|
───────────────────────────────── 【609 Studio】メール・マガジン 2015/9/20 号外 ───────────────────────────────── フリージャーナリスト片山通夫のメールマガジン。Lapiz編集長・井上 脩身氏の現代時評、ロシア唯一の韓国語新聞「セ・コリョ」の日本語翻 訳版、ロシアやサハリンの話題編集長のコラムなど多彩な話題満載! ───────────────────────────────── Lapiz 2015 Autumn Lapiz 秋号は本日発売です。 お買い求めは http://lapiz-international.com/ 《主な内容》 ルビコンを渡ったか、日本 平和憲法を殺した安部首相 ルビコン河を渡ろうとする(渡った)日 特集戦後70年 大阪国防館知られざる戦争博物館 「惨劇の海」悲しみ癒えず 沖縄ノート裁判に見る戦後問題 首相談話を考える 軍事大国化にすでに歩んでいる日本 18歳の息子に来た自衛隊・防衛大学勧誘のハガキ 原発を考える「天空の棚田広がる祝島」 「隠れキリシタンと天皇制」 戦勝記念日に沸くサハリン breath of CITY 日和見ぶらり旅「神宮外苑前編」 SWCの世界 北前船の町越中・伏木港 編集長が行く「卑弥呼の墓を思う夏」 無人駅シリーズ智頭急行線「恋山形駅」 サハリン逍遥「ナイバ(内淵)川」 神宿る。「岩部八幡の大いちょう」 旅するカメラ「マリアの墓」 ───────────────────────────────── 新刊紹介 石川郁子著 『済州島と大阪 在日になった道』 大阪には済州島をルーツにもつ「在日」が多く、それは1923年前 後から直航便でつながっていたからである。その時間の流れを写真で表 現しながら、今日まで「在日」が大阪の地で感じてきたであろう心の道 のりを小さな町の日常で描いた。 戦後70年。その歴史に思いを致すできごとは無数に、そこかしこにある。 それらは時空を超えて、人の血によって受け継がれる。 定価¥2000+税 発行 弦書房 books@genshobo.com http://genshobo.com/ ────────────────────────────────────── 【著書案内】 「追跡!あるサハリン残留朝鮮人の生涯」 日本の植民地統治が生んだ一家離散「二重徴用」「急速転換」「樺太 への逆密航」を語る貴重な証言!! 片山通夫 著 凱風社 刊 http://www.gaifu.co.jp/index.html 定価 1900円+税 ───────────────────────────────── 発行 2015年9月20日 号外 編集・発行 609studio Michio Katayama 発行 毎週火曜日 購読料無料 配信 まぐまぐ配信システム ID:0000052236 MailuX配信システム ID:MM3E1B97842E020 contact us http://www.609studio.com/html/mailform.html website http://www.609studio.com 投稿 http://www3.ezbbs.net/06/609studio/ 購読 解除 http://archive.mag2.com/0000052236/index.html ◇禁・無断転載◇ ───────────────────────────────── |