メルマガ:【トランスマガジン】-翻訳会社が教えるプロの英語-
タイトル:【トランスマガジン VOLUME 108】-翻訳会社が教えるプロの英語-  2004/01/20


============================== 7,050発行
【トランスマガジン】-翻訳会社が教えるプロの英語-   2003/01/20 第108号   
===================================
 株式会社トランスワード
 http://www.transwd.com
 book@transwd.com
===================================
 当マガジンは当社翻訳教室の生徒さんおよび登録翻訳者の方を主な対象にし
 翻訳実務に役立つ情報を定期的にお送りするものです。
===================================

■もくじ■

1. お知らせ
2. 最近の翻訳業界 
3. 翻訳しよう
4. SOHOしよう
5. リンクしよう

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1. お知らせ 
___________________________________

【2月末日まで!】自動車コース半額提供のお知らせ

最新の自動車技術に対応すべく、2004年4月より自動車コースをリニューアル
いたします。そこで現在開講中の自動車コースを2月末までにお申込みいただ
いた方に限り、半額にて提供いたします。最新の自動車知識に自信のある方は
現自動車コースを半額で受講されることをおすすめします。この機会にぜひお
申込みください。

【通信講座のみ開講中】現自動車コース(全18回)

添削回数:17回
受講期間:7ヶ月(最長12ヶ月)
受講料:63,000円(半額・税込)

こんな方に最適!
・最新の自動車知識に自信がある方(既に最新の知識がある方)
・添削を多く受けたい方
・余裕のあるスケジュールで受講したい方

詳細
http://www.transwd.com/school/k_auto.htm

お申込みフォーム
http://www.transwd.com/school/k_order.htm

【通学・通信講座、4月開講予定】新自動車コース(全10回)

添削回数:9回
受講期間:3ヶ月(最長6ヶ月)
受講料:105,000円(税込)

こんな方に最適!
・最新の自動車技術を学びたい方
・通学したい方
・短期間に集中して勉強したい方

※新自動車コースのカリキュラムは近日中に発表予定です。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2. 最近の翻訳業界(仲谷)
___________________________________

翻訳するときは常に読者を意識しよう

翻訳を勉強中の人は「良い文章を作ってやろう」と意気込むあまり、原稿の内
容とニュアンスから逸脱した訳文を作ってしまう傾向があります。特に技術文
書の日英訳の場合に多く発生します。

学校で英作文をする時はスマートでいわゆるレベルの高い英文を目指します。
しかし翻訳でこの考え方をすると上記の問題が発生する危険があります。

技術翻訳の目的は書いてある内容を正確にわかりやすく読書に伝えることで
す。訳文を読んだ人が簡単・正確に内容を理解できなければなりません。読者
は翻訳者の英文が綺麗だとかレベルが高いだとかは考えません。

日本語原稿がしっかりしている場合、技術翻訳では逐語訳が基本です。そして
最低限の意訳のセンスで全体として読みやすく仕上ます。そして表現方法で
迷ったときは「読む人にとってどちらが理解しやすいだろう」という基準で判
断してください。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3. 翻訳しよう(荒井)
___________________________________

ご利用回数

メルマガの原稿を書きました。「この記事が掲載されるメルマガの号数を連絡
してください」。「はい、第○号です。×年×月の発行です」。些細なところ
ですけれど、この会話には妙なことば使いがあります。「号数」です。これは
「メルマガの(第)何号に掲載されるか」(掲載されるのは何号か)などとす
るべきです。「何号か」というのは「数(すう)」ではないでしょう。です
が、この「○数(すう)」の使い方で、おかしいと思うことにときどき出会い
ます。

デパートで、エレベーターガールが「ご利用階数をお知らせください」と言い
ます(東京地方で)。ほとんどの人の利用階数は「1」ではないでしょうか。
「何階に行きたいか」を聞いているわけですが。また、ある歴史の本で、天皇
の「代数」とありました。本当です。今上(平成)天皇は125代という場合
の、この数字のことです。

以上、いずれもWhat is the number of issues/floors/generations?では変で
す、というか誤りです。私は、初心者に英会話を教えるのに、このnumberの使
い方でバカに苦労をした覚えがあります。「○○がいくつあるか」は「the 
number of 複数名詞」、他方「○○の識別番号」は、ふつう
「the単数名詞number」です。前者はthe number of brothers you haveなど、
後者はthe Car No.(車両番号、何号車か)、the Part No.(部品番号)、な
どを想定しています(後者にはthe number of単数名詞もあり得ますが)。と
ころが、なかなか覚えてくれないのです。もしかしたら、日本語自体で混乱し
ているのかと思いました。

そして、「あなたは兄弟の中で何番目ですか」「今の天皇は、何代目ですか」
のようなのは、英語で表現するのが結構ややこしいことで有名です。How 
many’th?と言ってみたい気がしますけれど、こういう英語はありません。ト
ンチを利かせるしかないようです。
How many brothers and sisters do you have who are older than you?
What number is the current emperor of Japan counted from the first 
emperor in the history?このほか、うまい表現があればお寄せください。

「新宿は東京からいくつ目の駅ですか」と聞くのはどう言いましょうか。How 
many stations are there from Tokyo before arriving at Shinjuku? (東京
から新宿に着くまでに、駅がいくつあるか)が簡単でしょうか。ただし、やや
安直な表現で、How many stops is it to Shinjuku from Tokyo station?もあ
ります。また、大統領が何代目かを聞くのに、What number president is 
President Kennedy? と言うそうです。

日本語の「何階」「何代目」「いくつ目」「何回目」などの表現は便利です。
これを「階数」「代数」などと無理に言い換えない方がいいと思います。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4. SOHOしよう(神垣)
___________________________________

「年賀状つれづれ」

お年玉付き年賀はがき、あなたは何枚当たりましたか? いくつになってもお
正月に届く年賀状は楽しみなものです。年賀状ソフトの普及で、完成度の高い
年賀状が自宅で簡単に作れるようになり、今年受け取った年賀状も90%以上が
PCで自作されたものでした。

その中で印象的だったのが手書きの年賀状です。目の醒めるような達筆の宛名、
大胆な絵柄の色刷りの版画、自筆の似顔絵入りの年賀状などなど。字や絵の上
手い下手より、手書きで一枚一枚書かれたその気持ちがうれしく新鮮でした。

初めて出した年賀状に、自ら直接電話でお礼をくださった方、洒落の利いたメ
ールを返信してくださった方もいて、年賀状以外のこうした反応も印象に残り
ました。敢えて元旦を避け、昨年末にクリスマスカードを兼ねて送られてきた
はがきもあり、目に留まるタイミングを考えた発送の工夫に感心しました。

SOHOにとって年賀状も有効なPR手段。PCメイドの年賀状は、送り手にとっては
安く簡単に自由に作れる利点はあるものの、一般化して受け取る側にはさほど
強い印象は残りません。肉筆でひとこと今年の抱負を添えるだけでも、送り手
の個性や表情が伝わるもの。年に一度のやりとりだからこそ、年賀状にひと手
間かけて人とは違う仕掛けを施し、印象づけたいものです。

私が一つだけこだわっているのは、どんなに枚数が増えても宛名を小筆で手書
きすること。自分でも笑ってしまうほど下手ですが、「今年も良いお付き合い
ができますように」と念じながら宛名書きするのが楽しみでもあります。

「人の行く裏に道あり、花の山」とは、相場の有名な格言。年賀状に限らず、
仕事面でも人とは違うアプローチで花の山にたどりつきたいですね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5.リンクしよう  
___________________________________

[ノートパソコン用スタンド:これはいるか] http://www.crushegg.com/

ノートパソコンで翻訳中の皆さん、背中が丸くなっていませんか?悪い姿勢で
ディスプレイを見続けると神経や筋肉に緊張が強いられ、眼精疲労や肩こりな
どの原因に。ノートパソコン用スタンド「これはいるか」を使うと、姿勢が良
くなり、翻訳効率化にもつながるでしょう。

※トランスワードでは、このスペースに載せる広告(リンク付き)を募集してい
 ます。発行部数は約7000部で、1回の掲載料金が7000円です。ご希望の方は、
 book@transwd.comまでお問い合わせください。


−■発行■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|株式会社 トランスワード
| 〒732-0823 広島市南区猿猴橋町1-8スミヒロビル5F
| Tel:082-506-3233  Fax:082-506-3234
| URL: http://www.transwd.com
| e-mail: book@transwd.com

−■配信解除■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|配信解除等は、登録した配信サイトでお願いします。

|代表的な配信サイト
| まぐまぐ  http://www.mag2.com/

−■お問い合わせ・投稿先■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|  book@transwd.com

−■免責事項■−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

|掲載情報により生じたいかなる事象も当方では責任を負いかねますので、ご
|了承ください。配信解除は読者様において手続きください。当方では解除手
|続きの代行は請け負っておりません。どうしてもわからない時は、メールで
|ご相談ください。


ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。