メルマガ:面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)
タイトル:[ROADSHOW REVIEW]291  2006/10/14


━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
★★★↑↑↑「ヘッダー広告」募集中です。料金等、詳細については、一番下を
御覧ください。
==========================================ROADSHOW REVIEW=====

★★★★★面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)★★★★★
     2006/10/14 No. 291 (週刊)            前回発行部数:3,738

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎週見ているロードショー映画の感想です。出来るだけタイムリーに(上映
期間中に)おとどけします。個人的な趣味で選んでいるので参考になるか分
かりませんが、見たまま、思ったままを書きます。

お断り:この「感想」は、通常、一週間ほどかけて書いています。その間、記
憶違い、想像力の逸脱等から、本来作品には無かったような事を書いてしまう
場合があります。その際は御了承ください。
====================================================================
バックナンバーと発行日は下記のホームページにてご覧いただけます。
★2005年分は、「感想」の下に移しました。2001〜2004年分につ
いては、サイトを御覧下さい。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/syd/roadshowmm.html

痩身男女 01/07 長恨歌 01/14
THE 有頂天ホテル 01/21 レジェンド・オブ・ゾロ 01/28
フライトプラン 02/04 ミュンヘン 02/11
ジャーヘッド 02/18 ナイト・オブ・ザ・スカイ 02/25
ダイヤモンド・イン・パラダイス 03/04
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 03/11
イーオン・フラックス 3/18 SPIRIT 3/25
サウンド・オブ・サンダー 04/01 ALWAYS 三丁目の夕日 04/08 
プロデューサーズ 04/15 連理の枝 04/22
ニュー・ワールド 04/29 レント 05/06
Vフォー・ヴェンデッタ 05/13 明日の記憶 5/20
ダ・ヴィンチ・コード 5/27 夢駆ける馬ドリーマー 6/03
ポセイドン 6/10 インサイド・マン 6/17
バルトの楽園 6/24 ウルトラヴァイオレット 07/01
トリック劇場版2 7/08 M:i:III 7/15
日本沈没 7/22 
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 7/29
ゲド戦記 8/05 釣りバカ日誌17 8/12
東京フレンズ The Movie 8/19 スーパーマン リターンズ 8/26
UDON 9/02 マイアミ・バイス 9/09
X-MEN:ファイナル ディシジョン 9/16 出口のない海 9/23
イルマーレ 9/30 レディ・イン・ザ・ウォーター 10/07
ワールド・トレード・センター 10/14
====================================================================
ワールド・トレード・センター (World Trade Center)

U.S. Release Date: 8/11/06 

■監督:オリヴァー・ストーン 
■キャスト:ニコラス・ケイジ/マイケル・ペーニャ/マギー・ギレンホール/
マリア・ベロ
■音楽:クレイグ・アームストロング   
■字幕:戸田奈津子
■お勧め度:★

 「9.11米国同時多発テロの際、崩落した世界貿易センタービルの瓦礫の中から
奇跡的に生還した2人の港湾警察官の感動の実話を映画化。主演はニコラス・ケ
イジとマイケル・ペーニャ。監督は「プラトーン」「7月4日に生まれて」のオ
リヴァー・ストーン。
 2001年9月11日の早朝。いつものように家を出て署へと向かう港湾警察のジョ
ン・マクローリン巡査部長。彼は署に着くと部下たちを集め“お互いを守り合い、
事故のないように”と言葉をかけ、それぞれの現場へと送り出す。ところが間も
なく、世界貿易センタービルの北棟に旅客機が激突する大惨事が発生、港湾警察
官たちに緊急招集がかけられる。すぐさまマクローリンを班長とした救助チーム
が結成され、現場へと急行する。現場の惨状に言葉を失う彼らだったが、新人警
官のヒメノを含む4人の警官が、マクローリンと共にビル内に入ることを志願す
る。しかし、彼らがビルに潜入した直後、大音響と共にビル全体が崩れ始めるの
だった。」(allcinema.net/より。)

「実話を元に」という事なので、あまり文句は言えないので控え目に、とは言え、
つまらない。

「港湾警察官」というのは知らなかったが、普段は警察官同様、見回りが主な仕
事で、緊急事態に召集されたと言っても、救助とかのプロではないし、マクロー
リン班長(ニコラス・ケイジ)が93年の同ビル爆弾事件に出動したことから、
センタービルの構造を少しは知っていたというに過ぎない。その上、何故か分ら
ないが、彼は旅客機が突入したのは片方のビルだけで、もう一方は無事だと思っ
ていた。それで二つのビルの間にあるビルから救援に入るが、両ビルの崩壊でコ
ンクリートと鉄筋の中に生き埋め、このシーンが延々と続く。これは観ていてつ
まらない。たとえば同じ生き埋めになるにしても、洞窟とかだったら、壁を叩い
たり、出口を探したりと、色々できるだろうが、コンクリートと鉄筋に埋って顔
しか見えない生き埋めシーンを1時間も見せられて飽きるなという方が無理だろ
う。この事に対処するため(かどうか分らないが)、二人の家族や家のたたずま
いがふんだんに描かれる。9月のこの時期というのは紅葉にはまだ早いのじゃな
いかと思うが、二人の家の庭に植わっている木々の赤や茶や黄色の紅葉、あるい
は郊外の家じたい、これらがとてもカラフルに描かれ、懐かしくなってしまった。
地質のせいか気候のせいか、アメリカの紅葉というのは日本のくすんだのと違い、
色が総天然色で、まるで自然の飾りのようにものすごく綺麗になる。これと同じ
ように、二人の事を心配する家族、特に妻たちが生き生きと描かれ、見るとした
らこの2点しかないかもしれない。作品は「テロ」には一切触れず、唯一関係あ
るとすれば、二人を発見したのが、ボランティアで救助に出た海兵隊員であり、
その一人(スタッフ・サージェント、いわゆる「鬼軍曹」)が復讐を誓うという
ことぐらいだろうか。単に生き埋め救出劇を描くなら、なにも9.11を題材に
しなくても良かった、いやむしろ実話を元にしたために上のようなつまらない事
になってしまったと言えるが、逆に言うと今のネオコン・バカブッシュ政権下で
9.11を描けるのはこれが限度なのかもしれない。生き埋め劇にしても家族の心
配にしても、全く悲劇性が感じられないというのが、せめてもの抵抗なのかもし
れない。犠牲者を強調すれば、それはそのままバカブッシュ政権を美化し、その
戦争大好き利(己)権至上主義政策を正当化することになってしまう。それじゃ
何のためにこの作品を撮ったのか、前作の「アレキサンダー」同様、この監督は
どういう映画を作りたいのか迷っているのか分らなくなっているのか、その事が
ひどく感じられる。時期的にもアメリカの紅葉を見るには最高の作品ながら、そ
れ以外は何も見るところの無い作品。とは言っても見る価値があるとしたら、極
端なまでに統制された今のアメリカで、9.11を題材にしながら、これっぽっち
しか描けなかったということを見ておけば、やがて訪れるであろうバカブッシュ
親子の悪行の数々が暴かれる時代にこの作品が引き合いに出されるかもしれない
ので、内容/無い様だけは知っておいた方がいいかもしれない。


ヒアリング度:★
感動度:★
二度以上見たい度:★★★★(紅葉と二人の妻)
劇場で見たい度:★★★★(同上)
ビデオ/DVDで欲しい度:★
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★
ムカつく度:★★★★★(バカブッシュの演説シーンを入れたこと)
考えさせられる度:
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

--------------------------------------------------------------------
★★★(懲りずに)発行者よりのお知らせ★★★

中国映画「長恨歌」DVD 主演サミー・チェン (2005年)、ヤフーオークションに
て不評、販売中です。その他の販売品目:「「ホームツール12点セット」収納
ケース付」、「Win/Mac 傑作ボイスファイル集 + Audio CD」。

「長恨歌」は宣伝目的のため、値下げは致しません。1200円
「Win/Mac 傑作ボイスファイル集 + Audio CD」:値下げしました。500円
「「ホームツール12点セット」収納ケース付」:500円

直接販売も行っております。海外発送、承ります(支払い方法:「PayPal」、
国際郵便為替)。

ヤフーオークション、eBay(アメリカ)にて出品落札代行しております。売りた
い物、買いたい物のある方、ご連絡ください。

(神奈川県 公安委員会 古物商 許可 第451320001094号)
====================================================================
-今後楽しみな映画:



サイトのコンテンツ:
-メルマガ発行システムの状況:名称/URL/コメント/現在12システムをカバー
★★最終更新:2006年05月28日
-映画のことなら Google search:英文タイトル入力で検索結果のトップに
-劇場リンク:全国劇場案内
-字幕関連サイトリンク:字幕の「なぜ?」に答えるF&Qサイト(その他)
-The Internet Movie Database (IMDb) 映画のデータベース
--------------------------------------------------------------------
2005年分:
ターミナル 01/01 エイリアン Vs. プレデター 01/08
カンフーハッスル 01/15 東京タワー 01/22
オーシャンズ12 01/29 レイ 02/05
アレキサンダー 02/12 ボーン・スプレマシー 02/19
運命を分けたザイル 02/26 オペラ座の怪人 03/05
ローレライ 03/12 大統領の理髪師 03/19
ナショナル・トレジャー 03/26 アビエイター 04/02
ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 04/09
コーラス 04/16 コンスタンティン 04/23
Shall we Dance? 04/30
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 05/07
海を飛ぶ夢 (2004) 05/14 キングダム・オブ・ヘブン 05/21
ザ・インタープリター 05/28 ミリオンダラー・ベイビー 06/04
クローサー 06/11 戦国自衛隊1549 06/18
バットマン ビギンズ 06/25 ダニー・ザ・ドッグ 07/02
宇宙戦争 07/09 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 07/16
逆境ナイン 07/23 アイランド 07/30
亡国のイージス 08/06 妖怪大戦争 08/13
サヨナラCOLOR 08/20 マジック・キッチン(魔幻厨房) 08/27
奥さまは魔女 09/03 マザー・テレサ 09/10
チャーリーとチョコレート工場 09/17 ファンタスティック・フォー 09/24
シンデレラマン 10/01 シン・シティ 10/08
ステルス 10/15 忍 SHINOBI 10/22
ドミノ 10/29 ティム・バートンのコープスブライド 11/05
ブラザーズ・グリム 11/12 エリザベスタウン 11/19
イン・ハー・シューズ 11/26 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 12/03
Mr. & Mrs.  スミス 12/10 SAYURI 12/17
キング・コング 12/24 男たちの大和/YAMATO 12/31

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓↓これより下は、毎回、同じです。
======================================================================
★ヘッダー広告募集要領★
 
個人、法人、内容問わず、ただし「公序良俗」を害しないもの。
広告のサイズ(長さ)は、10行まで。料金は、個人(的な)広告の場合、
一回500円、法人は、一回1000円。連続掲載の場合は最大3回まで。

振込先:銀行、ぱるる、イーバンク(他行からの直接入金が可能になりました)
 
★★広告文の作成の際には、メール本文に貼り付けるなどして、体裁を整えたもの
を送ってください。
======================================================================
★★★★★面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)★★★★★
                     2006/10/14 No. 291 (週刊)   
発行者:シド(syd@kotoba.ne.jp)
このメールマガジンは(主に)以下の配送システムを利用して発行しています。

カプライト    http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/1776.html
E-Magazine    http://www.emaga.com/info/syd111.html
メルマガ天国  http://melten.com/m/4480.html
melma!        http://www.melma.com/backnumber_32970/ 

Home Page (登録/解除/バックナンバー)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/syd/roadshowmm.html

【無断転載不可です。】
==========================================ROADSHOW REVIEW======

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。