メルマガ:面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)
タイトル:[ROADSHOW REVIEW]256  2006/02/11


━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「えっ、年利96%?ナニそれ」
初めて聞いた時、僕は耳を疑いました。実は、これ株式投資の運用利率なんです。
あまりにも気になったんで、さらに突っ込んで聞いてみたんです。
「でも、これってデイトレードとか信用取引とかでしょ?」
「いや、やってないよ。」
どうやら、仕事の片手間で年利96%をたたき出しているようです。
う〜ん、恐るべし。皆さんも、この驚異的な運用利率の恩恵に預かるべし。
ただ今、A4サイズ全42Pの無料レポートが読めるようです。
▽:年利96%ガンガン稼ぐ かんたん株式必勝法!
ここをクリック ⇒ http://fm7.biz/j3    (先着100部まで!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
★★★↑↑↑「ヘッダー広告」募集中です。料金等、詳細については、一番下を
御覧ください。
==========================================ROADSHOW REVIEW=====

★★★★★面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)★★★★★
     2006/02/11  No. 256 (週刊)            前回発行部数:3,100

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎週見ているロードショー映画の感想です。出来るだけタイムリーに(上映
期間中に)おとどけします。個人的な趣味で選んでいるので参考になるか分
かりませんが、見たまま、思ったままを書きます。

お断り:この「感想」は、通常、一週間ほどかけて書いています。その間、記
憶違い、想像力の逸脱等から、本来作品には無かったような事を書いてしまう
場合があります。その際は御了承ください。
====================================================================
バックナンバーと発行日は下記のホームページにてご覧いただけます。
★2005年分は、「感想」の下に移しました。2001〜2004年分につ
いては、サイトを御覧下さい。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/syd/roadshowmm.html

痩身男女 01/07 長恨歌 01/14
THE 有頂天ホテル 01/21 レジェンド・オブ・ゾロ 01/28
フライトプラン 02/04 ミュンヘン 02/11
====================================================================
ミュンヘン (Munich)
U.S. Release Date: 12/23/05

■監督:スティーヴン・スピルバーグ
■キャスト:エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/ジェフリー・ラッシュ/
マチュー・カソヴィッツ
■音楽:ジョン・ウィリアムス
■字幕:松浦美奈
■お勧め度:ゼロ

「1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中に、パレスチナゲリラ“ブラ
ック・セプテンバー 黒い九月”によるイスラエル選手団襲撃事件が起こる。人
質となった選手11名は全員死亡。これに激怒したイスラエル機密情報機関“モサ
ド”は、秘密裏に暗殺チームを編成、首謀者11名の殺害を企てる。リーダーに任
命されたアフナーは、仲間4人とともに殺害を実行していくが、次第に自分たちの
任務に疑問を感じ始めていく。」(goo映画レビューより)

何を描きたかったのか、まったく解らない作品。内容的には「007」、「ミッ
ション・インポッシブル」と「ゴッドファーザー」をくっつけ、これら3作品の
面白い部分を9割がた、削除したような代物。面白い部分はあるものの、その面
白さが、設定上の破綻によるため、作品自体の面白さとは言えない。

上の「goo映画レビュー」もかなりいいかげん。主体となるのは「モサド」で
はなくて、イスラエル政府。当時の首相以下、主要閣僚の会合で、アフナーは秘
密任務を言い渡されるが、この作戦は選手団殺害テロに激怒したイスラエル政府
が、モサドを使って、ほとんど個人的な、ないし首相の票取り目的の復讐戦を仕
掛けるというもの。このこと自体からすでに破綻が始る。

アフナーはモサド員ではあっても、護衛が主たる任務で、殺し屋ではない。チー
ムの他のメンバーにしても、その道のプロではない。たとえば爆弾係り、これは
後の方で明かされるが、爆弾を作るプロではなく、爆弾を解体するのが本職。彼
は3回だったかの爆弾攻撃の全てでしくじる。

なぜプロの殺し屋を使わなかったかというと、たとえば爆弾を使った場合、その
手口から、誰がやったか「業界」ではすぐ判るからというが、この事は、首謀者
11名を次々と殺していけば、誰にでも分ることではないか。結果、アフナーのチ
ームは、ある程度成功するにしても、たまたま運が良かっただけで、爆弾係りの
ヘマで爆弾が爆発しなかったミスを補うために、メンバーの一人は、ターゲット
の居る部屋に手榴弾を持って乗り込むというような素人仕事。アフナーにしても
殺しのプロでは無いわけだから、チームが本格的なスパイの世界に巻き込まれる
ようになると、当然のことながら、悩むようになる。これは例えば普通のサラリ
ーマンに産業スパイをやらせたらどうなるか、とてもまともな精神ではいられな
くなるだろう。そんな事は想像すればすぐ分ることで、映画作品で描くような事
では無いだろう。

最後のシーンで、「同時多発テロ」で破壊された貿易センタービルのあるマンハ
ッタンの風景を延々と撮っているが、これが何を描きたかったのか、全く解らな
いを象徴するようなシーンで、9.11以降の常識からすると、確か当時は第なん
次かの中東戦争のまっただ中で、その当事者のイスラエルがオリンピックに選手
団を送るなどということは、非常識としか言えない。その選手団を殺されたから
といって、素人の工作員に暗殺の任務を任せるイスラエル政府というのは、非常
識というより、マヌケ、としか言えない。これが事実だとすると、むしろイスラ
エル政府の無能ぶりを描いたような作品。まさかそんな意図は無かったと思うが、
では「007」、「ミッション・インポッシブル」と「ゴッドファーザー」(と、
「フレンチ・コネクション」)から、面白さの9割を削除した代わりに何を提供
しているかと考えると、何も無い。むしろ当時、1970年代の、同じユダヤ人
問題を扱った「オデッサ・ファイル」(1974年、原作:F.フォーサイス)
の出来の良さばかりが思い起こされる作品。とは言え、暗殺団を送り込む代わり
に正規軍を投入して泥沼化するというような、またそれを「十字軍」というよう
な、オカド違いの建て前=本音で正当化するような、どこかの国の愚行に比べれ
ば、まだマシかもしれないが、まさか貿易センタービルを象徴的に写すラストの
シーンは、その事の批判ではないだろう。それではこのラストは、どういう意図
で撮ったのか、全く理解できない。この監督の独りよがり的な映画造りを象徴す
るようなシーンでもある。こうしたボケぶりを見ると、そろそろ映画界から去っ
てもらった方がいいような印象さえする。

良く言えば、素人工作員が国家間、スパイ同士の複雑怪奇な関係に巻き込まれ、
素人は素人として、手に余る任務をこなしていく過程が真新しいが、これだけの
ために3時間近く座っているのは、殆ど苦痛に近い。

ヒアリング度:★★
感動度:
二度以上見たい度:
劇場で見たい度:
ビデオ/DVDで欲しい度:
ビデオで見た方がいい度:
ムカつく度:★★★★
考えさせられる度:
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

--------------------------------------------------------------------
====================================================================
ネット講座「英語を「正しく」学ぼう」開講のお知らせ

主催者側と意見不一致のため、自主運営にしました。興味のある方は、「ナレッ
ジサーブ」<http://www.knowledge.ne.jp/lec.php?id=308>にて第一章を無
料受講の上、ニュースレターを購読してください。有料部分は個人指導で行いま
す。月間の定員は5名まで。受講料:レベルと内容に合わせたもの。「ナレッジ
サーブ」記載の料金体系とは別(というか「無視」)となります。質問は
<s_mori@sa2.so-net.ne.jp>まで。
====================================================================
-今後楽しみな映画:



サイトのコンテンツ:
-メルマガ発行システムの状況:名称/URL/コメント/現在13システムをカバー
★★最終更新:2005年12月10日
-映画のことなら Google search:英文タイトル入力で検索結果のトップに
-劇場リンク:全国劇場案内
-字幕関連サイトリンク:字幕の「なぜ?」に答えるF&Qサイト(その他)
-The Internet Movie Database (IMDb) 映画のデータベース
--------------------------------------------------------------------
2005年分:
ターミナル 01/01 エイリアン Vs. プレデター 01/08
カンフーハッスル 01/15 東京タワー 01/22
オーシャンズ12 01/29 レイ 02/05
アレキサンダー 02/12 ボーン・スプレマシー 02/19
運命を分けたザイル 02/26 オペラ座の怪人 03/05
ローレライ 03/12 大統領の理髪師 03/19
ナショナル・トレジャー 03/26 アビエイター 04/02
ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月 04/09
コーラス 04/16 コンスタンティン 04/23
Shall we Dance? 04/30
レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 05/07
海を飛ぶ夢 (2004) 05/14 キングダム・オブ・ヘブン 05/21
ザ・インタープリター 05/28 ミリオンダラー・ベイビー 06/04
クローサー 06/11 戦国自衛隊1549 06/18
バットマン ビギンズ 06/25 ダニー・ザ・ドッグ 07/02
宇宙戦争 07/09 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 07/16
逆境ナイン 07/23 アイランド 07/30
亡国のイージス 08/06 妖怪大戦争 08/13
サヨナラCOLOR 08/20 マジック・キッチン(魔幻厨房) 08/27
奥さまは魔女 09/03 マザー・テレサ 09/10
チャーリーとチョコレート工場 09/17 ファンタスティック・フォー 09/24
シンデレラマン 10/01 シン・シティ 10/08
ステルス 10/15 忍 SHINOBI 10/22
ドミノ 10/29 ティム・バートンのコープスブライド 11/05
ブラザーズ・グリム 11/12 エリザベスタウン 11/19
イン・ハー・シューズ 11/26 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 12/03
Mr. & Mrs.  スミス 12/10 SAYURI 12/17
キング・コング 12/24 男たちの大和/YAMATO 12/31

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆↓↓これより下は、毎回、同じです。
======================================================================
★ヘッダー広告募集要領★
 
個人、法人、内容問わず、ただし「公序良俗」を害しないもの。
広告のサイズ(長さ)は、10行まで。料金は、個人(的な)広告の場合、
一回500円、法人は、一回1000円。連続掲載の場合は最大3回まで。

振込先:銀行、ぱるる、イーバンク(他行からの直接入金が可能になりました)
 
★★広告文の作成の際には、メール本文に貼り付けるなどして、体裁を整えたもの
を送ってください。
======================================================================
★★★★★面白かった映画、つまらなかった映画(ロードショー)★★★★★
                   2006/02/11  No. 256 (週刊)  
発行者:シド(syd@kotoba.ne.jp)
このメールマガジンは(主に)以下の配送システムを利用して発行しています。

カプライト    http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/1776.html
E-Magazine    http://www.emaga.com/info/syd111.html
メルマガ天国  http://melten.com/m/4480.html
melma!        http://www.melma.com/backnumber_32970/ 

Home Page (登録/解除/バックナンバー)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/syd/roadshowmm.html

【無断転載不可です。】
==========================================ROADSHOW REVIEW======

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。