仕組みをわかりやすく解説。
 人間の体から地球・宇宙まで、公的研究所の最先端科学を発信。
 特に、大気汚染、水質汚濁、森林破壊、循環型農業、リサイクル、
 エネルギー問題、ブラックバス問題など、自然に関する問題提起型
 テーマを多数掲載。
 理科・社会・総合的な学習の時間など授業で、科学部の活動で、自
 由研究で、目的に応じて幅広くご活用できます。

  --−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ◆自然がわかる科学が見える『バーチャル未来科学館』◆
   小中学生向けHP。授業に自由研究にご活用ください。
    http://www.pref.akita.jp/kagaku/
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

-------【月刊誌「理科教室」試読誌無料配布を発売】--------------------

月刊誌「理科教室」理科教室(星の環会刊) 800円(先着200名様)
「理科教室」は創刊以来45年、自然科学教育に携わる方々に愛読されてい
ます。
読者拡大キャンペーン中で「試読誌」を無料配布しています。出版社にメー
ルで送付先とご職業を明記してメルマガ"子どもと自然"で知ったということ
を伝直接申し込んでください。
この機会に、ぜひご試読を!

 ※あきちゃんが編集人を務めております。学校の先生はもちろんのこと、
  自然科学教育に関心のある方は是非とも読んで頂きたいと思っています。
 ----申し込み先--------------------------------
  (有)星の環会 http://hosinowa.mdn.ne.jp/
  電話 03−5292−0481
  FAX  043−5292−0482
    e-mail hosinowa@pp.iij4u.or.jp

 ━…プレゼント━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━
    ◆ 地球環境が目でみてわかる科学実験 2冊◆
 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
 ○応募者が多く、あと2冊手に入れました。

 地球環境が目でみてわかる科学実験  川村康文/著

  築地書館  2004年7月  価格 1,470円 (税込) 
 
 簡単でインパクトのあるおもしろい実験を紹介。楽しい実験を通して、
 地球規模の環境問題が身近になる。 
 目次  
1 環境問題ってどんなこと?(地球温暖化・酸性雨・大気汚染
 エアロゾルによる地球温暖化・冷却化オゾン層の破壊と紫外線)
2 環境にやさしいエネルギー(電気エネルギーといろいろな発電・太陽電池
 風力発電・燃料電池・省エネルギー)
3 これからの地球を考える(環境家計簿京都議定書)  
 
【応募要領】メールの件名に「環境」お書きの上、本文に、
      郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・職業・本ガジンを
      どこで知ったかを明記してご応募ください。
【応募先】biotope@zero.ad.jp
【締め切り】 11月 1日まで

★当選者 地球環境が目でみてわかる科学実験
 山口県 長山様
_________________________________
☆こんなMLを主催しています(詳細は WebPage で)

○学校ビオトープメールリングリスト
  http://wing.zero.ad.jp/~zbh98220/ML/biotope.htm
○対談ネイチャーゲーム(ML)
  http://www.fuchu.or.jp/~okiomoya/ml.htm
○こどもエコクラブML
 http://www3.zero.ad.jp/A.Hirayama/ecoc/eco.htm
○プロジェクトワイルドML
 http://www3.zero.ad.jp/A.Hirayama/pw/pw.htm
________________________________
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される
場合には発行人まで、ご連絡ください。
○"子どもと自然"に皆様の情報、原稿をお寄せください。
 自然と子どもに関するする話題、イベント情報、ホームページ情報(
ホームページの更新、開設)、団体紹介(フィールドレポート)その他
を掲載させて頂きます。
  原稿送付先 biotope@zero.ad.jp(テキスト形式で)
○このメールマガジンに対する全てのご意見・ご感想・掲載要望等は、
  biotope@zero.ad.jp
________________________________
 編集・発行:平山 明彦(あきちゃん)
  「子どもと自然」教育研究所 http://www3.zero.ad.jp/A.Hirayama
   全国学校ビオトープネットワーク http://www.ds-j.com/nature/jsbn/
  市原ネイチャークラブ http://www13.ocn.ne.jp/~inc/index.htm 

 ご意見・お問合せは  biotope@zero.ad.jp
 〒299-0114 千葉県市原市泉台4-6-1
       TEL 090-4023-1476  Fax 0436-66-5463

メルマガ梁山泊に参加しています。  http://www.iw-jp.com/ryozanpaku

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。